蓮とぬーちゃん
- カテゴリ:日記
- 2009/07/15 11:37:01
実家の近所の池に蓮が咲いていました。昔は大きな池が有ったところが、池の真ん中に
道路が出来て大きな池と小さな池に別れた、小さな池の方です。葉っぱ1枚1枚が直径
80センチ位で茎は水面から1メートル以上立ち上がっています。蓮の花を直に見るのは
初めてですが、めちゃ巨大です。蕾は15センチ以上で、蜂の巣の形をした蓮の実。
その中に、風もないのに大きく揺れる蓮の花がひとつ。根元を見ると巨大なネズミ?
もぐら?ビーバー?が一匹、一生懸命蓮の葉っぱをバリバリしています。茶色くて
長い毛皮が水に濡れて光っています。明らかに外来の生物ですが、一匹だけでは可哀
そうに・・・と思っていると『ぬー』と鳴きだして暫くして池の底からぶほーと一匹
飛び出してきました(*_*)奥さんがいたんだ。アライグマだけではなく色んな生物が
日本に根付いて居るみたいです^^
『りくの画像補完庫』に蓮と謎の生物の写真をUPしました。
下記HPのアドレスをIEのアドレスバーにコピペしてご覧ください♪
http://homepage3.nifty.com/cyobi/
p.s 何年か前の秋に、コンバインで稲刈りをしていた時のことです。稲刈りは長方形の田圃を
反時計回りに左右から刈ってゆくので、最後には真中に一列だけが残ります。丁度モヒカン頭
の状態。この一列を刈り終えるのが楽しみなのですが、真中まで刈り終えると、ぶほーと巨大
な丸々太った茶色の物体が飛び出して走り去って行きました。コンバインの大きな音に稲に隠
れて真中へ真中へと逃げて云ったのでしょうが、逃げ場を失って(周りの稲は既に刈ったので)
コンバインが近づいてきて本当に困ったのでしょうね^^; 勇気を振り絞ってダッシュ^^;
田んぼにもいるんですね!
写真見てきました。見たところ小さめのカピパラさんみたいだけど、
日本に住み着いているんですね^^; 見た目は可愛いけれど、50~
60センチはちょっとコワいかも、です^^;