Nicotto Town



各政党の国防に対しての政策が解んない。


この3年間、中国漁船の了解審判と海保への突撃。

そしてあの船長の扱いと尖閣諸島、魚釣島など、

領土問題も大きいと思う。

原発だけの政党など国政を担うの政党なら

景気回復も含めてすべてが争点ならなければ

国政を担う政党と言えないだろう。

各政党の国防に関しての制作をきちんと説明を聞きたい。


私たち日本国民の生命と財産をどうやって守るのかも

守るつもりなど全くないなども知りたい。


考えてなかったのなら、その事も知りたい。



これだけ落ち込んだ景気回復の制作も全ての政党に聞きたい。


考えてもいなかったのなら、その事も知りたい。


ちゃんと全ての回答がきちんと記者の質問内容も含めて
全部聞きたい。


マスコミがチョイスしたものを垂れ流した工作に踊らされたくない。


記者がちゃんと国防も北朝鮮制作も拉致問題も景気回復も
国政の担う政党として必要な質問を其の質問内容も含めて放送して欲しいし全部の回答を報道して欲しい。


これじゃ、どんな政党なのか解らない。


国政を担う気があるのか解らない。


そんな悲しい政党にしか見えないのは其の政党も悲劇だと思うので

ちゃんと国防も拉致問題も景気回復もどうするのかをちゃんと聞いて欲しい。


判断のしようが無い。


国政をきちんと任せられるのかを国防を聞いてくれないと今の中国の対応を見ているとこんな重要な事も答えられないのかと判断せざる得ない。


記者がきちんと聞いて報道をしないマスコミなのか、答えられないのかの判断が全ての政党に言えると思う。

全ての政党の国政を担う基本の部分を知りたい

アバター
2012/11/28 16:55
kei 様
本当に国政を担うなら、原発だけで判断などできません。

しかも代替えエネルギーの確保の説明も、国民がどの程度の負担を現実的に強いられるのかも
説明しないで夢を語られても、歌の世界じゃないのですから。
空想や理想でお腹はいっぱいになりません。
極寒の寒さのなかで生きるために暖まる為に理想のために1時間一万円負担させられても
北海道の産業は完全に潰れます。

それでも理想の為に受け入れよと言われても納得は出来ません。

現実をどう乗り越えるのかを説明して欲しいのです。
どの程度の負担になるのかを説明して欲しいのです。

実際にヨーロッパでは原発とCO2の高い石炭にシフトして行ってます。
一部の国の極一部の地区を他の地区とその地区の人の高額な負担の現実を隠されて
綺麗な所だけをマスコミに見せられても、なぜドイツの富裕層の人口流出はものすごく高いのですか?

ドイツは2005年は15万人で問題になってました。それが年々増えている理由は何ですか?

理想的なエネルギー政策の国でしばしば、「例えばドイツの・・・」と言われても。
沢山の現実の問題を抱えたドイツの一部を切り取って見せられても

だから、ドイツを例に出すのなら、その為にドイツ全体で起きている沢山の問題を
日本でどう解決させるのかも、ちゃんと説明をして欲しい。

夢を食べて生きられる日本ではないのだから、
他の国に揶揄されている現実を無視した言葉を政策として掲げて居る事も
国民として辛いです。

夢を語られて地に足がついてない国民の国は現実を使って侵略されて
強姦されて殺されたり、民族浄化がその裏に隠れているのなら
怖いです。

違うのなら、ちゃんと現実を解決する政策を聞かせて欲しい。

そのチャンスを国民として欲しい。

マスコミが技と質問しないのか、或いはその部分はカットするのか?
質問しても答えなかったのかも全部知りたいのです。

どんな政党なのか、解らないです。

どの党とはもう選挙が近いので言えませんが、十分に長いこと国政や国防を考えて来た人が
はいった政党もあります。
あれから事情が変わりました。世界情勢も変わりました。それに対応して政策も変わって当然です。
現実にどう対応するのかも聞きたい。
アバター
2012/11/28 16:26
ロイ 様
今北海道はあの大きな鉄塔が壊れて電線があの部分で切れて広範囲な部分がこの寒さの中停電です。
暖房が煙突なしの小さな石油ストーブしか使えません。

発送電分離の時はどこがどう言う形で直すのでしょうか?

