Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


矢原駅 山口線


西日本旅客鉄道(JR西日本)山口線の駅です。学生の利用が多い無人駅です、私が訪問した時も大勢の生徒さんが挨拶してくれました。ホーム上にトイレと上屋が設置されていました。車寄せのスペースが十分にありません。

 

長らく普通列車のみの停車であったが、2009年春のダイヤ改正により、快速「通勤ライナー」の停車駅となりました。

 

 

益田方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。山口地域鉄道部管理の無人駅。

新山口寄りの出入口から直接ホームに入る構造です。ホームに待合室と男女別の水洗式便所があり、待合室には自動券売機が設置されています。2010年冬に新山口寄りホームの改良工事がなされたとの事。

 

1935年(昭和10年)10月1日 - 山口線の大歳駅 - 湯田駅(現・湯田温泉駅)間に新設開業。

1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。

2009年(平成21年)3月14日 - ダイヤ改正により、快速「通勤ライナー」の停車駅となる。

 

電報略号ヤハ

駅構造地上駅

ホーム1面1線

乗車人員

-統計年度-502人/日(降車客含まず)

-2009年-

開業年月日1935年(昭和10年)10月1日

備考無人駅(自動券売機 有)

 

 




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.