亀吉兄さんがトレジャーものを書いたので
- カテゴリ:日記
- 2009/07/13 16:20:38
私のトレジャーハンターを。。。
私んちは何故か山を持っとる。
じいさんが死んで、その遺産相続の時に、
「いらんいらん」とたらい回しになった挙げ句、
私が相続人になった。
相続税すら税務署から「いらん」と言われた山だ。
じいさんも、じいさんのじいさんから「いらん」と言ったのに、
たらい回って来たらしい。
戦時中、「長太刀、短刀」をお国に出せと言われるのを避けて、
じいさん一族はかなりの数、その山に穴を掘って埋めた。
その役目は、うちのじいさんが仰せつかったのだが、
お供はまだ小さかった私のパパだ。
ダミーを二カ所程作って、
地図はダミー1だけ。
そこから東に何歩にダミー2、本物はそこから何歩。
みたいな感じで作ったらしい。
さて終戦後、いざ掘り返そうとしても地図が無い。
ダミー1が見付からなければ、ダミー2が見付からず、
当然本物も見付からない仕組みだ。
手当り次第に一族で掘り返したが、見付からない。
一族は、埋めたじいさんが質屋に持っていったか、
誰かに埋めるところを見られてかして、
どっちみち無くなったんだろう。。
ということに、話しは落ち着いて、
じいさんは、どうも質屋に持っていった様でもないから、
最後まで濡れ衣のまま、死んで行った。
この話は、代々っていっても大して代々でもないけど
語り継がれて、私はちょっとしたトレジャーハンターなのだ。
お金に窮すると、この話を思い出しては、
スコップを片手に、山にこもる。
だいたい方向に疎いのだから、
人様の山をホジくり返して、怒られたりもする。
じいさんの「かなり深く埋めた」という話を頼りに、
脚立まで持って(深く掘れば出られなくなるでしょ)
お出掛けする周到さだ。
ある日、いつもの如く山に入って行くと、
ズボっ!
かなりの勢いで落ち込んでしまった。
なんと掘った穴だ。
自分の掘った穴を、埋め忘れて、自分で落ちてしまったのだ。
これはアセる。
大体、こっそり独り占めしようと思ってるのだから、
ヒトになんか教えて出て来ていない。
一応よじ上ろうとはしてみる。
もともと運動神経は鈍い。
金に目がくらんで、必死でやってるだけだ。
こういう時には、からきしダメだ。
叫ぶしかないので、叫ぶ事だけはしてみた。
何処かから、草を踏む足音が聞こえる。
この機会を逃したら、きっとのたれ死にだ。
ナントカ気が付いて貰わなければならない。
おーーーーーい
その声に気が付いたのか、足音は近づく。
おーーーーいおーーーーい
ずざざざざ!
何が起こったのか、全く始めは気が付かなかった。
ふと、見ると、狭い穴の中に、もう一人落ちて来て、
私の顔を踏んだのだ。
「あれー、先越されたなぁ」
おまえもかよ。。。
落ちて来たのは、イトコだった。
私の直ぐワキに、イトコが持って落ちたスコップが
突き刺さってって、ゾッとした。
用心しいしい歩いてくれないか!
アンタまで落ちてどーーーーーする!
どっちが下敷きになって、先に片一歩を外に出すかで、
一頻り揉めて、
「どうせ引っぱりあげたり出来ないでしょ」
というイトコの言葉で、仕方なく私が下敷きになって、
イトコを外に出した。
早くひっぱりあげてよーーーー!
「あのさ、ボクが探し出してからにする。
そこにしばらくいて!
ゆーーーりょくな情報掴んだ訳ぇ」
イトコはニヤッと笑って、とことこ穴のクチから離れていった。
やられたなーーーーーっ!
果たしてイトコは、そのゆーーーりょくな情報は、
たいしてゆーーーーりょくでも無かったようで、
お宝は見付からず、いまだに謎だ。
今は「ホントにあの山なのか?」
これがイトコと私のもっかの疑問だ。
あと、掘った穴は、忘れずに埋めよう。
これがお約束だ。
いやいや、こややしさん、
ぼんきゅぼん♪
が乗っていたらしいよ!いいじゃんいいじゃん、好みじゃん♪
ああ、セセリ?
