Nicotto Town



「展覧会の思い出」


お勧めカテゴリに沿って。

淡い色の虹色が綺麗な画のかかったイーゼルが貰えます♪
カテゴリが学校で展覧会。
…文化祭とかですかねー?

展覧会ってキーワードだと、小学生のの頃の思い出が一番近いかも。
中学に上がる頃まで、画が上手い生徒と言えば、必ず自分の名前がその中にありました。
絵画コンクールにも一年生の時から毎年、必ず出品してもらっていました。
県展でも毎年のように入賞してました。

慢心していたんだと思いますが、高学年くらいになるとコンクールに出品してもらっても、いい結果は頂けなくなりました。
苦手なことは結構ありましたが、好きなことは苦労しなくても割と何でも出来てたので、苦労とか努力が嫌いな子供でした。
人生なめたお子様(笑)

さすがに本気でアトリエに通っているような子達と差が出てくるのは当然です。
私は将来画家になるとか、そんなことは考えてなかった、と言えば嘘になりますが、運動も出来たし、読書家としても周りに知られていて、画だけが取り柄じゃないしなーとも思っていました。
それに裕福な家庭で育った訳じゃないので、なるべくお金がかかる事をやりたいとは言えませんでしたし。

で、中学に上がった時はすっぱり画は趣味で描くだけと決めて、運動部に入りましたし、選択授業も美術は選びませんでした。
同じ小学校から来た子達は、私が美術の授業だけでしか画を描かなくなったのを不思議に思ってたみたいです。
人前でイラストを描くのもやめましたから。

今はネットがあって、趣味で描いた物でも簡単に他人様に観て貰えますよね、しかも匿名で。
なので、結構それで満足だったり(笑)

アバター
2012/11/21 23:27
>あききちさん
ちょっとだけじゃなく、結構似ているような(笑)

最近は忙しくてあまり描けないのですが、気晴らしになるんですよね。
縁があって、あききちさんも同じ趣味の方なら、もしかしたら何処かでご覧になってるかもです。
アバター
2012/11/20 23:16
ちょっとだけ似ている部分があります^^
私も中学にあがるころまでは、絵のうまい生徒の中の一人だったのですよ~。
写生大会も必ず賞をもらってましたし。
でも、やっぱり努力はしなかったので(笑)そして同じく裕福な家でもなく(笑)、そして他にも好きなことはたくさんあったので・・・何よりも、私には独創性がないな、と思いだしたからでしょうか。
写生は得意なのですよ、でも、見ないで描くのはあまり上手じゃない気がして。
そのうち自分だけでこっそり描くようになっちゃいましたね。

匿名で描いてたりするのですか?見てみたいなぁ~^^




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.