Nicotto Town


ふじこなつこ


思い返せば…

小説、詩に限らず、学生のころは本当にむさぼるように本を読んでたなぁ。。。
それに比べると…、今は活字なんてお料理本くらい。
って、お料理本は活字本とはいいませんなっ(^^;)

最近は専門書買っても拾い読みするくらいだし、ホント脳みそ使わなくなったわね~(-。-)
いかんよ!! いかん!! 老化が進む。。。

高校生の頃は、銀色夏生さんが好きだったなぁ~♪
綺麗な写真と素敵な詩。
文庫本サイズの単行本を集めてました(^^;)

でも、聴覚(言語)よりも視覚(感覚)優位な人間としては、詩はとっても難解。
それに比べると小説は情景が描きやすくて入りやすかったなぁ~。
世界の名だたる文芸作品はかなりな数読みましたが、
やっぱり好きなのは筒井康隆さんのミステリー小説。
うんっ、もう一回読みたくなりました~☆
本棚漁ったら出てくるかも♪

アバター
2012/11/28 21:07
たかひこさん、お料理することがボケ防止に役立ってるのかしら!?
それだと嬉しいんだけどネ(^^)☆
きっと脳のいろんな部分を一度に使うからいいのかも~!?
(料理には脳の継次処理・同時処理の二つの機能をいっぺんに使えると楽にできるんだよネ☆)
        ↑専門すぎ!?(^^;)

やっぱり学生時代ってアホみたいに時間があるから、色んなことにたっぷりとエネルギーも時間も注げるけど、
社会人になると優先順位低くなっちゃうよね。。。
本を読む時間、これって凄く贅沢な時間の使い方だと最近思います♪
うんうんっ、心に栄養☆
大事♪
しっかりあげてください(^^)/
アバター
2012/11/27 23:59
女性は料理をするので、男性よりボケにくいとか(メニュー考えたり、同時進行で調理したり)
それはさておき、私も最近あまり本を読まないです^^;
学生のころはたくさん読んでいたのに、今は他にやることがあってそっちを優先してしまいます。
たまには心に栄養を与えてあげようと思います☆




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.