Nicotto Town



月と稲光・・・そして雷雨

昨日の夜7時すぎのこと・・・

家を出た瞬間、すごい稲光で足がすくんでしまった。
でも雷の音はまだまだ遠いので、そのまま目的地までトコトコ。

建物の角を曲がったら、正面に満月に近い明るいお月さま。
そこへまたすごい稲光・・・

夜なのにいろんな光で空が明るい。
お月さまと稲光を一緒に見たことって今までにあったっけ?

そう思いながら歩くうちに目的地へ到着。
用事をしていると大きな雷の音とともにすごい雨。

入口の扉に叩きつけるように降っている。
扉を開けられないんじゃ帰れないなぁ・・・傘ないし雷こわいし。

しばらくして雨音が小さくなってきたので外へ。
いつもの川の水かさが30センチ近く上がっている。

小走りで家に帰ると、まだ8時前。
なんだか短時間でお空が大忙しだったねェ・・・

アバター
2013/05/19 18:44
長くなりそうなので、こちらに書かせていただきます。
自分も、健常者にしたら、障害者=何もできないバカって差別、区別されてるのに、障害者を区別しようなんて。。

たぶん、知的障害らしいけど、依然医者にマシになってる、って言われた。って書かれてたので、直ってるって勘違いしてるのではと思います。  で、小学校低学年の問題が解けないような子と同等に扱って欲しくないってことかな?だから、福祉部にはそんな下等な人は入れないようにしては?って、私に進言してきたんだと思います。

まあ、はっきりいって、障害者とみなされるぐらいの障害を受けた人が、努力してマシにはなっても、障害がなくなるほどよくなることは、考えられませんよ。なのに、そのことがわからないので、自分も障害者であるのにもかかわらず、 自分より障害のきつい(バカ)人とは区別してもほいしってことかな?
私としては、こんな自分の置かれてる立場のわからない人になりたいですよ。そこまでバカなら、人に何言われても仕方ないと思うし。。

でもそうでないから、私を含める身体障害者は、苦しいし、つらいんだと思います。今までの元気で、はとらつとした自分を覚えているから、忘れられないから。。。

障害者の地位向上のためにも、障害者の中で、そんな区別しているときではないと思うのですがね~(大げさかもしれませんが)
アバター
2013/05/18 11:23
こんにちは。おじゃまします。質問なんですが、ここニコッとに福祉部というサークルがあるのをご存知ですか?
何らかの障害者、それを支える介護者、須福祉関係の職場で働いていらっしゃる方、近親者等に障害者がいて、福祉に興味のある方、とまあ、福祉・介護に興味のある人の集まりです。
そこでいま、副管理人になってます。以前の管理人が、月一回のミーティングを開いてましたが、重度障害者でありながら、普通の生活してて、一家の主婦(一応)ですので、ミーティングの時間帯がどうしてもあわず、ほとんど参加してません。
何か疑問点とか、不思議に思ったことなどは、部の雑談所のコーナーがあるので、書いたりして、返事等をもらったりしてたので、それほど重要視してませんでした。みなさんもほとんど参加してなかったというか、席はあるものの、あまり顔を見せない人が多いです。

そんな中で、役員交代となって、今の管理人に副をしてくれないかといわれて、わたしは、時間的にミーティングにはあまり顔は出せないですが、質問等意見のようなことを文章に書いてきださっていたら、遅くからでも答えたり、返答したりならでしきますけど…ってことで引き受けたのですが、最近の障害者といったら、身体障害者は少なく、精神を病んでる方が多いですね。それと、パソコンが日常茶飯事の通信手段としているためか、部の低年齢化が進んでます。それも、療育手帳を持った人が多いです。

そんな中で、私たちの言葉でCP(脳性まひ)の人でしょうね。自分ではよくなった=なおった?って思っている人から、部に入るときに、知能テスト?をしたほうがいいと進言されました。

私は、この人が何を思ってそうしたほうがいいと言われたのかわかりませんが、私個人の考えは、入りたい人がいるなら入って、いろんなはなしをいたらいいって思ってます。
おそらす、実社会ではいろんなか別・区別とかの嫌な思いをしてきて、自分の居場所がないんだと思うんです。だから、「来るものは、拒まず」の精神でいます。

でも、この知能テストをしたらどうか?って言ってきた人には、どうやって説明したらいいのでしょうね。

今、管理人の人は精神状態が悪いようで、休んでらっしゃいます。前に部を管理することに対して、体調からしたら、今、負担になってるように感じたので。

で、Sallyちゃんはどう思う?

