靴買いに
- カテゴリ:ショッピング
- 2012/11/25 20:30:53
特定健診については、あまり言いたくありません^^;
胃カメラが気持ち悪かったので・・・
その後気晴らしに?大須商店街に行ってみたら、
すごく混んでいて、特に食べ物屋が、
並んでいない店が無いという状態でした。
靴屋も混んでいたので、買う気にならず、帰宅。
明けて今日、改めて別の店に行ってきました。
一軒目は通りに面した大型チェーン店。
フロアは3階まであります。
歩き用の靴が欲しいのですが、品数が多くて分からないので、
店の人に訊きます。
バイトらしい、のっそりした兄ちゃんが対応しますが、
いまいち要領を得ないので、気に入る品が探せず、取りやめ。
次に行ったのは脇道に入った、やや地味な店。
それでも、品数はあるし、それなりに広いです。
店のオヤジは背の低い、ちょっと足の悪い人で、見栄えはしない。
所が、私が要望を言うと、即座に案内します。
「つま先の広いのは、これとこれとこれだね」
「底が厚めのこれは、疲れにくいよ」
「こっちは防水加工のタイプ」
「迷ったら、ダンロップだな、軽くていいよ」
次々と製品の特徴を教え、サイズの合ったのを出してくれます。
見た目は良くないけど(シツレイ)手際は的確。
そのギャップに、ちょっと驚いてしまいました。
結局ダンロップのに決めて、レジに向かう時。
「うちは元広島の出でねー広島って所は靴の本場で~・・」
いらん薀蓄までしゃべり出す始末^^
まあ、靴屋としての自信はあるらしいです。
品揃えが良い店でも、店員の能力次第で、買い安さが違いますね。
ここなら、また来よう、と思う店でした。
薀蓄は無くていいけどね^^
そうですね。
チェーン店の場合、品揃えは本社の意向とかあるでしょうから、
自分で仕入れている店主より、知識が薄い気がします。
逆に、見た目の悪い(笑)オヤジが、実は知識豊富だったりすると、
ちょっとカッコよく思えますねー。
私も、聞いたら、ちゃんと答えてくれる店員さんが、いいです^^
わからないから、店員さんに聞きたいし、
ちゃんと、売ってるものの情報というか
品物をわかってる店員さんだと、納得して買うことが出来ますもの^^
ドイツ製ですかぁ。
鉄十字とか刻印されていたりしてw
私は値段から選び始めちゃうので、あまり優秀な靴には出会えないです。
そうですね、いい靴知っちゃうと、ランクダウンはする気にならないでしょうね。
ほぼ毎日それをはいてます。おかげで
量販店の靴が履けない体になってしまいました(笑)
察するに、それはラムネさんの足が綺麗だからでしょう^^
無駄に横に広がっていなければ、そんなに苦労はないと思われます。
とは言え、馴染むまでは多少窮屈かもしれませんね。
私の場合は、試さずに決めるのはリスク高いです・・・
生協のセール品¥1400円を購入しました~ww
試着?もせず買う無謀な私・・わびさん的には許せませんか??w
とりあえず届いたものを履いてみましたが 別に?いい感じ??
ただまだお店では履いてません☆血豆できちゃうかなあ~(^_^;)
ほほう、そうなのですか。
タイヤメーカーとしては知ってますが、靴も良いとは知りませんでした。
ゴムつながりかな?
名古屋の中心部でも風呂屋があるのって、大須くらいじゃないですかね^^
昔アパート借りてましたw
「迷ったらダンロップ」名言ですね!
確かにダンロップの靴は疲れない…
靴擦れも起こりにくいんですよね^^
自分で良いと信じて仕入れている人は、
タダの店員とは違った熱意がありますよね。
食器はちょっと好きなので、その話も聞いてみたい気はします、が、
良い食器はべらぼーな値段がしますからね~^^
まあ、薀蓄もほどほどにするのがよろしいでしょうw
薀蓄、個人店の店主に多いですね(笑)。
私もとても気にいっている食器屋さんがあるのですが、
そこの店主の薀蓄はいつも同じ内容なのですが、聞いた事があると言い出せず、
いつも途中で「時間が無いので・・^^;」と断って買い物をします。
先日行った際に良さそうな食器があったのですけれど、持ち合わせが無く
その時買えなかったので、次に行く事になるのですが・・・薀蓄を聞かされると思うと、
なかなか足がそちらに向かないのが正直なところです^^;;
親身になって接客してくださるお店は良いですね^^
買った靴がわびすけさんの足にフィットすると良いですね^^