Nicotto Town



先祖についての言い伝え

ちょっと不思議なんだよ。

ウチの家は、京都からお殿様について、この地に来たらしいんだ。
家老職だったって話よ。
そのクセね、入れ墨が入っていたらしい。

お不動産のね、入れ墨。

藩がそれこそ困窮してね、
お金の工面に、幕府に内緒でなんかかんかヤラカして、
金儲けをしたらしい。
その提案を、まぁ、ウチの先祖がしてさ、
武士の割に、イッパツ当てるのがウマかったらしい。
そんでもってさ、藩は助かったのよ。

それがね、どうしたもんか幕府にバレた。

さぁ、オオゴトだ。
どうするどうするって時になって、
うちのその入れ墨武士のうちの先祖がね、
「よっしゃ!」って、責任を一人被りしたらしい。

お殿様はとても良い人でね、その事に心を痛めたんだって。
それでね、当然ウチはおとり潰しになるんだけど、
お金を出資して下さってね、商家として再スタートするの。

名前も何もかんも、抹消になるのね。

それを憂いた殿様が、「いつまでも私の家臣だ」
って言ってね、後々の世までそれとわかるように、
家紋と刀の数々を下さったんだそうな。

んでもって、出入りの商家にしたって話よ。

これが代々うちに伝わる話なんだけどね。
捏造にしては、出来過ぎてる。
家紋もね、「なるほどね」って家紋よ。

大飢饉のときも、頑張っちゃってねって話よ。

ウチの家訓はね
「少々の事なら、法律は曲げてオッケー。
でも、困った人には放出。」
そうそう曲げる人間もいないけど、おおむねそんな家訓。

でもね、「金貸し商売」関係だけは御法度なのね。
金って存在に執着するな、なの。
あ!女衒もだめ。
この二つは、顔は貧そうになるって(笑

まぁ、偏見だわねぇ。

サラリーマンがほとんどいなくて、
小商いで食ってます、皆さん。

とまぁ、そういう刀を、ジジイは無くしたんだろうで。

アバター
2009/07/22 23:50
>リトルリンダさん
みんなが嫌がるのはね、年度末の報告会。
「あんたたちゃ、消防費ば、ぜんぶ飲み食いにつかっとろ〜〜〜がっ!」
とやり玉にあげられるのがイヤだ、と、
消防小屋で飲み食いしながら、ぼやいてました(笑
アバター
2009/07/22 23:47
詳しいなぁ^^;
もちろんあるよ。夜警というよりマージャン大会だがw
その前に夏祭りの警備だな。面倒なのは。。。
アバター
2009/07/22 04:30
>リトルリンダさん
あららら(汗

ところでさぁ、年末の夜警はあるの?
アバター
2009/07/21 21:15
御意!
歴史の勉強してみようと思います。
アバター
2009/07/21 00:11
>いっきゅぅさん
う〜〜〜〜〜〜ん。。。ウチなら無くしそうなんだよ。。。じゅうぶん。。。
だってね、私が貰って来た賞状ね、結構スゴいの貰って来ても、
「へ?どこにやったっけ?」って感じですだよ。
アバター
2009/07/21 00:09
>reenaさん
いやいや、今充分夢膨らんでます♪

船底の下は奈落ですよ、そこで生きて来たんですよ。
風を見方にしてですよ!
めちゃめちゃカッコいいじゃないですか!

ビッケ、面白かったですよねぇ。
身体が小さくても、弱くても、頭で勝負が大好きでした。
アバター
2009/07/21 00:06
>リトルリンダさん
うへっ!
足軽の分際でって。。。面白いっ!
笑っちゃいました。

想像下さい、私の出身はどこでしょうか。
ついでに、京都から。。。と言えばどこでしょうか。。。
等と言っていると、私の本名までバレてしまいますです(笑
アバター
2009/07/21 00:04
>chocoさん
うん、ケッコウね執着が無いのだけは、威張れるわ、うち(笑
じいさんはね、戦後ミルクホールをおったてて、かなりいい調子だったのに、
自分の奥さんが若くして死んじゃってね、(まぁ所謂ウチのパパのお母さん、私のおばあさまね)
がっくりし過ぎて、「稼ぐ意味が無くなった」っていって、ヤメちゃったの。
飽きたのもあったと思うけど。。。
「我が女」のために頑張ったんだね。。。だから気が抜けちゃったんだ。
そんなヒトだよ。。。
アバター
2009/07/21 00:00
>西の魔女様
いまさ、そういう気骨な経営者っているのかなぁ。。。任侠だよね、任侠。
私は好きだなぁ、そういうおじいさまのような方。。。
迅速に一部お隠しになるおばあさまも、好きです(笑

