冬琉さん、楽天の電子書籍リーダーを貰う
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2012/10/26 22:10:47
今日家に帰ると、楽天から荷物が届いていました。
表の宛先欄には「Kobo Touch」の文字。
…はて?(ーー
ちなみに、ここ数日中に「Kobo Touch」を注文した覚えはありません。
楽天のキャンペーンに応募した覚えも。
誰かと売買した記憶のあるものなら宛先が楽天と言うのもおかしいし、ついでに言うと、誕生日は過ぎてる。
となると…まさか楽天を騙った不審物?(==;
そいえば少し前に個人の住所がどうこうとかあったし、それでなくても当人に無断で個人のメアドとかやりとりする人居るし、そこら辺から情報が。
届いた荷物の宛先欄はすべてシュレッダーかけたりしてたのに…etc
と、ビクビク…もとい警戒しつつ、中を開けてみると、普通に「Kobo Touch」が入ってました。
(SS参照)
添付されてた資料があるので読んでみると、どうも楽天のクレジットカード利用者に無料で進呈してるそうです。
ただ、同じく楽天カード持ってる父親には贈られてきてないので、全員にと言う具合ではなさそう。
「Kobo Touch」と言えば、発売の時に色々コケたりなんだりで不評被ってた経緯が。
ここらで在庫整理&新規のリピーターさん確保の販促を兼ねてるのかもしれません。
そういう意味では、日頃楽天カードで書籍の決済してたり、年齢が20代と言う、新しい物に対してそこそこ柔軟でお金のやりとりがある辺りで、冬琉さんは贈る相手としては割と都合が良い。
ひょっとしたらあらかじめその辺りをリサーチして選ばれたのかも。
仮にそうなら、手法としてみる分には悪くないですね。
ただ唯一、何の音沙汰無しに贈られてきた事を除けば(^^;
とはいえ、今回の事は冬琉さん的にも結構都合が良かったりします。
元々自発的に電子書籍を自炊してるので「電子書籍リーダー」は少し検討してたんですよね。
「Kobo Touch」も価格の安さで視野に入ってたので、無料で貰えるのなら文句なし。
ストアで書籍を購入するかはともかく、気持ち分日記にするだけの価値はあります。
とまぁ、なんだかんだで理屈こねてますが、結局は使える物貰えて嬉しかったりするのですよ 人ーー※アリガタヤ
で、肝心の使い心地についてですが、冬琉さん的には主に以下の3つを基準にいじってみました(。。ゴソゴソ
1.見やすさ
2.自炊した電子書籍の対応
3.デザイン
でー結論から先に言うと、物自体は結構実用レベルです。
1.については、細かい文字もきちんと表示してくれます。
2.についても、ばっちり対応。
3.については、個人的には好みです。
反対に気になったのは、「アクティベート(認証処理)」と「コンテンツ」。
前者は今LinuxPCを主にしているので多少てこずりました。
WinPCやMacPC、あるいはWi-fiを主に利用してる人ならこの辺楽に進められたかと思います。
問題として大きいのは、むしろ後者の方でしょうね。
これを書いてる時分(12年10月)、Koboの電子書籍ストアの蔵書数は6万5千冊。
数としては悪くないのですが、海外の書籍の割合が多かったりします。
冬琉さんがよく読むジャンルについては、一応有名な物もありますが、物足りなさは否めません。
それに加えて、同じタイミングでAmazonが海外で展開していた伝書書籍リーダー「Kindle」の日本版の発売を発表。
加えてAmazon内で電子書籍ストアを開設しました(。。ゴソゴソ
Amazon「Kindle」を日本でも11月発売、「Kindleストア」は10月25日オープン
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568193.html
これに刺激されて、Koboの電子書籍ストアも充実してくれるとありがたいなぁ(ーー
とまぁ、冬琉さんからはこんな感じです。
後、無料進呈気になってネットで調べてみると、どうも同様にKobo Touchが送られてきてる人がいるらしく、ちょっとした話題になってました。
うん、やっぱりびっくりするよね(ーー
書き込みどもです\(ーー
ほんと寒くなってきたよねぇ(==;ガタブル
11月もよろしくお願いします(o^∇^o)
あーなんか話題になってたね。
単純に楽天への見切り、Kindleへの移行、電子書籍への無関心に、小遣い稼ぎと、色々あるだろうなw
kinakoさんへ
密林はAmazonの俗称ですね。
ネットでよく使われる言葉かな(ーー
それと、置いてかれるかなぁって不安はよくわかります。
世情を理解してないと、何かと不便ですしね(^^;
個人情報については、クレジットに比べれば安心ですね。
あれは場合によっては後が怖いですし…(ーー;
今 KOBO を未開封でオークションに出すのが流行っています。
私はまだPCでお買い物をしたことが1回しかなくてそれもアマゾン(密林ってみなさんおっしゃいますね)だけでして、これからの時代に乗り遅れないようにというのなら必要になってくるのかなと。
プリペイドカードのいいところはただmoneyをチャージするだけで個人情報は何も入ってないのでもしなくしてもつかうときだけしかチャージしてなかったらポイントはないものと思ったら被害はないですね。
なので愛用してます。
でもちゃんと現金が動いてないと不安なのは私が古い人間だからかもしれません。
ラッキーではあったけど、こんないいことあって大丈夫かしら?(ーー;ビクビク
と、ちょっと心配もしてますw
妖刀 さゆきさんへ
是非については僕は言えるものじゃないけど、対応が雑なのはあるねぇ(^^;
Kobo Touch コンテンツが行政指導。
楽天の違法操業に大いなる罰を
でも、楽天カードすごいですね!
無料進呈とか!ラッキーですよね^^
Kobo Touch導入時のトラブルで大混乱になったものの、三木谷社長は
「コンピュータリテラシーのない一部ユーザーが騒いでいるだけ」などと問題発言しておりました。
koboイーブックストアに目標の6万冊を揃えられず見切り発車にしても酷いサービスです。