Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


子犬を拾うってのは、子犬のものになる事

 そんな言われ方もしますね。まあ好きでそうしてるんだから、子犬に元気がなくなれば介抱するし、子犬に手をかまれてもおしっこ掛けられてもじっと我慢。w

 

 日本にずっと住んでるのも、MacやiPadでなしにXP使い続けてるのも似たようなものなのかもと最近思った。

 

 初代 iPod nano 復元しないといけなくなったのだが、iTunes Store はもはやアクセスできなくなってて、 iTunes 10 以上で App. Store にログインしないといけない状況。iPod touch も iOS4 から全然上がらないと思ってたら、 iTunes 10.XX 以上にアップデートしてなかったのが原因と判明。

 iOSの新機能に対応するためには iTunes もバージョンアップしないといけないのは判らんでもないが、新バージョンで音楽聞くと iPod nano でアルバムカバーが表示されなくなるとかさすがに勘弁して欲しい。orz iPod も iTunes も気に入ってるんだけども、ちょっと真剣に別システムに乗り換えようかと思わんでもない。

 誰かの思惑にグイグイ引きずられてると感じるのは、やはり面白いものではないな。楽しく踊れてるうちは、楽しいんだけどもな。

アバター
2012/11/23 23:05
音響がらみとか、業務用だけは意外と質実剛健なんだけど…。

民生品は「耐久性が大事なところ」が樹脂で磨り減るようになってるとか、タイマーいわれても仕方がない作りすぎる。
あと、出来ないくせにつくり散らかして、無駄に出来もしない囲い込み狙うとかな。

たまに、似て非なるものを後継機にしちゃったりすることもあるけどw
アバター
2012/11/23 22:17
 電気製品よりも保険の方がもうかってるS社の事か?!

 あそこの業務用ヘッドフォンはお気に入り。パッドはともかく、本体は結構長持ちするぞ。w
アバター
2012/11/23 06:20
タイマーがついてるのは日本のポンコツ量産メーカーのあそこじゃねぇかw
見た目ばっかりってところだけはそっくりだけどw

ファームウェアとか、そういうものがハードウェアよりも先に利用権が消失するのってなんとなく納得はいかないがなw
別にその仕様で納得して買ってるんだから、機能追加とか、変更はいらないけど、セキュアじゃないとか、仕様からしたらおかしい動作はなぁ。
アバター
2012/11/22 23:34
 初代nanoは音が良いし、音楽聞くだけなら最高なんだ。今のnanoはあんまり欲しくない。

 バッテリー交換までしてるのにな~。そんなに乗り換えて欲しいんなら、メンテナンスサービスするんじゃなくて、使用期限3年とかの自爆プログラム入れとけばいいのに。w
アバター
2012/11/21 06:03
いや、それは「税」じゃなくて、「作り散らかす」方だと思う。料金的にタダでも「いらないお仕着せ」。
ちゃんとする気がないんだったら、別ラインにすればいいんだと思うよ。
で、必要なら、有料でメンテナンスしてくれればいいんだよ。古いのは。
新しいものが古いものをきちんと包含するから移行しろってのが「買い替え」の皮をかぶった「アップデート税」。

そもそももくもくと仕事すりゃいい類の商品が、アイドル顔負けの愛嬌振りまきながら無駄なアピールして前面に出てくるのがおかしいんだけどな。でも、見た目でわからないと評価されないってのも問題だけど。
「違うもの」を別のものが含んで面倒見るからいびつなんだけどな。nanoは。

で、甘やかすから「駄犬」に育つんだと思うよ。商品も会社も増長して。
アバター
2012/11/20 21:40
 いやいや iPod nano はとっくに最新ファームだった。 iTunes 最新版入れたからって iPod nano が以前以上の最新版になるわけではない。昔のハード用のファームウェアを導入するために仕方なく新しい iTunes を導入したら、新しい
iTunes が勝手にファイルフォーマットを弄って、昔のハードで表示できない音楽ファイルを量産する状態。そんな状況に対して「アップデート税」必要とか言われてもな~。w

 iPod touch は非公式ながら各 iOS バージョン毎に個別にファイルがダウンロード可能みたいなので、 iPod nano もファームウェアのファイルさえ持って来れれば「アップデート税」フリーに出来るかもだな。こう言う不毛な作業にも作業フィーは発生してるけど、Apple に貢いでるわけではないので税金ではないよな。無駄な抵抗とか負け犬の遠吠えとでも言えばいいのか。トホホ
アバター
2012/11/18 15:45
だって、仕事が発生して、自分がその恩恵受ける必要があるんだったら「アップデート税」はしょうがないじゃんw
ただ、そのアップグレードパスが商品購入だったりして、更に対応外だったりすると、動いてるのにですの?って思うんだよなwむしろ「維持したい」って選択肢が「さいこーさいきょー」の大声で無理やりつぶされてるのがどうかと。それが「言うほどのことが無い」ってのは何事かと。…どこの宗教とか政治家だよw
それが「別のものでもいい」ならいいんだけどね。