ほら、前ですよ、お話し下さったんじゃないですか、お母様の事。
「世が世なれば」の話ですよ。
今に生きる私には「そのように言われましても、こんな育ちだしなぁ、私」なんだけど、
あの年代は。。。って話ですよ。
面白いもんですねぇ。。。ぶふふ
アバター
2009/07/20 23:56
>KOOLさん
だからさぁ〜、KOOLと私は、おんなじ出だからさぁ(笑
もとを正せば、絶対に繋がってるからっ!

あのね、聞いてねちゃんと書き留めといた方が良いよ。
聞こうと思っても、そんときは死んでるからね。
いろいろ後悔があるもの、私も。。。聞いときゃよかったよ、ちゃんと。
アバター
2009/07/20 23:54
>こややしさん
最終最後のチャンスかもしれないわよ、あなたも、私も!
ささ、はやくはやく、お気に入りのスコップを選ぶのよっ!

ついでにダウザーのために、へんな針金もね!
アバター
2009/07/20 22:27
ウチも父方が武家ですから、そんな刀を無くすハズありません。
ほら、床下からでも出てくるのでは?
それとも、伝説なんちゃらみたいに、選ばれた人の前にしか現れないトカwww
アバター
2009/07/19 23:11
ビッケ、もちろん知ってるよ~♪
大好きだったよ!

海賊、そんなに羨ましいかい!?(笑)
お宝が隠された地図でもあれば、夢膨らむけどね!
アバター
2009/07/19 22:07
足軽の分際でこんなこと聞くのもなんですが
ご家老様はどちらの大名のご家老様なんでしょうか?
アバター
2009/07/19 17:00
そういう由緒正しい何かがあってもそれに安住しないでポポイと投げ出せるようなじいちゃんが
かっちょいいっす(*ノωノ)
うちは祖父母までしかわからないなーちゃんと聞いてもまともな答えなさそうw
きっとなんでもない庶民を続けてきたんだと信じきってる☆
アバター
2009/07/19 14:59
系図が残ってないのに、由緒正しき物と伝説的逸話だけが残っているって意味じゃ
家も父方も母方もそうだな~w
母方は山陰だからね~どうも連座で流された口らしい・・・・

その家訓は父方祖父の生き方そのままだな~
失脚して会社を失う時、私財を投げうって社員の生活を助けようとしたんで
祖母が、自宅分の生活費を迅速に隠してしまわなきゃ路頭に迷う勢いだったらしいw
アバター
2009/07/19 05:00
すごーーい!!!!!
それって、お父さんの方? 

うちの親父方の由来って謎だらけ。
解ってることだけ繋げても、「???」 って感じなの。
ある程度の憶測を入れて考えても、「ええええ?w」 ってなるんだよねぇ。
流れてる血が、そうとう変だってのだけは、良く解ってるんだけどもwwww
アバター
2009/07/19 01:41
あぁ、オレもダメ人間のくくりの人さ...orz

やっぱ、刀を掘りに行って一発一山大逆転狙いかなぁ...
アバター
2009/07/18 21:36
>ミッキー☆さん
う~~~~ん。。。
意味ですかぁ?
う~~~~~~~ん。。。

きっとね、私に売却されたくないもんだから、刀が逃げ回ってるんだよ。
山の中を、みずからの足で。。。
切羽詰って、足が生えたんだと思います。。。
アバター
2009/07/18 21:34
>かりネコさん
ねね、名前の由来は「借りてきた猫」なの?
気になっていたの(笑

