Nicotto Town


観光列車から、日々利用の乗り物まで


渋木駅 美祢線


http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749のブログを覗いて下さいね。


渋木駅のある、山口県長門市深川湯本字畑河内は長門市南部の山あいにあり、美祢市との市境に面する集落です。西日本旅客鉄道(JR西日本)美祢線の駅。駅舎の所在地は長門市深川湯本となっているが、駅のほぼ半分は長門市渋木に所在し、駅名もそこから取ったものである(渋木地区の中心集落は駅よりやや東方に開けた場所にある)。

駅舎は綺麗に清掃され植栽などもキレイに整備されており雰囲気はよい駅舎です。駅前はスペースは狭い。駅名表示も他の美祢線の表示と違います。

相対式ホーム2面2線で、交換設備を有するスレート葺きの古い木造駅舎をもつ地上駅です。駅舎には枠窓や木戸が残っておりノスタルジックな軒下です。

下りホームに面して木造駅舎があるが、無人駅(長門鉄道部管理)となっており、自動券売機等もない。上りホームへは屋根無しの跨線橋で結ばれています。


渋木駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 ■美祢線 下り 長門市方面
反対側 ■美祢線 上り 美祢・厚狭方面

留置線がありますし給油設備もありますが利用はされていない様子。

1924年(大正13年)3月23日 - 美禰線(1963年より美祢線と表記)の於福駅 - 正明市駅(現・長門市駅)間延伸により開業。
1985年(昭和60年)2月1日 - 無人化。


1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道へ移管。
2010年(平成22年)7月15日 - 大雨による厚狭川氾濫で橋梁や路盤が流失、全線不通となり、営業休止。
2011年(平成23年)9月26日 - 全線開通により、営業再開。

電報略号 シフ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線


乗車人員
-統計年度- 15人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1924年(大正13年)3月23日
備考 無人駅

 






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.