小さい羽虫なの。
んでね、腕刺されると、うでが二倍に腫上がり、
顔なんか刺された日には、小岩さんっす。目も開けれない程腫れるの。
なんでか瞼とかね、ウマく刺すのよ〜〜〜。。。
しかもいつまでも痒くてねぇ。。。
そそ、並の根性じゃだめね。
私もなぜか最後は、「今晩のオカズ」的なものを握って帰って来ています。
一時山芋掘りに夢中になりました。
蕎麦屋に売りに行くと、そこそこの値段だったんですだ♪
「世が世なれば」は、母からうんとこさ聞いています。
「世が世なれば」と言われつつ、食卓が貧相なので、「今が大切!なんじゃ、このオカズ!」
って感じでございましたです。
母方の母方は、お公家だったそうで、母はその母から
「世が世なれば、おもうさま、おたぁさま」と聞かされて育ってる訳です。
それを、こんな風に育っている私にまで言う訳です。
こんな厄介な家はありません。
厄介なのは、ボロ山を持ってる父方よりも、「由緒正しい」墓を持ってる母方です。
何が出るかな、何が出るかな♪でございますですなぁ。
「長太刀」とは聞いていたんですけどね。
叔母さまご所有の薙刀は、そこそこのモノだそうでごっざいます。
期待していいのかなぁ。。。。
そういう違いがあったのかぁ。。。お詳しいね、私は知らなかったです。
まずこややし氏を誘って掘り起こしたら、南の島に飛んでご相談申し上げ、お知恵拝借。
手みやげは、とりあえず「九州銘菓ひよこ」と「北海道スズラン印のビートオリゴ糖」
ここらでいかがでしょう。
こはる氏と兄さんは、若干傍観気味なので、羨ましがって頂く事にします。
...何か、良くないモノが憑いてたのかなぁ...?
で、セセリってどんな??
宝探しは、大人になってもテンションあがりますね!
多分、すぐ飽きるけど・・・・・(^^;)
数時間後には目的忘れて、山にいる変な虫を夢中で追っかけてしまいそうです★
昔やったらお姫さまや~♪
それでもエエ、江戸時代のなら、初めから太刀ではなくて刀やからね。 銘が残ってますわ。
太刀と刀の違い、判りますか? 太刀は、馬に乗って使うもので、刀の刃を下に向けて刺すものですわ。
江戸時代以降の刀ですと、新刀となって値打ちが下がりますんやわ。
へぇぇ?
けっこうお安いんだねぇ。
地中深く。。。という言い伝えですが、どうなんでしょう。
探知するんだろうか。
こりゃ、すこしいいのをレンタルの方が確実そうだなぁ。。。(笑
よい情報、ありがとうです!
うん、そこがね心配っす。
不安ですぅ。。。
なんとなく「げっ!」となってる自分が想像出来ます。
トレジャーなら、レンタルもあるよぉ(*^_^*)
が
ちゃんと造形が残ってるか保存状態が不安・・・。
ヒドい目にあうよ!
いまだマムシは無いけど。。。
伝説の巻物にでも書いてあるような、宝探し!
楽しそう!!
と共に、永遠にみつからなさそうで・・・
是非、お手伝いしたいわぁ。。。
それは「かずみさん殴打事件」のようにチカラワザですね!
大丈夫です、そんくらいは何とかなりそうです!
おっと、こややしさんの頭、取りましたね!うひひ
山分けぐらい平気でオッケーだよ!
でも、錆びてても文句言わないでね、コワいから♪
亀吉兄さんが、タダで転ぶ訳無いでしょ!
死なばもろともよ!絶対、裾握られてて、いっしょに奈落よ!
。。。。甘く見ない方が良いわ♨
そうだなぁ。。。そこそこの山っす(笑
わかんないのよ、測り方が。。。ってか登記簿も見てないしね、よくよくは。。。
山にしてはたいした大きさじゃないけど、掘り出すと広く感じるわぁ。
ほんとあのまま出れなければ、ワタシャ死んどりました!
そんでもって会の規約は、「掘った穴は自分で埋めろ」です。
それが出来てこそ、真のトレジャーハンターっす(涙
参加費、イクラが妥当?
でもさ、あの空海さんも、ダウザーだったそうじゃないの。
そんだけでワクワクだ。
ああああ!金属が高かったころ、これで水道管見つけてパクれば良かったぁ。。
そんで中国に売りつければ良かったぁ。。
あのころ私は「ペットボトル」を、売りつける事ばかりに夢中になって、
このダウジングで水道管。。。忘れてたよ〜〜〜〜〜。
おひさっ!
こんな山、いらんぞ!