ああ、脳天に刺さるのはいやね、刀。。
かっこ悪すぎね、ギャグ漫画みたいじゃないの(笑

でもね、おば様おじ様方は、とーーーーの昔に忘れちゃったみたいよ。
ってか、あきらめてるのかな?
諦めが早いのよねぇ、うちって。。。
アバター
2009/07/18 21:31
>さっとんさん
出の血ってあると思うわぁ。
私ねぇ、九州の寒さが駄目なの。
京都の底冷えは、大丈夫でね、
南国の暑さは駄目で、盆地の暑さは平気で着物着てたりするのよ。

面白い家だなぁ。。。
再度北海道を目指すところがすごいなぁ。。。
奥尻について、すぐに北海道を目指さなかったのはなんでだろう。。。時期を待ったのかなぁ。
でもよく語り継いでたねぇ。
そういうのってさ、なにかに書き留めておかないと、いつの間にか消えるものねぇ。
書いておいたほうがいいよ、絶対!
ちょこっと聞いただけでも、面白いもん!

アバター
2009/07/18 21:25
>モコモコさん
ああああ、割と私、四六時中お金の亡者です(汗
きっともう、お顔が侵食されてるかもしれないです。。。

だいたいウチの父方の血は、女の子には出ないのよ。
私のパパが若干、ジジイがまるっきり、そのまたジジイが若干、その前がまるっきり。
こんな感じで来てるのに、ここで私に来ました。

ここでちょっと怖い話になるんだけど、
うちの家が途絶えそうな気がしてたのね。
だいたい女の子には来ないでしょ、って思ってたからさ、へんなのって思ってた。
そしたらね、私の代の男が、どんどん不慮に死ぬのよ。
直系がね。。。怖くない?
アバター
2009/07/18 21:17
>やすこさん
ねね、どう思う?
散々探してさぁ、赤錆だらけだったときのこと、想像してみてさぁ。。。

こんな悲しいことはないなぁ。。。
仲間がいないと、かなりの侘しさだよ。
アバター
2009/07/18 21:15
>reenaさん
かいぞく~~~~~?

なんでもうらやましい私だけど、これは最高に羨ましいぞ!
海賊だよ、海賊!
学校で言って御覧なさいよ、みんなが羨望のまなざしよ!!

「小さなバイキング ビッケ」って知ってる?
もーーーー海賊になりたくてなりたくて、何度その本を読み直したことか。
なんど「ジャックスパロー」を見てる事か!

ああ、いいなぁ。。。
ねね、どっかに金銀パールの財宝、隠してるかもよ!!
アバター
2009/07/18 21:11
>らんくるさん
うん、もしかしたらね、値打ちがないこともないかも。。。
とはいえ、いったいどこにあるんでしょう。。。
そうだ、金属探知機だったね。
「アテにならない私の勘」頼りってとこが、問題よ!

アバター
2009/07/18 21:08
>matmatさん
コメントありがとうございます。
これからどうぞよろしくですです。

私はねぇ、これからはお百姓さんの時代だと思うの。
だからさぁ、その血筋はうらやましいよ!
うちはね、お百姓さんもいなければ、漁師もマタギもいないわけ。
だからね、まったくの「消費のみの人種」なのよ。
こういうのってね、染み付いてるものだから、だれもほんとに何も作れない。

天変地異がおこったとき、きっとmatmatさんは、なにか作れるよ!
アバター
2009/07/18 21:04
>南の島のヒロさん
桜吹雪だったらよかったのになぁ。。。
お不動さんの彫り物って話よ。
なにに逆上せてたんだろうね、とんだ放蕩モノだねぇ。

異様に賭け事に強い一族なので、もしかすると「前」は博徒かもかも!
それだったらかっこいいなぁ。。。ぶふふ
アバター
2009/07/18 21:01
>かぶとむしさん
ちゃんとしたおうちなら、刀なくしてないってぇ(笑
多分ね、ちゃんとしてるのは、母方のほうがちゃんとしてる。
お墓、教育委員会の管理下にあるもの。
しかし、少々高飛車なヤローどもなので、私には父方のほうが、居心地いいよ。

土佐の商人って、かっこいいっ!
なんだかさ、船で運んでいそうだもの!
。。。破産って(笑
そんなに簡単に破産はしないから、なにか理由があったんだろうね。
運んでる船が難破とか、海賊にやられたとか。。。

今のうちにいろいろ聞いておかないと、ほんと知ってる人が死んでくよ、家の話は。。

きっとね、打たれ強いはずだよ!
アバター
2009/07/18 20:42
すごいご先祖様ですね。
人のために尽くした徳がありますね。
また、とても良い家訓です。