あと、「皮」を工夫しないとわかってもらえないから売りづらいんだろうけど、今回の8とかは前提となるデバイスが違うから無茶しすぎだとは思うw柔軟性の欠如を棚上げしてよくもまぁああも文句言えるとは思うけどw

で、Appleだと、意外とあっさり匙を投げるっていうねw
それでも尻尾振るってどんだけドマゾなんだとw

先のボールペンとか、グリップとかインクとか、ペン先は本気なのに、十分な剛性があれはそれ以外はほんっと安く作ってあるしな。安物っていわれそうな価格帯と扱いだけど、ある意味機能美がそこにあると思う。
使いやすくても高いのでは消耗品が意味は無い。そういうところも含めて、ぶれないなぁって思う。
人間自体が器用貧乏な設計だしなぁ。でも、「特化された設計とデザイン」って生き物でも危うさを持ってる半面美しいなぁと思ったりするわけですが。本当にいい仕事とか格好いいってなんだろうって思う。
デザインのために設計マージン潰すようなS社とかもそういうクズな事してるから「タイマー」呼ばわりされるんだしw
あそこもどうせ囲い込み失敗するんだからごみ量産するのやめればいいのに。
アバター
2012/11/18 11:41
 維持費にお金を掛けたくないのは日本人の専売特許じゃなくて、洋の東西を問わないのは海外メーカの商売のやり方見てると良く判るよね。常に最新が最高かつ最良を標榜してる。そうしないと食ってけないって構造的問題なのかもな~。

 道具の良し悪しで言えば、やはりその道で食ってる人たちの道具選びは実用性一点張りで参考になるなと思う。スポーツ選手みたいに本人が広告塔になってしまって、使ってる製品が本人専用の特注品だらけになってちゃ~あまり参考にならんけども。w
アバター
2012/11/18 07:16
子犬そのものになったら、子犬の面倒は見られないわけだが。
同じように噛み付き、糞尿垂れ流し、一緒に駄犬になるか?w
飼い犬になるには、おなじじゃなくて、上から、必要なことは躾けないといけない。
奴隷にするんじゃなくて、一緒に暮らすために。

むしろ、Apple製品使ってる人たちのほうが、近いと思うがな。
ハードウェア的には、似たようなものなのにシリアルチェックで切り捨てられても笑ってすがりつくとか。

基本的に安全に、確実に動けば道具なんて新しくなくてもいい。
御仕着せの新機能なんていらなくて、セキュリティーホールが埋めてもらえて、頼んでもいない誤動作をしなければそれぢいいし、それの維持に必要なら、別に維持費を払ったっていいわけだよ。

要世代交代って、そういう意味では個人消費者にしか通用しなくて、「変わっちゃ困る」ところも波をかぶるのはなんだかなぁとは思う。
変わり続けることに意味があることがあっても、変わらない価値ってのもあるわけで、細く長く売られる製品が少なくなったなぁってのはなんとなくおかしな気がしなくも無いのだよなぁ。
と、生産終了になってしまったマウスを見て思ったり。

勘違いアーティスト様気取りのメーカーはくだらないものを作り散らかし続けていけないw
人の手足の延長線上にある道具って多分そういうものじゃない。
高価な筆記具なんかも、道具として腐ってるものが多くて閉口する。
安くて「目的が果たせりゃいいんだろ!」っていうすぐインクも出なくなって紙を傷つける値段しか価値が無いボールペンもたいがいだが、自分が筆記具なのを忘れてるような形状の筆記具もどうかしてる。
でも、200円くらいの「書くために作られた」様なボールペンって、ただ線を描くためだけの道具なのに中の人の矜持みたいなものを感じることがむしろある。確実に、進化し、工夫され、役目を果たすためにぶれずに進んでる。
世間ではどこかに置き忘れてもいいかって思われてしまうような扱いだけど、優れてるって何だろって思ったりするな。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.