近鉄しまかぜ
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2012/10/23 11:58:46
近鉄の観光特急「しまかぜ」、出来るんですね。
すごくカッコいい車両です!
既に発表されて時間が経つので、
知ってる人は知っているんでしょうけど。
来年3月にデビューする模様です。
来年と言えば、伊勢神宮で式年遷宮がある年。
それに合わせて、新造車両を導入するって事みたい。
大阪から賢島、名古屋から賢島、それぞれのルートがあり、
両ルートとも、水曜を除く毎日一往復するらしいです。
ってことは、最低2編成が製造されるんですね。
観光用に座席もゆったりサイズらしいし、
個室もあるのです。憧れますね~
ただ、個室(4人定員)は、3人からの受付らしい。
単身旅行だと手が届かないわけです。残念。
まだまだ先の話ですけど、名古屋地区では久しぶりの
新造車両の話題。
期待しちゃいますね~。
そうですね、間違いなく、かなり贅沢品だと思います。
それでもせっかく地元に乗り入れるのですから、
一度は乗ってみたいと思っちゃいます。
通常の特急が500円、DXシートが700円であることを考えると…おそらく普段使いには向かないw
でも来年遷宮したら、凄く混み合うんじゃないかなぁ。
私個人は混雑ピーク時は避けたい気分です。
まあ、私だって、おん柱とかニュースでしか見た事無いし^^
距離の隔たりは大きいですよね。
いきたいんだけど、いまだにチャンスに恵まれず・・・
来年こそは行きたいなぁ(゜∇^*)テヘ
検索したら、出てきますよ。
私は、近鉄車内の中吊り広告で見ました。
その後詳細が知りたくて調べたのです。
料金はまあ、頑張らないといけないでしょうね^^
けど、近鉄の事だから、宿とセットとかのお徳切符も出てくるかも。、
個室・・・
高級感が漂いますね。
すでに発表されているとか
検索したら出て来ますかね~^^
私でさえ、安くないと思うのですから、
ここまでの運賃を考えると、なかなか気安くは無いですね。
世の中には、寝台特急乗りたいがために、北海道まで行く物好きもいますけど^^
観光電車って、回りみんな観光客なので、
飲んだり食べたり気兼ねなくできるのが良いですね。
普通の電車の中でごはん食べるのはひんしゅく買っちゃう。
何気に、護衛艦みたいな名前だなと思いました^^
すごい~入った事ないから 入ってみたいです~。
でも・・遠いなあ・・・
伊勢神宮かあ・・神社も好きなんですけど・・・
来年の家族旅行とかどうかなあ^^
そこまでが運賃かかるか~うーーーーーーん★
平仮名の名前は大好きですw
観光電車って、そういえば乗ったことが無いです…
たしかに団体専用車は単独行動ではどうにもなりませんね。
「しまかぜ」の「しま」は、やはり志摩を取ったみたいです。
私は近鉄特急には縁が薄いので、名阪特急しか利用してないのです。
どうも、いつでも乗れるって思うと、ちっとも機会をつくらないのですね。
近鉄のフリー切符系、どうも高めに感じて手が出にくいです。
でも、乗りたい^^
今回は「ライナー」はつかないんですね。
「アーバンライナー」 「伊勢志摩ライナー」 「ACE」は1回ずつ乗ったことがあります。
吉野に行く「さくらライナー」に乗って桜を見に行ってみたいです。
甥っ子が、天理教の「こどもおぢばがえり」に参加したときに、
近鉄の団体専用車両に乗ったそうです。
こればっかりは簡単に乗れませんね^^
この名前、久しぶりですね。
わざわざありがとう。また、都合の良い時に覗いてやって下さい。
まだ少し体調が不安定なので今日はこれで失礼します;;すてぷ!