刀がなくなったのは、なにか意味があるのかも知れませんね。
アバター
2009/07/18 18:19
すごい大事な刀だったんだねぇ

錆びてないことを祈るわ。
くれぐれも爆破しないように・・・・
爆破して万札がヒラヒラするみたいに、刀が降ってきたら、頭に刺さりますって!
アバター
2009/07/18 14:48
うちの父の家系は四国の商家だったそうです。放蕩息子が家業を傾け、青森まで流れたとか。
その子孫が北海道を目指したのに小船が奥尻島に着いてしまい奥尻島民になったとか。
父が小学生の頃には無事に北海道上陸を果たせたのですがw
子供の頃に聞いたこの話、まんざら嘘でも無いらしい事がわかった。
家紋に興味があった数年前に親戚の不幸で目にした我が家の家紋は愛媛今治の大山祇神社の神紋。
大山祇神社を信仰する氏子達が神紋を家紋として用いたらしいです。
私が寒さに弱いのは血筋のせいなのねw
アバター
2009/07/18 13:23
なんでも鑑定団に出れそうな!

職に貴賤はないとはいうけど、
金貸しと女衒はたしかに顔が卑しい感じになるかもね。
いつも銭儲けのことを考えてる人の顔ってなんとなくね…。

ご先祖様、おもしろいね~。
その精神で今生きていらしたらどんな人生なのか、とても興味あるよ☆
アバター
2009/07/18 03:20
ちょ、宝探し本気でやろうか!!
本物が出てきて、錆びてなければ結構な額になりそう!!(笑)

アバター
2009/07/18 00:43
KINACOさんは、そういった家系にお生まれなんですね。
やっぱ、普通とはどっか違うと思ったよ(笑)
           ↑
        いい意味でね!

ちなみに、私の母方の祖先は
海賊だったらしい。。。
アバター
2009/07/18 00:38
ということは、やっぱ、値打ちものだね、刀~
ぜひ、見つけよう~
アバター
2009/07/17 21:30
由緒ある家系なんですねー

うちの家系は単なる百姓。

うらやましいぞ!

特に家訓とやらもないようだし・・・。
アバター
2009/07/17 20:27
おもろい家系やおまへんかぁ。

武士の前が知りたいね。 それこそ、京の都で金貸しやったりして。(プッ)

イヤ、その金貸しをいじめてたのかもね。刺青が桜吹雪やったりして。
アバター
2009/07/17 19:27
おじいさん、由緒ある刀なくしちゃダメだよ~。
KINACOさんちって、ちゃんとしたお家なんですね~。

我が家は土佐の商人だったとか・・・。
でも、破産したって。
もう、ご先祖様!
アバター
2009/07/17 17:21
>ホビットさん
私が北海道が好きなのは、そういう事も合わせてなんだろうと思います。
自力で耕した大地です。
開拓者の祖先ばかりじゃないですか、北海道は。。。
簡単に「スキ」といっていい話で住む程の「大変さ」では無かっただろうと思います。

オーストラリアが、「歴史の無い」解放がありますよね。
流刑の島というところが、北海道とは違うとは思いますけど、
それでもどこか似ているきがします。

おおお、歌舞伎役者ですか?
そういう血ってね、争えないと思うの。
あると思うわ。
なんだろうね、ほら「天職」のこと英語で「calling」っていうんだったっけ?
呼ばれてるんだなぁって、グッときた記憶があります。

とはいえですよ、「なんかへん」なとこばかり頂いて育っているようです、ワタクシ。
アバター
2009/07/17 17:06
北海道人は、あまりそういう先祖の話がはっきりわかっている人は少ないのですよ。あちこちから、ふるさとを捨てて出てきた人が住み着いたところですからね。私の父方は、樺太で鉄工所をやっていて、戦争に負けて何もかも失って、体一つで北海道にたどりついた、というところまでしかわからないし、母方は田舎で百姓ということのみ。ご先祖さんがどこからいらしたのか、全くわからない。語りたくないというのもあるかも・・・

