Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


浜松駅 東海道本線


http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749のブログを覗いて下さいね。

東海旅客鉄道(JR東海)の駅である浜松駅(はままつえき)は、静岡県浜松市中区砂山町にあり静岡県西部の政令指定都市、浜松市の中心駅です。東海道新幹線と在来線の東海道本線が乗り入れています。近隣にある遠州鉄道の新浜松駅と合わせて、静岡県西部(遠州地域)の拠点駅としても機能している。

1日平均の乗車人員は約35,000人で(2009年度)、これはJR東海の駅では、名古屋、東京、新大阪、静岡、金山に次ぎ第6位(東京と新大阪は東海道新幹線のみ)で、静岡県内では第2位です。

駅で販売されている駅弁は自笑亭(安政元年(1854年)浜松城主井上河内の守正直より「自笑亭」の屋号を頂いて以来、150年の「ありとあらゆる食」全ての分野でサービスを提供している。)が販売しています。浜の釜めし*四季の二段重*喧嘩凧*しらす弁当*一豊御膳*うなぎ弁当(赤ワイン仕込)*濱松うなぎ飯*粋な寿司弁当

新幹線・在来線ともに高架駅です。
新幹線 
相対式ホーム2面2線を有する駅。

中央の2線は通過線(本線)となっており、西側から浜松工場への引き上げ線が分岐しています。上下ホームとも、両端に各車系ごとの停車位置表示があります。 東京 - 岡山間(一部、東京 - 名古屋・新大阪・広島間)の「ひかり」が毎時1本停車するほか、朝・夜に浜松駅発着の「こだま」が1.5往復(上り2本、下り1本)あります。


ホームの発車標はソラリー式が使用されていたが、2010年11月におよそ1ヶ月間の試用期間を経てLED式に変更され、同時に自動放送も変更されました。

在来線 
島式ホーム2面4線を有する駅。4番線(下り本線)の外側に通過線(下り1番線)を持つ。両方向には2本ずつ電留線が配置されており、浜松駅で始発・終着となる列車の組成や簡単な整備などが行われています。


また西側の電留線から上り本線を介し、浜松運輸区や西浜松駅への引き上げ線が分岐します。優等列車は、西日本方面への寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲(下りのみ、上りは運転停車で客扱いなし)」・臨時快速「ムーンライトながら」が停車いたします。


普通列車の多くが浜松駅で乗り換えとなります。しかし、下り(上り)列車が上り(下り)ホームに到着して折り返す場合があるため、構造が似て見える静岡駅と異なり、常に同じホームで乗換えができるとは限らない。基本的には、昼間では静岡方面が毎時4本(掛川行1本[2],静岡以東行3本)、豊橋方面が毎時3本発車となっています。


駅長・駅員配置駅(直営駅)です。管理駅として、東海道本線の天竜川駅・高塚駅・舞阪駅の3駅を管理しています。
軌道道床にスラブ軌道を広範囲に使用していることが特徴である。浜松駅より先に高架化を果たした静岡駅は極僅かな区間に限られています。

 


浜松駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1・2 ■東海道本線 上り 静岡・沼津方面 折り返し列車は3・4番線
3・4 ■東海道本線 下り 豊橋・名古屋方面
5 ■東海道新幹線 上り 静岡・東京方面 
6 ■東海道新幹線 下り 名古屋・新大阪方面 
在来線の優等列車で唯一停車する、下りの寝台特急「サンライズ瀬戸・出雲」は4番線から発車いたします。
2009年3月改正以降の定期ダイヤでは下り列車は上りホームから発車しないが、臨時便や非常時には設定される場合があります。同じく2009年3月改正以降の定期ダイヤでは静岡・沼津方面から豊橋・名古屋方面への直通またはその逆の際、下り(上り)列車が上り(下り)ホームへ入線・発車の設定はありません。


東改札口(メイワン・アクトシティ連絡) 
新幹線在来線乗り換えコンコースの在来線側に設置されており、駅ビル「メイワン」を経てアクトシティ浜松の連絡通路へつながっている。利用できる時間は7時35分から20時30分までで、近距離用の自動券売機が設置されています。
自動改札機のみで有人通路はないが、駅係員がいることが多く非自動化券を持っている場合は業務用通路から出場の便宜を図ってもらえることがある。いったん「メイワン」の2階に入る構造になっているが、メイワン営業時間外でも改札口の利用時間であれば利用できる。

 

電報略号 ハツ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線(新幹線)
2面4線(在来線)
乗車人員
-統計年度- 35,177人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1888年(明治21年)9月1日
乗入路線 2 路線
所属路線 ■東海道新幹線
キロ程 257.1km(東京起点)
◄掛川 (27.8km)(36.5km) 豊橋►
所属路線 ■東海道本線
キロ程 257.1km(東京起点)
◄天竜川 (4.4km)(5.3km) 高塚►
乗換 新浜松駅(遠州鉄道鉄道線)
備考 駅長配置駅(管理駅)
みどりの窓口 有




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.