Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


ストリートビューでバーチャルドライブ

 なんだかんだで、私にはあまり関係なかったですが、こないだは三連休で世間は浮かれてたみたいですな。お蔭さんで日曜日は近くの高速が渋滞25Kmとかなって、大変にしんどい思いをしました。

 さて、日曜日に昔お気に入りだったレストランに久々に行こうと思ったのですが、道がうろ覚えで結局見つけられずじまいでした。そこで、表題の通り帰ってきてから、グーグルのストリートビューでロケハンしてみました。自分の環境だとだいたい平均時速60~70Kmくらいな感じかな。快適な高域農道を走るよりも少し早く走れる感覚です。簡単にバックも出来るし、たとえ交差点のど真ん中だとしても一時停止して周りをじっくり見渡せる。その上にワープまで出来るんだからロケハンには最適だと判明した! www

 試した結果は後10kmほど頑張ってれば辿り着けたと判明。もっとも、近くの有名系列ホテルともども持ち主が変わったようで、単なるファミレスになってました。orz  あ~~~、悲しい。orz
当たり前だけど建物は元のままなので、ロケーションは素晴らしくいいらしいのですが、昔の面影はそれだけみたい。当日に辿り着いてたら、すごいショックだったかもだ。


 しかし、ストリートビューは以前京都市内での道順を覚える時に一度使用して、ものすごく役に立つと思ったけども。なかなか最強の予習ツールだと思います。地図と違って曲がり角の景色がそのまま記憶に残るので、間違えたり忘れる事が激減する。もっとも、ウォーキングナビなどのツールを駆使してる人は、予習すら不要なんだろうけどな。

 とは言え、ちょっと面白いと思ったので、昔何十回も走らされた世界一有名な坂道を見てみました。グーグルのお膝元だからか、解像度が高くね?!  一方通行の細い道にもかかわらず、「フルハウス」のOPにも使われるくらい有名だからか、しっかり走れるようになってました。周りを見回すと結構な数の観光客が写真撮影してる。w

 もしも下のリンクでちゃんと見られなければ、グーグルマップで"Lombard Street San Francisco"をググってくださいませ。

 

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Lombard+Street,+San+Francisco,+CA,+United+States&aq=0&oq=Lombard+Street&sll=36.5626,136.362305&sspn=48.151232,60.292969&vpsrc=0&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=Lombard+Street,+San+Francisco,+CA,+United+States&t=m&layer=c&cbll=37.802073,-122.419492&panoid=9Q9y-R7GDzg43GnKopT_kA&cbp=12,69.72,,0,20.58&ll=37.802049,-122.419678&spn=0.000004,0.00184&z=19

アバター
2012/12/05 00:39
まー、インフラもハードウェアも大層なんだろうが、ソフトウェアがポンコツで脳筋マシンが力こそ正義ってやってるだけではああはちゃんと動くまい。

使う側としちゃ、ここの写真ねーじゃんとかおもいがちだけど、あれだけのデータがそろってることが凄いことなんだよなぁ。

実際問題としてシステムという器が合っても、データもつくらないとだめだからねぇ。
地図はまぁ、買ってくればいいんだろうけどさ。
維持っていうか、データが増え続けこうしんされつづけるんじゃないかね。
ただ、あれって「今」を保証していないから、重要度の高そうなところや、やりやすそうなところから代謝するのだろうなぁと。
アバター
2012/12/04 22:29
自分でプログラムとか思いもよらないわ! www

しかし、これだけの情報量を、取得/維持/高速閲覧できるようにするために、どんだけの人・物・金が必要か。今利用できてるのでさえ奇跡的に思えるんだけども、後何十年も維持出来るもんなんだろうかな~。

システム維持費は時代と共に安くなるだろうけど、景観のアップデートがどれだけ出来るかだよな。アップデートしたならしたで、過去のも見たいってなるだろうけど、そこはなんとかなるだろう。
アバター
2012/12/01 18:05
いや、気分だけなら十分ですよ。
資料や情報としては「いつの」っていう大事な要素が欠けているものなので、当てにしないほうがいいでしょうが。

ロケに使われた場所は・・・そもそもその場所がどこなんだ?って住所を調べるところが大変でして。
屋内は見られませんしね。

でも、あの速度で、あれだけのものがあのタイミングでちゃんと応答するって凄いことだよなぁと思ったりする。
多くの人は忘れがちだが、その一枚のために、膨大なデータから当たりをつけて、引っ張ってくるんだから、自分では書きたくないよねw
アバター
2012/12/01 13:55
東京も大阪も半年見なけりゃ変わってたりするからな。現在ただいまの状況が切実に必要ならば、関係者にあたるだろうし。古くても数年ってのは下手な地図よりはよっぽどいい。

しかし、映画で感動した街並みを見て廻るとかには良いかもだよね。なかなかそんな余裕も作れないけども。
アバター
2012/11/30 18:07
地域によっては航空写真も怪しいものがあるのですがねぇ。
でも、実際に足を伸ばすまでもないときには便利だったりはしますね。

本当に今の姿とは限らないけど。
アバター
2012/11/29 23:29
サンフランシスコは海と山に挟まれた神戸みたいな地形なので、余計に建物がコンパクトなのだよね。もっとも、京都の町屋みたいにウナギの寝床式に奥行きは結構あったりしますです。
アバター
2012/11/29 00:33
みました。誰かに紹介されると、
知らない町に興味がわくことにきがつきます。
アメリカも市街地はけっこうみんなつつましくみえます。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.