まじで使い道無しっ!ただ持ってるだけ!
いつのまにか押し付けられて、スギの林は荒れ放題。。。
土地も痩せ放題。。。
こんな山なら、小さな畑いっちょ貰ったがマシっす。
そんないいもんやないって。
痩せさばらえた土地で、なぜかむくむく太った「やまみみず」がいるだけです。
ミミズがいるから肥沃と思いがちですが、ここはとんでもないっ!
ミミズがいても、この程度。。。の代表です。
私とイトコ以外は、みんな「どーーーでもいい」ようです。
お互いを敬遠しながら、興味があるのは私とイトコだけです。
山の境目ってわかり難くて、これね、ほんといつの間にかヒトの山掘ってたりするのよ。
相手にしてみたら、いい迷惑のようです。
資産価値は、ほんとマイナスです。
ねね。ワクワクはするでしょ?
でもね、30分でいやになるよ!
スイカは二度程手伝ってます。
「もーーーーーいい!」と言っています。
半分ヤルぞ、と折角言っているのに、「いらないから、ヤメさせて頂きます」といいます。
よっぽど過酷な様です。
へえええええ!
私は、見つける、すぐさま金になる。
それしか思っていなかったっす。
そのように手順っつうものがあったんすね、勉強になったわぁ。
「見つける、見つける」と闇雲に騒いでいただけでした。
赤く錆びていない事を、切に願う次第です。
話をつなげるに、多分、戦国以降だと思います。
お殿様について、京都からウチの先祖はこの地に来ました。
ああ、どうだろう、金になるかな。。。ぶふふ
南の島のヒロさんのお言葉を聞いて、オレも手伝いに行きたくなったよー♪
兄ぃも呼んでさ、掘り返そうぜ?
刀を見つけた後で、兄ぃを埋めとくのに丁度いい穴もありそうだし... (w
山分けでどやっ!?
読んでてワクワクしちゃいましたよ!!
そのお山はどのくらい大きいのでしょうか?
大きければ探すのも一苦労ですよね。
それにしてもキナコさん、無事でよかったです!
もひとり落ちてきたなんてコントみたいで笑ってしまいました!!
いっそ、参加費とって、宝探しツアーとかどうですか??
ただ、何故か古い水道管とか、破裂した水道管とか、水道関係では
絶大な信頼があるとかないとか。
あ、やっぱ水脈しか見つからないじゃんw
そのたらい回しにした人たちが、まさにウチの先祖です><
私なら、たけのこ掘りや山菜採りに出かけそう(笑
代々の山ならば気兼ねなくお宝も探せそうですね。
親戚一同でトレジャーハンターになって何か出てくると良いですね。
そういうの、ワクワクするねーw
やっぱり、金属探知機使おうよ。
スイカさんに手伝ってもらうのはどうかな?
で、下の南の島のヒロさんと、殆どおなじ事を考えてましたw >研ぎ師 で 鑑定www
ワテの知ってる知識で言いますと、埋められた刀が昭和のもので無ければ、見つけてすぐに警察に届け出る。 そして、真っ赤に錆びてなければ、研ぎ師に出すんです。 研ぎ上がったのを、日本刀剣保存会に見せますと、誰の作かが判りますわ。(柄の部分に銘があればハッキリしますけど、戦国時代が終わった後、太刀を切って刀にしたものは、銘が無くなってます。(鑑定は可能です)
これが、古刀ですと、同じ重さの純金よりも高い値段になりますわ。
さぁ、毎週、お休みは、穴掘りやぁ~。
金属探知器ねぇ、それ全く考えてなかった。
って、すごくない?
ふつうそれ考えるよね、なんでチカラワザに掘り返してたんだろ。。。(爆
金属探知器って、お高い?(笑
ほんと、「なんだコイツは!」だったのです。
しかも、顔に足から落ちてきやがりました。
ううn、細川さんじゃなかです♪
たぶんですね、オートマティスムつながりで、「こっくりさん」と繋がってるんだと思います(笑
科学的な検証をもった成功例は、今んとこなかですよね。ダウジング自体。
って私は聞いてますが、ねね、どうだっけ?
それでもアタルってすごくね?
水脈は、みつかるかもです!
金属探知機使って、探してみませんかぁ^^
二人そろって穴に落ちるとわwww
もしかしたら細川家からの下賜とか?
こっくりサンより、【科学】っぽい衣を着てるので、ダウジングの方が権威がありますw
奇妙な棒を両手に握って、きなこの山をうろつくKINACOサン。
いろんな意味で、スリリングですね!
