Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【ゴーイングマイホーム】【MONSTERS

ゴーイングマイホーム
フジテレビ 火曜夜10時~
【あらすじ】1週間ぶりに自宅に戻った良多萌江。久々に小学校に登校した萌江は、亡くなっためぐみの机が片付けられてしまったことに気づく。仕事に復帰した良多は、自分が立案した高田純次のCM撮影に立ち会うが、現場は部下の真田が仕切っており、もはや居場所はなくなっていた。次の仕事の話にもすっかり関心を失った良多真田に、クーナ探しイベントのスポンサーが見つからないかと相談を持ちかける。

【感想】あぁ、YOUがいないと毒がまったくない…。なかなかいい環境ビデオです。ちょっとくらい見逃しても、セリフを聞き逃しても、特にストーリーがわかんなくなったりしないのがいいねw しかし話はその淡々とした調子とは裏腹に、クーナを探すイベントを大々的に開催するなど、斜め上の展開を見せています。一体どんな結末を向かえるのか、さっぱり予想がつきません。主催する側が、そんなのいやしねえよ、でも、万が一いたら…と考えているところが面白いですね。そんなイベントにポンと1億出すスポンサーも今時珍しいわ。お菓子業界も、今は子供の数が減ってつらいのかなと思いますが、今の大人って昔の大人に比べてお菓子をよく食べるよね? どこに行ってもお菓子は売ってるし、大人向けのお菓子なんてのも結構出てる。やっぱ食い物の業界は不況になっても強いのかな、と思う。しかしあの高田純次のCMはないわ~w 下らないのはいいとして、背景が寂しすぎる…。アレで終わりじゃなくて、きっと完成品にはCGで賑やかな背景がついたりするんだよね? 予算の関係上そういうことができなかっただけだよね?w 初回からやたら高田純次推ししてたのでなんでだろうと思ったら、本人が出てくるとはねw あの人本当の現場でもああなのかなと思わせるくらい、イラッとしましたねw 後意外だったのは、菜穂と父の治があまり仲がよくないってこと。今までそんな感じじゃなかったですよね。でもわかるわ~、父親って自分の思い通りにいかない子供が目の前にいると、ついグチグチ言っちゃうもの。愚痴ってのはどれだけ言おうがどうにもならないことなので、聞いてる方もたまらない。しかし菜穂の夫は一体何故いなくなってしまったんでしょうかね。あと、良多が長野のことを思い出した時、菜穂が微笑むシーンを思い出していましたが、淡い恋心でも抱いたのか…。まぁ栄輔の息子ですから、同じタイプの女性に弱いのかもしれないですね。まさか三角関係になるとは思わなかったな。まだなってないけど。



MONSTERS
TBS 日曜夜9時~
【あらすじ】西園寺は足の腫れ物を取る手術を受けるため、大学病院に入院。そこの村川という医師が自分宛に届いた封筒を開封したところ、血のついたナイフが出てきた現場に、西園寺が遭遇してしまう。村川は第一外科教授の門倉がいないと騒ぎ立て、そこにいた全員で門倉を捜すことに。そして門倉は病院の倉庫付近で刺殺死体となって発見された。犯行が疑われたのは、同じ大学病院で №2の立場にある安東安東門倉の後任教授候補と目されていたが、村川門倉教授から死の直前、安東と製薬会社との不正取引の疑惑があるので、自分を教授に据えると言われていたと告白する。

【感想】安東が「倉庫の表の物陰」などという不自然な言葉を口にした時点で犯人特定。その後トラックが倉庫前に駐車されていた時間がわかってから、大体のトリックが読めてしまいました。それ以降、解決編まで長かったですね…。正直今回の謎は、平塚がこめかみに指をトントンさせてまで考えなきゃいけないくらい、難しいものではありませんでしたね。つか、私は血のついたナイフが送られてきたのを見た医師たちと西園寺が、村川の言葉に乗せられ門倉を捜しに行った時、あのナイフを放っといていいんかいと思ったもんですよ。案の定、取り替えられてましたね。今回は安東の不自然な証言だけでなく、安東の血がついたハンカチという、動かぬ証拠がありますから、裁判でも有罪に導くのは難しくないと思います。ただ疑問なのは、いくら手術に慣れた安東とはいえ、術中に器械出しの出したメスか何かを握る時、あんな器用にわざとケガができるものかな思ったところです。ケガをするためにはいつもと違う握り方をしなければならず、となると器械出しのナースが安東の様子がいつもと違うことに気づいたはずです。まぁあのナースは安東を妄信していたようなので、だからこそできた犯行なのかもしれませんけどね。また、取り替える前の凶器に自分の血をつけたのもお粗末でした。後で取り替えるから誰の血でもいいと思ったのかな。現場にまさか現職の刑事が駆けつけるとは思ってもみなかったでしょうからね。しかしここは念には念を入れて、動物の血とか、輸血用の血液などに、抗凝固薬を入れて塗っとけばよかった。それなら万が一ナイフの入れ替えトリックに気づかれても、安藤が犯人だという決定的な証拠にはなりませんよね。そもそもミステリー界においては、口を滑らす犯人が多すぎなんですよ。完全犯罪を狙うような犯人は、大抵自分の頭脳に自信があり、捜査員たちを自分が描いたシナリオに誘導しようとする傾向があります。(あくまでミステリー界において、ですよ?)そこで、捜査員がちょっとマヌケっぽかったり、自分が思い描いたように動いてくれない時、つい口を出しちゃうんだよな。黙って見てりゃいいのにって思うんですけど、口を滑らせてくれないと解決できないような事件もあるからなw ミステリー作家もいろいろと大変なんですな。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.