Nicotto Town



やはり民主党離党者が出始めたか。


『熊田、水野氏が民主離党届

 民主党の熊田篤嗣衆院議員(大阪1区)と水野智彦衆院議員(比例南関東)は29日午前、野田政権の消費税増税や原発政策に反対するとして離党届を提出した。河村たかし名古屋市長が率いる減税日本に参加する見通し。民主党は2人を除籍(除名)処分とする方針だ。

http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012102901001625/1.htm

                  』

今度は東の方で本格的に出そうな気がする。

選挙が具体化してからだと明らかに選挙の為に様に見えて

政策など無いと言うのが見え見えで選挙に勝ちにくいだろう。

其れよりも早めに離党して置いて、第3極の方について

自分に対する対抗馬を出して貰わない様にするには

此の時期しかない様に思う。

長崎の補選であるが、実は市長選の時と衆議院選の票の数を考えると自民党も本気にならないと危ないなぁと思っていた地区である。

あそこはどうも疑問符がいっぱいの地区だ。

敵国が長崎を沖縄を侵略した後の沖縄奪還の基地にするとなった時から本格的に可笑しくなった様に見える。

沖縄同様に嫌な地区だと思っていた。


長崎市長銃撃死の時も犯人もどちらかと言うとまるでオウムの村井を襲った犯人の様に作られた犯人の様に見えて仕方が無い。

詰り沖縄同様長崎も敵国の手に落ちていると見ていたのだ。

長崎市長銃撃の時の色々な動き同様、気味の悪い地区だなと言う印象である。

オウムの村井も大勢の前で殺された。

長崎市長も周りに多くの人が居た。


その中で自民党候補が勝ったのは可なり自民党も力を入れたのだろう。


問題はそうでは無い地区はどうなのかな?と言う事と。


今度は第3極の候補に票がどう流れるかと言う事だ。


此れはこれからの第3極がどう言う形でまとまるかに

寄るだろう。


詰りじっくりとした煮詰まったより完全体に近い『政党』が

其々の地区が重なり合わない形で3つ位できていると

本来は2つ位が理想だが、難しいだろう。


そうすれば比例票が生きて来るだろう。


みすみす比例票を計算から外すには余程知名度が必要だろう。

知名度が低い民主党の一年生議員は対抗馬を出されると

難しいだろう。


比例の順番も本当は一番先に落としてやりたい「中国に年間一兆円以上20年間も渡す各役をした」鳩山氏を後にしたいがそうは行かないだろう。


すると前回勢いに乗って当選した民主党議員は比例も無理だろう。


すると早めに第3極に乗っかって、早めに動いて居たいだろう。

詰り第3極が騒がれてテレビに出る可能性が高い時に顔を覚えて貰う必要がある。


ギリギリに第3極にどこかに潜り込んでも比例すら難しいと思う。


そんな感じに見たのだが。



どっちにしても野田氏が首相になった時に日本経済に復興に無策だったと言うよりも失敗或いは後退させた野田氏が首相???と

驚いた。



一番国民が日本経済に関して責任を取らせたい人だと思って怒り心頭になって居たのが首相になったので驚いた。


余程民主党は人材がいないのか、野田が財務大臣で日本経済がもの凄く大きく後退したと言うのに何を考えて居るのかと思った。



国会でも追及されていたが、何故この時手を打たなかったのか?と

言うのが、ぼろぼろと出て来る。


財務省に丸投げだったのか、あの時小沢氏がまだ民主党に居て

日銀の総裁を決める時に日銀すら、どうして?と言う人事だったと思う。


詰り民主党は17兆円の横流しも含めて日本の事など考えて居ないのである。

また口先だけの民主党の首相演説だった。

経済復興は民主党は何度も言いながら未だに実行が出来ない。

野田氏が財務大臣の時に完全に日本は無策で失策をした。

良くこんな事が言えるなぁと言う様な事をまた言った。

あいつの顔を見る度に気分が悪くなる。

私はカエルが嫌いだ。

グリム童話で「カエルの王子」とか言うのが在ったと思う。

私は毬が池に落ちてカエルが取って来たのを触るぐらいなら、新しい毬を買って貰うか、毬で遊ばなくなる方を選ぶと思う。

最初にカエルに毬を取って来て貰う事をしないと思う。

自分のミスで毬を落としたと諦めるか、ボートを出して毬を自ら取りに行くと思う。

其れとは別に財務大臣の時に無策で日本を此処まで落とした奴を首相にした時点で民主党を日本国民として許さないのだが。

アバター
2012/10/29 18:47
猫目 様

始めて聞きました。多分ネギが美味しい地方なのでしょう。

昔の人は具だくさんの味噌汁と雑穀米でも普通の食事だったと思います。

何かの本で読んだ時は雑穀米と大根などのごった煮が主食でした。

川で取れた魚が在ったらそれはごちそうでした。

目を悪くしてから本を読んでないのですが、

読んでいて食べたくなる描写ってステキですね。
アバター
2012/10/29 18:23
ブログコメありがとうございます。根深汁は、「ねぶかじる」と読むようです。大根とねぎの味噌汁ですが、「ねぶか」と言うのはネギのことでしょう。ねぶかネギと言うのがあったと思います。土を深くかけて白い部分を多くして食すものだたと思います。作中で素浪人の主人公(?)が飯と汁だけの食事を旨そうに食べてる描写がありました。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.