そのヒキの良さを持ってすれば、金鉱脈でも見つかるかもしれません。
叔母樣方は「この世ののもとは思えない程の細工」といい、
伯父様方は「どうだったかなぁ」といい、
両方の意見を合わせると、さっぱりわかりません。
ただ、ウチの家系を考えるに、「お殿様から頂戴した云々」というのは考えられます。
「男の子は長太刀、女の子は短刀(懐刀?」)を貰ってウンタラカンタラ、
これも考えられます。
そのうち書きますが、先祖は武家でありながら、「は?金さん?」ってぐらい
型破りだったようで、可愛げはあったけど「ビックリ武士」だったようです。
そう考えるに、「お殿様から頂いた」あとの、保存状態がどうかと思います。
きっと、頂いた後、ぽ〜〜〜〜〜んと置いていて、
「あ!オマエにやろう」と鼻ほじりながら、子供達にやっていたかもしれません。
とにかくいい加減なんです。
。。。落ちたご経験は?(笑
どのくらいの掘ったのかなぁ。。。結構なもの?
ダウジング、針金ハンガーの上の部分を切ってクの字型にしたら素人でもできるっていうけど
きなこさん試してきてー★しかし山を持っているって響きいいなぁー。。。
でもなんていうか本文読んでて、穴にはまり込んだきなこさん(○才)の上に華麗に落ちてくる
いとこさん(○才)の光景を想像してぶふっと麦茶を吹いたのは内緒です(
大変なことになったという小屋についての詳細を待つ(*ノωノ)
ナムナムってアナタ様!
それって「オダブツ」っぽいじゃないですかっ!
よっしゃ、第一秘書で!
大もうけした暁には、食べ歩きツアーといきましょう!
そういう信頼関係を結びましょう!
「きなこの山」は、キナコ味。。。
少なくとも私は買います。
自分で売って、自分が消費っすか。。。可哀想な私です。
そんなに暑いんですか?
暑さの所為で良かったです。。。ぶふふ
どうかな。。。多分、間違いなく錆びてます(笑
ウチの家系はだいたいいい加減です。
錆びない配慮をしているとは思えません。
ただね、鍔の細工が絶妙だったとか、色々いうんですわ、叔母樣方が。
ホントかどうかはわからないのですが、
ウソとも思えないのです。
しかしまた、家系的にオーバーなので、記憶が美化している可能性はあります。
パパの話に寄るとです、だれか付いて来る影を見たらしいです。
その人がきっと掘り起こしたんだと言っています。
だからパパは、探そうとしません。
しかし、目がくらんでる私とイトコは、若かりし頃から結構必死です(笑)
多分、もれなく錆びてます。
はっかけだろうと思います。
ダウジング。。。やってみたいなぁ。
棒2本持って、フラフラ歩くヤツですよね。
あれ、「こっくりさん」って呼んでましたよね。
あの棒にこっくりさんが宿って教えてくれるんすかね。
お金に繋がる仕事を持ってくるしかないかなあ。
そのときには、私をも是非秘書で雇ってください。よろしく
お菓子の名前みたいだね。
うん、これだ!お菓子を売って一儲けするんだ!
なんてね。
暑さで頭が茹ってます。
子供の記憶は意外とたしかだ。
既に有効利用された後なのかもw
ダウジングすれば判りそうな気がします。
でも、地中深く埋めた刀って、もれなく錆びてないでしょうか・・・。
あげますあげます。
山なんかあげます!
平たい場所が、全くないんです、当たり前ですけど。
近くを「カスリもしない程度」に高速道路も通ってしまったし、
なんにも大金を生みそうにありません。
土も貧相です。
ジジイの小屋がありましたが、
これは私とジジイが、それぞれ別の理由で大変な事にしてしまいました。
あとで話します。
たぶんねぇ、見付かってもね、錆びてる気がする。。。だってね、いい加減だもん、ウチの家系。
したたかボロボロに錆びてるような気がするのよねぇ。。
結構な数あったらしいよ。
男は長太刀、女は短刀を貰うって決まりだからね。
一族集めて埋めたからね。
でも、見付かんない。。。
これね、結構前の話で、ジジイが死ぬ前ね。
いまは私のものだけど、だれでも入ってるね。
もし見付けても、誰もクチは割らないね。
商品価値が無ければ、言うだろうけどね。
自分で掘るよ、もちろん。
でもその事件からは、サスガに一人じゃ行かないね。
コワくってですなぁ。。あんときイトコが(まぁ、予想はしてたけど)
来なかったら、私は白骨化。。。もしくは必死で脱出!