主人の祖父は、四国で田舎歌舞伎の役者だったらしいが、女の人と駆け落ちして北海道にやってきて、りんご農家になったとさ。そのせいか、そのおじいちゃんの孫の一人(主人のいとこ)は一応俳優になった。テレビも出てます。やはり血なのか、ちょっと自慢になるが、私の息子も保育園時代から、演劇はやたらとうまい、というか恥ずかしがらずに堂々としているので、学芸会や学校祭シーズンのみ人気者になるのです。

うちはどちらも絶対に武士の家系ではないと思うので、うらやましいっす、KINACOさん!
アバター
2009/07/17 16:46
>ジーニーさん
私の小学校の時にね、まだまだこういう話を学校でさせるような機会があってね、
いまだったら許されない事なんだろうけどね。
私と仲良しだった男の子がさ、
「祖父に聞いたら、『ウチは何時の時代も漁師!』と言われた。」と発表してました。
それはそれでカッコいいなぁって思ったよ。

「ウチは百姓だ」もカッコいいと思う。
武家は、何かを産んだりできないんだよ。
消費階級だもの。
田舎に住んでさ、ますます「消費のみ」の自分を考えるようになったよ。
アバター
2009/07/17 16:33
すごいですね~。
昔の家系がそこまで分かってるなんて・・・・
もったいないですね^^;刀・・・今あればかなりの家宝ですものね^^
今隣にいるじいちゃんに聞いてみたら、「うちはお百姓だ。家宝なんてない。洗濯イタくらいだ。」
と言われました。
アバター
2009/07/17 12:03
>モウモウさん
ああ、わかるわかる。
「武士はくわねど高楊枝」

とにかく「イヤな顔」「辛い顔」すんな!でしたわ。
やせ我慢を「美徳」とするのね。
おかげで私が加減が悪いときも、ぜんぜん他人さんに気が付いて貰えないと言うオマケ付き。
ポケットに何十円かしか入ってない程困窮のときも、
涼しげ過ぎるらしい。。。

まぁさすがに「入れ墨武士」ですから、おあとはザッとしたもんだったんだけど、
さすがに「お殿様の家系」は違うだろうと思う。
だってさぁ、つい最近までさぁ、「先祖の家」の出を、
書かされたりした時代だよ。私たち。。。私の前の世代は、書かされてたと思う。

家系図、ウチもあるわ。
端っこ端っこが、虫食いにあってって、保存の悪さにみんなでひっくり返るけど。
アバター
2009/07/17 11:55
>とっちさん
いやいや、サラリーマン出来る人を、ウチは「えらいなぁ」とあがめてます。
小商いの自分達を「サラリーマンが出来ない人」というくくりで、
「ダメな人」のくくりです。

とにかく頑張って掘るよ!とっちっ!
アバター
2009/07/17 11:52
>おおくまねこさん
由緒正しいかどうかはちょっと問題があるんだけど、
そうだなぁ、武家らしくは無かったようです。

つうかですね、お金を一瞬儲けるのは得意なんだけど、
管理が出来ない家系でして、そこは「金貸し」に向いてません。
利息取りに言って、お金置いて来るようなバカさ加減もありそうです。

女衒も無理です。
可哀想になって、お座敷に揚げれなくなりそうです。

あああ!ウィンカチョコみたいなオマケっすねぇ。
私も買いに行こう!
。。。私は買わなくっていいか、そっかそっか。。。
アバター
2009/07/17 11:36
ウチの母方は家系図が残っててね、なんと殿様の家系なのよwww

それが、「不埒により減石」とか書かれてて、何代目が石高減らしたとかわかるわけwww
でも、不埒だけで何したかわからないんだけどねwww

オレの爺ちゃんまでは武士の作法が残ってて、いつも正座で姿勢良かった。
オレも子供の頃は「武士は食わねど高楊枝」なんてしつけられたのさw
アバター
2009/07/17 11:34
大事な刀やねー あたしもがんばって掘らなきゃね
わたくししょぼいサラリーマンすよ♪
ニコッとログイン中です
アバター
2009/07/17 11:21
由緒正しきお家なのね、素晴らしいです。
うちなんて、どこの馬の骨?を地で行ってます。

でも、2大禁じ手の家訓はいいね。
そうだね、偏見って言われればそうだろうけど(職業に貴賎はない)、でもどっちも自分の子孫に手を染めて欲しくないのも当たり前だもんね。

