Nicotto Town



DQNクイズなるものがあるって(+_+)


キラキラネームとも言うらしいのですが…DQN(ドキュン)ネーム、最近のお子様の
間では結構見られるのでしょうか?
http://news.livedoor.com/article/detail/7191119/


DQNではないですが、身近では
「いろはちゃん」
(どういう字を書くか、忘れてしまいました)
男の子と女の子の双子で
「かりんちゃん」と「らいむ君」
(漢字だったかな?)

こいうお名前は心当たりがあります。
でも「うわ~!」と思うほどのDQNネームにはまだお会いしたことはありません。
幸いです…^^;

皆さんの身近なところでDQNネームってありますか?

アバター
2012/12/01 23:25
> まるりさん

わぁ~^^;
ひらがなから漢字が想像できません(T_T)

そう言えば親戚の男の子で「クラフト」という名前の子がいました。
父親が私達と従姉妹で、これからの時代は海外でも通じる名前でないと
というのが、命名を考えるうえでの条件としてあったようでした。
「クラフトテープのクラフト?」と思ったのですが、漢字では確か
「蔵太」と書いたと思います。
アバター
2012/12/01 22:50
窓口業務をしている知人から聞いたのは「みふぃ」ちゃん。
漢字だったのですが、字は忘れてしまいました(^_^;)
あのうさぎちゃん由来だと思うのですが、
かわいいと言ってもらえるのはいくつまでだろう?と思ってしまいます。

先日近所のスーパーで、幼稚園児が描いた作品を展示していたんですが
その中に「あるふぁ」くんという名前を発見。一体どんな字なんでしょうね。
そういえば、「えいと」くんもありました。
漢字なら(瑛人とか)違和感がないかもしれませんが、
ひらがなだったので 「エイト→8?」  って、一瞬驚きました(^^ゞ
アバター
2012/12/01 13:40
> ハナコさん

それが正解かと…^^;
私も忘れる方が早い歳となりました(T_T)
一昔前は「どういう漢字を書くの?」と聞いて
漢字と読みのセットで覚えることができましたが
(その方が記憶に残るものですから)
今は漢字を聞いても「?」ですもの…^^;
同じく、覚えきれません。。。
アバター
2012/12/01 13:36
数年前に「悪魔」という名付けが話題になってましたね。さすがに、行政が止めたように記憶してますが……
私はもう、小さなお子さんの名は聞かないことにしてます。
覚えきれませんもの。。。
アバター
2012/12/01 13:29
> たかしkさん

よ、読めないっ(T_T)
アバター
2012/12/01 13:09
僕が最初に見たDQNネームは夜神月(月と書いてライトと読む)ですw
アバター
2012/12/01 13:04
> Leoさん

当て字も当て字…読めないっ!(-_-)
昔は感じに意味合いを込めて名前を付けたものだと思うのですが
今は…ちょっと…暴走族的な当て字?と思えるようなものも
結構あるような^^;
親は大満足なんでしょうが。。。
アバター
2012/12/01 11:00
・・・文豪の森鴎外でしたかねぇ、自分の娘に杏奴(あんぬ) とつけたのは。当時としては十分「キラキラネーム」だったのではないでしょうか^ ^; 芸者さんに間違われることもあったとか。あんやっこ、と読めますもものね。  
ムスメの前の学校の同級生には、「ここあ(漢字を失念)ちゃん」とか「あらん(青蘭)くん」など居られました。びっくりするほどではないけど、当て字で読みにくい名前には当惑することしばしばです。
アバター
2012/12/01 10:50
> ☆カ・ボ・ス★さん

「宇宙」と書いて「そら」と呼ばせるお名前なら
聞いたことがあります。
最近は日本人の方々が宇宙で活躍する昨今
このお名前はありかなって思いました^^
アバター
2012/12/01 10:49
> 紫さん

聞いたことがあります~!
主人からですが、びっくり(;;)
なんでまた…と思ったものです。
私だったら嫌です。。。
アバター
2012/12/01 10:44
うちの近所は 「そら」と言う名前の男の子がいますよぉ~^^
アバター
2012/12/01 10:06
キラキラネームにされたお子さんが可哀相ですね~
TVで目を覆いたくなるような、名前を観た時は
さすがにこれはないだろうと思ったものです。本気で名前で悩まれてる方も
いるみたいなので、本当先のことも考えてつけてあげないとだめですよね(>_<)

私がビックリした名前は『光宙』なんて読むかわかりますか??

ピカチュウですよ!!信じられません(T_T)
アバター
2012/12/01 09:43
> はなとりさん

とにかく読めませんよね(;;)
そして覚えられなくて…あまりに突拍子もない読み方だと(+_+)
卒業証書には付箋紙が貼られ、名前の読みが書かれるほどです^^;
先生も苦労するでしょうね…。

どこかにも書いてありました。
子供もはペットではないのだから自己満足でDQNネームを付けるのは
いかがなものかということ。
時代の移り変わりで良し(かっこいい、かわいい)と言われたことも
なんだかなぁと思われるようになり。

やはり名前らしいものが無難だと思いますし、しっくりします。
芸能人になるなら変わった名前もいいのでしょうけれど。。。
アバター
2012/12/01 09:30
そういう名前をつける親っていうのは容姿からして、「やっぱりねぇ」って
思う親がほとんどですね。
賢い親っていうのは愛情をもって先の先まで読んで子供の名前をつけるもんです。
そうすればおのずと常識外れな奇抜な名前なんかにはならないんですよね・・・・




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.