アバター
2013/04/08 21:01
junさん、いろんなこと話してくれて本当にありがとうございます。
1種1級だけど負けず嫌いで・・・そんなjunさん大好きですww
今まできっと数え切れないほどの辛い思いをしてきたであろうけれど、それを感じさせないjunさん。
そんなjunさんと知り合えてとっても幸せです。

実は仕事にかかわらず、私の周りには障害を持つ人がたくさんいます。
自分の父親も聴覚障害者なんです。
私が生まれた時には既に聞こえなかったから、私にとってはそれが父の「普通」でした。
そして、以前付き合っていた彼は、若い頃にバイクで事故って脊髄損傷になり車椅子生活をしている人でした。
10年くらい付き合っていて、結婚も考えていたんだけれど、くだらないことで大喧嘩をして別れてしまいました・・・
今どうしているのかなぁ・・・

世間の人は「障害者」に対してとても構えすぎている気がします。
私は「お手伝いしてあげる」とか「お手伝いさせていただく」ではなくて、
「手伝うことあったら言ってよ。できへんとこは手ェ貸すよ」って感覚でありたい。
それは、子どもであっても高齢者であっても、誰に対してでも同じ。

って、真面目に福祉論語ったら熱く長くなっちゃうんで、またぼちぼちと・・・(笑)

それにしても「なでしこ」ちゃんってめっちゃかわいい名前ですねェ❤
漢字?ひらがな?

天体望遠鏡もちょっとダンナちゃんに相談してみようかな~♫

アバター
2013/04/07 15:01
こんにちは。今日はなでしこが、学校の教育の一環での企業訪問に行ってます。
自分の興味あるところで、なでしこは京都まで一人旅してます。
電車でも、やっと一人で神戸三宮まで乗り換えて行けるようになっただけなのに…
まあ、乗換等は若いからすぐ慣れたでしょうが「事故だけには気をつけて…」って言ってやりました。
「事故したら、一瞬のうちに何もかもなくすよ。お母さんがそこのところ、一番身に染みてるからね」ってね。

そうそう、「なでしこ」は、次女の一人娘です。
アバター
2013/04/07 04:48
そうそう、今までbiglobeのブログ(sns時代から)をしてたのを今も細く、長く続けてます。。はずかしいけど、URL教えときます。

http://19590828.at.webry.info/  「じゅんちゃんの気まぐれ日記」です。
アバター
2013/04/07 04:29
こんばんは!!
私は、最初に天体望遠鏡を買ったのは、もう30数年前ぐらいです。その当時、かなり高くて、ちょうど仕事(おかたい銀行員でした)をしかけたころで、毎月のお給料では買えないので、初めてのボーナスが出るのを待って、ボーナス握って神戸三宮の天体望遠鏡を売ってる専門店?まで一人で買いに行きました。そのころは、本当に高くて、一番安いのを買いましたが。それを、結婚するときに実家においていたんです。そしたら、弟が、結婚して実家を二世帯住宅にするために改築するときに、自分のいらないものを全部捨ててしまったんです。当然天体に興味のあるのは、私だけですのでそのときに天体望遠鏡は捨てられてしまったんですよ。でも、「やっぱり欲しい」って思って、結婚してから安いのを買ったんです。それで、月を見てたんですが、ここピンポンのひとたちは、お月さんが大好きですよ。当時はSNSをしてた時にピンキークラブって言いましたが、満月の時とか、色々な行事ごとの時など、普通のカメラとか、一眼レフを持ってられる方などが、月を写真に撮ってブログにアップされたりしてたんです。で、私も天体望遠鏡で写真撮りたい!!っておもたんですが、どうしたら撮れるか、カメラはバカちょんしか持ってないけど、もっといいのを買わないとだめなんかな~って思って、ネットで調べてみたんです。そしたら、「コリメート撮影」って言って、デジカメで撮れるって書いてあったんです。で、それ以来、体調のいい時に、撮ってます。1年ほどまえに、もう一度、天体望遠鏡を、メーカーの「ビクセン」のものに買い換えました。
今は、最初に買ったときと、比べ物にならないほど、安くなってますよ。一ケタ違います。ゼロが一つないですよ。
小学生ぐらいが、夏休みの工作とか、観察に使う程度(私もこの程度でいいんですが)なら、ホームセンターで売ってますよ。
わたしは、事故で1種1級の障害者ですので、手も不自由なんです。とくに利き手の右手が。。だから字書くのと、お箸持つのとは、左手です。でも、普通の人に負けませんよ。
障害者だから、ようしない、出来ない、って思われるのか、メッチャ嫌な、負けず嫌いです。。最近、パソコンのワード2007の検定試験に合格してます。でも、打つのはトロイですよ。
こんなもんでしょうか?そのうち色々わかってくるでしようかね~、お互いこんな私ですが、よろしく。
アバター
2013/04/05 10:04
junさんコメントありがとうございます。女性だったんですねww
ここではみんな性別が謎ですねェ(笑)