さらにお宝伝説♪
その夢だけでもお宝だよwww
見つかったらどのくらいで売れるのかなぁ。
「何でも鑑定団」に出してみてください!
これね、結構前の話でね、じじいが死ぬ前だ。
それからね、若干賢くなって、一人じゃ行かないね。
危険だと、いくら「恐竜並みの脳味噌」でも、わかり始めたね。
うん、君も参加なさい。
よろしくっす。
掘るならね、スコップだけじゃダメよ。
滑車も持ってないと、掘った土、外に出せないよ。
自分が埋まるよ。
まじに掘ってるんだ。堀り仕事は腰にくるからね。
でも、よーく考えてみよう。その土地は君の物。
イトコにどんどん掘らせて、宝が出てきたら、土地の所有を主張するんだ。
地主の方が強いんじゃないかい?
あたしも行きますね♪
さっ ホームセンターに行ってこよーっと=3
スコップ スコップ♪
おおおお!
一応占い師はやってみたぞ!
イトコの「ゆーーーーりょくな情報」も、八卦見でござる。
伝書鳩は良いね、世話してる間に「人間なんて、人間なんて。。。それに比べてハトは♡」
的なヒトになりそうですが。。。
ダウジング、これはね、とっても良いと思う。
水道管だっていまだそれで見付けるってはなし、本当かなぁ。。。
いいなぁ、ダウジング。。。
縄ばしごはね、それ自体かなりの運動神経がいると、私は感じる程、
私、ダメなの、運動。。。
バクダンの話は、この次ね♪打ち上げ花火ね♪
それもいいけどね、私ねサルベージしたいなぁ。
海の宝探しね!
あっちの方が、アテたときが大きそうだ!
ああ、ホビットさん、ウチの宝探しに「知力」はいらないっす。。。
大体ね、いい加減な一族なので、地図を書いたって話だって、どんな地図さっ!
ってとこなんですよ。
いえいえ、平たい土地を残して欲しかったです。
いざというときのために打ち上げ花火的なものも
用意しとくべきではないのだろうか。
伝書鳩も連れて行くといいのではないだろうか。
ダウジングを習得してみてはどうだろうか。
イタコにも聞くべきだろうか。
いろんな案がわたしの脳内をよぎりました。
誰か、私に山を遺してくれないかな・・・
夢はイッパイですけど、いまんとこ欠片も出て来ません。
ほんとにこの山なんでしょうか。。。
けっこうホジくり返してるんですよ。
いとこもほじくってると思います。
なのに出ない。
そろそろ引退したい歳になって来ましたが、金欲がそれを許しません。
こういうお宝って、出てこないのがセオリーなんだけど
KINACOさんなら見つけられそう^^
夢がいっぱいですね。
是非探し出して、この先は左団扇で生活してください~☆
いやいや、そんなこと「恐竜の脳味噌」ぐらいしか持たん私は、
考えつかんのよ。。。
どうなん?ほんとに「罪人」なん?
真剣白羽取りアタリは、一回してみようかと思うけど。。。
あとね心配はさ、だいたいいい加減に出来てるジジイがね、
「錆びないように」の養生をして埋めたのかって事よ。
錆びサビのボロボロになってんじゃねぇの?ってことよ。
なかなか鬼気迫るコメント、ありがとうございます。
遠い道のりの、マンションローンでございましたですなっ!
今週から、活動開始ともれ聞いておりましたが、
雨に行く手を阻まれましたですね(笑
そうそう、この山ね、ほんとに使い道がなくってね、
年間三千円弱のこの固定資産税が、「払いたく無い!」ってぐらいっす。
いります?こんな山。。。
高速道路は、家の山を大きくそれて、走っとります。。。
成金の夢からも、大きくそれとります。。。
そのとたんに銃刀法違反で逮捕だな。
穴に落ちたらヤバイわねー。ヘタしたら白骨死体になっちゃいそ。
私は借金の山くらいしか持ち合わせてませんが
ローンと言う名の借金は私を自堕落な生活から遠ざけるお守りなのかも知れません。
ここ半月のジレンマと言ったら…休んでたいけどそれじゃいけないと心の底が責め立てる。
結局、今日は土砂降りの雨で一歩も外へは出てませんけどw