Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


日本を見張るための本

 直接見張ってるのは白書とか、年表でしょうか?
正確には「日本を見張るための教養が身につくかもしれない本」ってところか。
御大層なタイトルですが、実態はちょっと気になった本があったので
紹介するだけの話ではある。w

 日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相
   (ポスト・サピオ ムック) [ムック] SAPIO編集部 (編集)

http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E7%AB%B9%E5%B3%B6%E3%83%BB%E5%B0%96%E9%96%A3%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8-%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%94%E3%82%AA-%E3%83%A0%E3%83%83%E3%82%AF-SAPIO%E7%B7%A8%E9%9B%86%E9%83%A8/dp/4091031579/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1350993633&sr=8-1-fkmr0

 この手の本は今では山の様に出回ってるのですが、「逆説の日本史」を書いてる
井沢元彦さんが寄稿してるので、お勧めします。

 文庫改訂版 あの金で何が買えたか―史上最大のむだづかい’91~’01
  (角川文庫) [文庫] 村上 龍 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E6%96%87%E5%BA%AB%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E3%81%82%E3%81%AE%E9%87%91%E3%81%A7%E4%BD%95%E3%81%8C%E8%B2%B7%E3%81%88%E3%81%9F%E3%81%8B%E2%80%95%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%AE%E3%82%80%E3%81%A0%E3%81%A5%E3%81%8B%E3%81%84%E2%80%9991~%E2%80%9901-%E8%A7%92%E5%B7%9D%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E9%BE%8D/dp/4041586127/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1350993817&sr=8-2

 中古しか買えません。とっくに絶版のようです。震災復興予算を何に使ったかを
このような形で書いてくれれば、判りやすいんだけどな。

 戦略PR 空気をつくる。世論で売る。
   (アスキー新書 94) [新書] 本田 哲也 (著)

http://www.amazon.co.jp/%E6%88%A6%E7%95%A5PR-%E7%A9%BA%E6%B0%97%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%80%82%E4%B8%96%E8%AB%96%E3%81%A7%E5%A3%B2%E3%82%8B%E3%80%82-%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%96%B0%E6%9B%B8-94-%E6%9C%AC%E7%94%B0/dp/4048675745/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1351180401&sr=8-2

 これも中古しか買えませんが、去年に新版が出たためです。この本には
民主政権に代わったキーワードである、「マニフェスト」が外資系PR会社の
仕事だった事が書かれています。オバマの選挙の時にも同じPR会社が
広報戦略を考えたんだそうな。しかし、村上内閣が与党になった途端
手のひらを返したように、鳩山・菅・野田内閣もアフターフォローを
蔑にしてるので、「マニフェスト」ももはや消費しつくされた感がある。
今回も何かPR会社に相談してるのだろうか?

アバター
2012/10/24 00:12
ま、自分のうちからでたアピールじゃないと、こんなざまになるわけですな。
でも、イメージでどうにかなるものとならんものがあるのだよねw



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.