Nicotto Town



これから増えるかも…?ホントっ!?


ネットニュースで見た記事ですが。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/spice/20121119-OYT8T00907.htm?from=yoltop

これからの結婚のあり方と言いますか
『結婚→入籍→出産』という順番が既に現時点で随分変わってきていますが
今後は結婚式は挙げても入籍はしないという形や、子どもが生まれたら入籍する
といった結婚の多様化というような内容のお話が書かれていました。

確かに紙切れ一枚のことではあります。
正社員で共働きでしたら、旦那様の扶養に入ってという制度的な問題も
クリアできますしね。
入籍するメリットや意味合いが見いだせない、はっきりしないという感じは
あるのかもしれません。

ちなみに私の場合は、入籍→結婚式→出産という順序でした。
出会ってから結婚式まで4か月ちょっとという期間で、我ながら早いと思いました^^;

アバター
2012/11/21 11:27
> みいちゃん

私はお墓…別にしようかなぁと思っています。
実家のお墓にはまだ誰も入っていなくて、両親と独身の姉しか入りません。
私は嫁いできて17年にもうすぐなりますが、実家に(日帰りで!)帰れたのは
12回でした。
ですから死後は両親と姉とたくさん話したいな…なんて。
幸いにも、実家のお墓の建て方なら私も入れるので^^;
アバター
2012/11/21 10:14
自由と多様化、紙一重のような気もしますが…
順番はどうでも、幸せならば(・∀・)イイ!!と思います。

事実、私も結婚する時、入籍するか否か、夫婦別姓にするか悩みました。
私達は、どちらでもいい という考えでしたから…
結局、入籍しちゃいましたけれどね。

縛られる事があまり好きではない私…
後悔では、ないけれど、今でも、心の片隅で、「これでよかったのかなぁ」と思う事があります。

↓はなとりさんの意見、大賛成です(*^^)v
アバター
2012/11/20 14:56
> いーちゃんラブ女さん

多様化の時代。
色々とあっても不思議でなく、仕方ない部分もあるのでしょうが
生み育てるという基本であり、一番大事なことはきちんとやらないと…ね。
アバター
2012/11/20 05:28
今は、結婚という事も、遊び感覚というか、先の事を考えずに、すぐに入籍をしたり、すぐに離婚したり
育児計画もなく、子供を産んで、放置したり?
今は、深く考えない人がいますね。だから順序も変わってきてると思うわ^_^;
アバター
2012/11/20 00:00
> みゆきさん

本当に…胸が痛みますね。
命の重み。。。
アバター
2012/11/19 23:45
生まれてくる子どもは親を選べませんからねぇ^^;
本人同士はともかく、出産だけはきちんと考えて欲しいです。
育児放棄で餓死とか虐待とか…ニュース見てると心が痛みます;;
アバター
2012/11/19 23:10
> まるりさん

私もかつてはそうでした^;
いえ…それ以上かも。
緊張するので男性とは会話さえしないため交わるきっかけは皆無(-_-)
そんな20歳台でした。
アバター
2012/11/19 22:47
以前、「ロシアでは結婚する前に必ず同棲期間を設けるよう、
法律で定められている」という話を聞いたことがあります。
あまりにも離婚率が高かったために、このような措置になったんだとか。
♪はなとり♪さんのご意見が、国ぐるみで実現した形ですね。

私なんかは慎重すぎて恋愛にも至らずにいるタイプなので、
このお話にご縁はないんですが(^_^;)
アバター
2012/11/19 18:45
> はなとりさん

同棲にはすごく後ろ向きな思いがありましたが、今の時代背景からも
結婚を成功させる術のひとつとしては良い方法なのかもしれないなぁ
とも思うようになりました。

ですが、秩序は必要ですよね。
ただ、ベタベタと側にいたいから…という理由だけでなく、独り立ちした同士が
きちんとした生活をしたうえでの同棲ならと思います。
アバター
2012/11/19 18:43
> みこたんさん

交際を申し込まれてとは『愛され婚♪』ですねっ^^v
しかし、中学2年生でとは早熟でしたね~、みこたんさんと旦那さまは^^
私は30歳目前までフリーでして^^;
お見合いでの結婚となりました。
だから早かったのだと思います。。。
アバター
2012/11/19 17:57
若者には入籍の前にぜひとも「同棲」あるいは「共同生活」期間を設ける
べきじゃないかな・・と私は強く思います。
そしてその間は子供は絶対に作らないで欲しい。

安易な結婚や離婚が多すぎるのは、一緒に生活してないから相手の事が
見えてないんじゃないか・・と。

私の時代はあまり同棲歓迎の時代じゃありませんでしたが、少しの期間
でも旦那と生活をしていたら、絶対に結婚なんかしなかったのに・・・と
思っています。

アバター
2012/11/19 17:28
今の方は形式にこだわらないようですね。
枠にはめられたように、きちっとすることもないと思いますよ。
本人たちが良いならそれもありかな・・・と

出会ってから4ヶ月で結婚とは早いですね!
ウチは中学2年のクラスメイトで、放課後交際を申し込まれ
長い長い時を経て結婚です。(^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.