Nicotto Town



22時までに就寝するのは難しい…


おじゃまさせていただく方の「夜の22時頃までに就寝したほうが痩せやすい」という
書き込みを目にして『なるほど~!そうなのかぁ』と思った次第です。

美容と健康にもその方が良いのだろうということは、素人の私にもわかります。
育ち盛り、伸び盛りの子ども達もこの時間までに就寝出来たほうが成長ホルモンの
分泌関係から言っても良いのだと思います。

私…昨夜もベッドに入ったのは1時でした。
その前の晩も。
娘も昨夜は12時に就寝。
毎週末、練習試合と大会があり…近々マイチャレンジという職場体験もあるので
自分なりに考えて月末にある期末テストの勉強の予定を消化しているようで
寝る時間が遅くなっているようです。
(中間テストが良くなかったので…^^;)

子育て世代、働く世代というものはこんなものなのでしょう。
きっとどのご家庭も。
自分が頼りにされている(使われている?)今が“花”。
思うように体が動かなくなってきたときに、振り返って
そんな風に感じるのでしょうか…ね^^;

忙しいけれど、張り合い&やり甲斐は感じています。
そうっ!
動けるって幸せですっ^^

アバター
2012/11/14 10:19
> みいちゃん

そうそう…ちょうど何もかも終わりかけてやっとゴールが見えてくるのが10時過ぎ^^;
でも、まだそこからラストスパートの最後のお仕事があり…。
昨夜は何とか日付が変わった直後にベッドに滑り込みました。
寝不足なことには変わりないのですが^^;
アバター
2012/11/14 10:15
就寝時間22時は…無理ですよね。
家事、仕事が終わって、やっと寛げる時間がこの時間帯。
忙しい主婦には、これからがゴールデンタイム。
自分の為に使いたい!

美容と健康。
これも大事!

若い時と違って、疲れも出やすくて取れにくい(>_<)
主婦&母は無理をしてしまう事が多い。
でも、それを、張り合い&遣り甲斐と言う考え方に変えていけば、多少の無理も乗り越えられる。
躰の変化と、サインを敏感にキャッチし、メンテナンスをしながら、
上手く生きていきたいですね。
アバター
2012/11/13 22:17
> ハナコさん

この間の三者面談でのこと。
事前に子ども達はアンケートに答えていました。
幾つか質問が書かれていて、1つの質問に対して5つぐらいの答えが用意されていました。
その中から選ぶようで、どれかに○がついていました。
(該当する答えがなかったらどうするんでしょうね?そういう説明はなかったのでわかりませんが…)

就寝時間の質問に対しての答えの中に
「9時には寝ている」
という解答がありました。
担任の先生が、その解答を指さして
「ここに○がついていても問題ですよね」
とおっしゃったのですが、成績が良い生徒さんの場合なら
9時に寝てしまっていても良いのではないのかなぁと思ったのですが。

成績が芳しくないお子さんなら「もうちょっとがんばろう」となるのかもしれませんが。
40歳手前の独身の男の先生のなのですが、聞こえてくる評判はあまり良くはないのと
私自身もこの懇談で「?」という印象が担任に対して芽生えてしまいそうでしたが
自分なりに気持ちを収めました^^;
アバター
2012/11/13 21:41
今の子育てって忙しいんですねぇ。
わたしが子育てしているときは、22じには子供達寝ていました。

そのわりには大きく育たなかったけど……。
アバター
2012/11/13 16:53
> ゆうな♪さん

コメントありがとうございます^^

やはりお洗濯物?^^;
何かとやること…あるんですよねぇ(-_-)
アバター
2012/11/13 14:58
え~22時までに寝ると痩せやすいのですか~~@@;
お肌にも22時までに寝るといいとか聞きますねえ・・・。
どんなに頑張っても11時半頃になってしまっています><;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.