私は戦前のそれこそ電気(電線)修理会社がバラバラの時代を知っています。
電線修理会社の父親を持った子も工場で停電で修理を待っている地区の父親を持った子もクラスにいました。

両方の家の噂を知っていました。
修理地区は順番はそれなりに変わります。(お金を別に出した所が優先されると噂がありました)
更に忙しく新しく入れた人が手順を間違えて社長のクラスの子のお父さんが感電して吹っ飛びました。
電柱の高さから落ちて入院しました。
生きていたのが奇跡と近所の人が良かったと奥さんと手を合わせて泣いてました。

その家が電線が切れて停電のたよりでしたから。

北電に入って、その会社は暇な時、忙しい時がなくなり、 停電もすぐに北電に電話すると治るようになりました。

怪しい電気会社はなくなりました。
違法に勝手に電線を引いているという噂の会社もなくなりました。
戦後ですから、技術を覚えた人が勝手に会社を作って乱立していました。

火事になったら恐ろしいと噂をしている見て見ぬふりを近所の人もしている会社もありました。
どうしても急ぐ時は安い其の会社に頼むかもしれないので万が一を考えて
違法をするという噂の会社でも「無いよりマシ」で黙認していたようです。

突然会社の人全員がいなくなりましたけど。逃げた様です。
場所を貸していた人が警察が来た時は誰もいなかったと言っていました。

安いと質は確保できるのでしょうか?

発送電分離はアメリカのエンロン社の事もあり、心配です。

その辺りを殆どの政党がそれを言っているので、詳しくそう言っている政党に聞きたいのです。
質をどうやって確保するつもりなのかという事。

二世、三世、四世でも構いません。ちゃんと有能な議員なら。
無能な議員が親の七光りだけで実力も国政を担う政策を考えず
親の地盤だけで出て来られても、また空想の夢想の様な発言を並び立てられても困ります。

他国から其々の国は現実を歩き、日本は夢をさまようと言われても悲しいです。


アバター
2012/11/28 14:49
私ははっきり言って政治には詳しくないし、のたもたさんのように書けませんが
いち主婦として、政党が増えて全然わかりません。

誰がどこの政党の人なのか?選択肢が多ければ人は悩んで選べなくなる、と言いますが
その通りだと思います。

そしてかえって興味が薄れてしまいます、選挙には行かねばと考えつつも
各政党の考え方もわかりにくいです。

原発賛成派反対派で区別するの?
どこで選ぶ分かれ目?などと・・・思ってしまいます。

震災で故郷を離れた人達も、自分の選挙区の人がわからないのに、投票しなければならない
わからないのにどうするの?ってニュースを見た時も

有権者の事を考えていないのが政治家か!?などと・・・思ってしまいます、誰の為の選挙なのか?
わからなくなります。
アバター
2012/11/28 12:39
のたもたさんの仰るとおりです。 政党はもちろん、個々の政治家は、政策だけでなく、どの方向に国と国民を導いたいか、はっきりと、そして分かりやすく説明する義務があるとおもいます。 個々の公約やマニフェスト
でなく、もっと大局が見れるリーダーが今の日本に必要だと思います。 残念ながら、ただ人気取りの耳障りのいい亊ばかりで、お茶を濁したような政策しか言えない、他の政党の批判しかできない、そんな政党のリーダーばかりで、これからの日本を任せることはできません。 もちろん、利権目当ての選挙民、それを最大限利用して再選することしか考えない2世、3世議員。 ここまでくると、しかたないでは、すまされません。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.