「三途の川」ってあるんですねェ・・・
うちの母も私を帝王切開で産んでくれた時に、麻酔からなかなか覚めず川が見えたと。
その川の向こう岸に母の母親(私から見て祖母)がいて「まだ来てはいけない」と言っていわれ、
ようやく麻酔から目が覚めたそうです。
(祖母は母の妹を産んだ時に、妹とともに亡くなっています)

junさんすごい色々な経験をされてきたんですね。
私は長年身体障害者福祉に携わる仕事をしてきて、リハビリに取り組む方々の姿もいつも見てきました。
日々の努力・・・ほんとにみなさんすごいです。
junさんも、想像を絶するくらいの努力をされて今があるんでしょうね。
いま、こうしてjunさんとお話しできることがとても幸せです。

そして天体観測!私も空を眺めるのが好きです。
特にお月さま! 見ているだけで心が穏やかになりますよね。
天体望遠鏡はハレー彗星の頃からずっと欲しいのですが、未だに買っていません・・・
鹿児島に住む叔父も天体マニアなのでいつも情報交換していますが、こちらではなかなか見えなくて。
junさんの月の写真もいつか見てみたいなぁ・・・

これからもいろんなお話聞かせてくださいね。
「ちょっと変わった女」ってのも気になるところです✲(๑◕ܫ←๑)ღᶤ
アバター
2013/04/04 12:18
おはようございます。ピンポンクラブのjunです。

おはつです。 このブログの題に「月」って書いてあったので、ヒョコヒョコとやってきました。
私は、自己紹介にも書いてましたが、「三途の川」をどうやら泳いで向う岸について、ターンして、この世へもどってきたようです。
話せば長いですが、22才の時に、交通事故に遭って、医者にも見放されていた?助かっても植物人間と言われていたのですが、なぜだか意識が戻って、必死のパッチの根性の努力の結果、何とか歩ける様になり、結婚して、子供(次女、この4月から高3)がおります。
子供の歳からしたら、若そうですが、事故の入院に、丸3年、それから、1年おいて結婚、長女が極小未熟児として産まれたため、入院してたので、その子を看取ってやるのに、約7年というブランクがあってから、今の子を授かりました。ので、歳行ってます。やまちゃんほどでないものの。
「カーネーション」は残念ながら見てませんでした。岸和田でしたっけ?

このブログに目が行ったのは、私の趣味の一つが、天体観測なもんで。天体望遠鏡を持っていて月を眺めてます。
眺めてるだけでは我慢できず、写真撮ってます。

一応、ニコッとでは男の設定ですが、実は、ちょっと変わった女してます。

簡単な自己紹介です。よろしくお願いします。
アバター
2012/10/31 22:58
怖かったけど、カミナリさん見るの好きだから
ベランダで観察してました(°▽° )
アバター
2012/10/30 07:57
☆Sallyさん
☀・゚:*(*◕ω◕)ノ"☀Good moning☀ヾ(◕ω◕*)・゚:*☀

なんか、目まぐるしく変わるお天気だったのですね。

こちらは日曜日がそんな感じだったかな。
稲光じゃなくて、大雨と雷だったけど。
でも、お互いにお月様が見えたから、良かったよね。
月の光は、すべてを浄化して心を穏やかにしてくれますよね。

今、とても曇っています。
今朝のお月様も雲の中から出てきたり、隠れたりしてました。
今夜の満月、見えるかな?
同じ満月のお月様、一緒に見ようね~✿
アバター
2012/10/30 00:29
☆こちらも 昨夜は ビカビカ光って ザーと降ったり 

小雨になったりの繰り返しでした♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.