Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


ありがとう~


こんにちわ、

訪問して下さったみなさんのお陰で、
ねこかぼちゃのメガが6個も出来ました。
ありがとうございます。

頭のせねこ合成出来ました~
うれしー



ねこみみと一緒に装着したかったなー
出来ないので、くまみみで…これ久しぶりだなぁ~

うさみみでも出来るよーですが、
ねこみみができないのは何か理由があるのかな…
そのうち出来るよーになるといいなぁ~
(見てくれてないかな…笑)



(ここまでが本文です~ あとは読む必要ありません。笑)


今週は過ぎ去るのが早かった、
お仕事が思う程捗らなかった…orz

でも、落し物が帰って来たり、いいこともあったかな?
ひろってくれたかた、ありがとうございます。

そしてー
Windows 8 Pro Upgrade のインストールは遠回り…

ライセンス確認のために
7を新しいハードディスクへリカバリ掛けてから、
8をインストールしなきゃだめなんだけれど、

7からインストーラーを起動しても動かなかったり…
8インストールメディアから起動して、7再起動して、
7からインストーラ起動しないとダメらしくて…

他にもインターネットが使える状態じゃないと
プロダクトコードの確認が出来ないとダメ?

Upgrade版じゃなくてもクリーンインストールは
面倒な仕様になって来ているよーなー気がします。

…プリインストールされてるパソコンと一緒に
お買い上げ下さいって、意思表示なのかも知れません。



スタートメニューは、
ショートカットアイコン(?)がタイル状並んでいます。
いままでとはぜんぜん違う印象です。

マウスを画面サイドへ持って行くと現れるバーといい、
Ubuntu Linux 12.04 LTSで採用された、Unityに似てるかな?


これまでの階層メニューは、
ソフトのカテゴリ分け出来る人には、ショートカットアイコンを
見つけるのが楽だったと思うけれど、

そうじゃない人とか、初めてパソコンを触る人には、
ショートカットアイコン探しで、右往左往しちゃうことも多かったし、

メーカーごとにプリインストールされてるソフトが違って、
ソフトを起動するだけにストレスを感じていた人も居たと思います。


その結果、お仕事でパソコン使う人は、
デスクトップがショートカットやドキュメントデータで
一杯になってる人が多いと思います。

それをスタートメニューのデザインに取り込んじゃった感じかなー?

毎日パソコン使っている人だって、いつも使うソフトは~
10個も無いでしょうし…5個くらい?

だったら、最初からフラットに並べちゃえば使い良くなると思います。


なるほど~スマフォとかタブレットが売れる理由はここなのかも。

最初から使えるものをフラットに見えるかたちで見せるのが、
使う側にはやさしいのかも知れません。

階層メニューとか、
選択肢を選んで進んで行くウォークスルーとか、便利だけれど、
今見えない先の部分が、ある程度人間側に憶えられていないと、

使う人は、
あれ?これ選んで大丈夫?
みたいに、不安になっちゃうこともあるんですよね…

いままでの操作に慣れてる人は、
なんか使い難い…と感じちゃうかも知れません。

これでも大丈夫、使えます!と思う人はー
Ubuntu Linuxを使ってみて下さい。


使いたいソフトの追加の仕方とか、すっごく考えられていて、
Windowsじゃなくてもいいかも?と思うこと請け合いです。
(さりげに宣伝、笑)


わたしは、おもしろいな~と、試してる最中です。
先ずはタイルに好きなソフトを好きな順に並べてみることかな~

できるのかしら?

アバター
2012/11/08 01:01
引き継ぐと、
スタート画面(?)で、右クリックした時に下辺出てくる、
すべてのアプリケーションを表示するボタンを押すと、

7までスタートメニューに階層的に表示されてた、
アプリケーションのショートカットが、フラットに
並んだ画面が表示されます。

並びきれずにはみ出た分は、画面の右側外(?)に並んでて、
マウスカーソルで画面をドラッグしたり、ホイールをくるくるすると
画面が左側へずるずると移動して、残りが見えてきます。

タッチスクリーン操作だとストレス無く操作出来るよーな感じ…
マウスだと少し面倒?違和感?

ほとんどのアプリケーションはふつーに動作するみたいです。
デスクトップには、画面下辺に見慣れたタスクバーがあるし…

タッチスクリーン操作で従来のスタートメニューが扱いづらいから
こうしました~とゆーインターフェースだけれど、
今のノートやデスクトップにはあんまりおすすめって感じはしませんね~

唯一良いところは、
ウイルス対策ソフトが最初から入っている状態なところ…

でも、セキュリティエッセンシャルじゃなくて、デフェンダーの名前を使うのは?
良い名前を思いつかなかったから?デフェンダーの商標を維持するため?
見た目はセキュリティエッセンシャルそのものなんですが…

あ、あと、オンラインでアプリケーションを購入出来る仕組みが出来たことも
良いところ?グーグルプレイやアップルストアの真似みたいだけれど、
パソコンアプリのパッケージ(箱)販売が無くなってしまいそうですねー
アバター
2012/11/06 01:51
環境を引き継がないと結構めんどいのでしょうか?
それはやってないからなあ・・・

UNITYはまだ使ってないので今度試してみます。
古いやつ中々手放せないですねえ。
おかげで、我が家にはウィンドウズで言うと98、me、2000、XP、VISTA、7搭載PCがいらっしゃいますよ。
全部まだ稼動するのですよ、これが。
アバター
2012/11/04 23:44
最初は、Windows7環境を引き継がない、を選んでインストールしてみました。
次は7環境引き継ぐ方を選んでみるつもりです。

やり直しは面倒だけれど…どういう違いが出るのか見ておかないと、
誰かに頼まれた時に、きちんと対応出来る程度には知って置きたいし、
使い易い状態にしたいから。

入れるハードディスクは、元の2倍くらいあるから、パーティションを区切って
残りにUbuntu Linux 12.04 LTSを入れて置こうとも思っています。

富士通の方は、もうだいぶくたびれてきたけれど、
中身のハードディスクが特殊過ぎるので(Toshiba1.8インチPATA…)
代替は60GB→80GBしか用意出来て無いので、そろそろ手放すほーがいいのかも。
でも愛着あるんだよねぇ…最後のLOOXだし、赤いし、ファン無しだし、スピーカー大きいし、
かわいいしぃ~(?)

…だめだ、売ったり捨てたりできない~
アバター
2012/11/04 11:14
本題じゃない方・・・
泣けてきます★
アバター
2012/11/03 21:11
ネコさま お久しぶりです。
お庭のでかいカボチャ。迫力ありますねw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.