さてさて、由緒正しきお宝たちは、今はキナコの山のどこに眠ってるんだろうね。
そうだ、銘菓「キナコの山」のオマケは、KINACO山発掘権でどう?
見事見つけた人には1割とか言って。沢山で掘れば見つかるかもよ。
アバター
2009/07/17 10:38
>にぼしさん
あらいやだ、いま現世で高僧なのよ、ワテクシ。。ぶふふ
生臭い高僧だなぁ。

ありゃりゃ、まだ売ったとは限ってないってばぁ(爆
でもね、その大事なものに、執着無さ過ぎのうちの家。。。どうかとおもうわぁ。
ふつうならもっと大事にするでしょうに。。。
なぜかウチでは、そういうもんより「原爆フィルム」のほうが家宝です。

ああ、直系っぽいと皆が言うのが私なので、そうなんだろうなぁっては思います。
お金が好き過ぎです。
アバター
2009/07/17 10:34
>dabdabさん
お殿様側かいぃっ!

まぁ、その二つはそう言う事なんだろうねぇ、たぶん。
私はどうでもいいんだけどね、人は食っていかなきゃなんないんで。
まぁ、蔑んだりは出来ないわ。
自分に向いてるか否かになると、向いてないけど。

そそ、小商いが好きなんですの♪
大商いは、ザッとザッとし過ぎてて、出来ませんです、はい。
アバター
2009/07/17 10:27
>招きさん
火消しの娘!いいなぁ、羨ましい!
なんか威勢が良くて、いいじゃない!私は好き♪
私がお嫁さんになりたい職業は、小さい頃から「消防隊員」です。
漫画で好きだったのは「火消しのダイゴ」っす。

いいじゃない、自分好き過ぎのおばぁちゃん。
華がある頃ばかりの思い出になるのは当たり前だわ。

まぁねぇ、そうねぇ、そこそこならば、かわいげってことね、違法ギリも♪
アバター
2009/07/17 10:16
すごいですねぇ☆
前世は高僧で、守護霊が刺青のお侍さん?
刀、ほんとに無くなっちゃったのですね。
すごい言い伝えの先祖代々のお宝だったんだ~。
でもうっぱらっちゃダメでしょ。そんな大事なものだったら。くすくす。

家訓もすてきですね~☆
KINACOさんらしい感じです。
アバター
2009/07/17 10:05
あれ、その話聞いたことあるなあ、殿様側の言い伝えで・・・・なんちて

金貸しと女衒がダメってのは私は共感します。
商売ってのは多かれ少なかれそうかもしれないけど、このふたつは特に、人の欲望につけこんで自分自身はリスクをほとんど犯さず・・・という汚い根性が強い気がします。

正義感が強いご先祖様だったんじゃないですかね。あ、でも犯罪者か!きっと大悪党さんだったんですね、小商いと自分の正義にプライド持ってらっしゃる^m^
アバター
2009/07/17 10:01
うちのばあちゃん、自分大好き人間なもんで、自分の苦労話やら自慢話しかしません。
ばあちゃんは火消しの娘で、「ね」組だったそうです。
なんだ、「め」組じゃねーのか。
将軍様とかがお忍びで遊びにきて「あらしんさん」とか言わなかったのか。
あ、ばあちゃん大正生まれだから将軍はおらんか。

法律って人々の生活が円滑に安全に、そして豊かになるためにあると思うんです。
法律を守るために、そういった事が蔑ろになることも残念ながらありますなぁ・・・。
アバター
2009/07/17 09:53
>bジェーンさん
え。。。えええ?。。。こほこほ。。。

ただねぇ、これね不思議な事にさぁ、
八卦見の人がね、ビタッと言った事があったのよ。いきなりね、歩いてたら
「ちょっとちょっと、あら、入れ墨の武士がみえるわ」ってね。
そんでさぁ、叔母樣方に報告よ。
「あんた、ヒドい娘だと思ってたけど、守護様は、○○さんだったのねぇ。さもありなんねぇ。」
ですって。
アバター
2009/07/17 09:48
先祖の言い伝えがあるなんて~!!
いいな~素敵だな。またまた羨望の眼差し~♡



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.