電子レンジクッカー
- カテゴリ:レシピ
- 2012/12/02 17:12:00
こんな記事、レシピのジャンルでいいのか?
と、思いつつ^^
エディオンのセールで、引換券でもらった電子レンジクッカー。
せっかくなので、使ってみました。
レンジクッカーの説明書に添えて、数種の調理例があるので
その一番かんたんなやつを、試してみます。
すなわち、目玉焼き(^^)
レンジクッカーは樹脂製の、ケーキ型みたいな丸い物。
添え付けのレシピによれば、
レタスを中央に敷き、その上にハムを乗せ、
ハムの上に卵を落とせ。黄身に数箇所穴をあけよ
と言っています。
しかし、言われる材料が手元にあるとは限りません。
そこで、私が実際やったのは、
キャベツの千切りを敷き詰め、その上にスライスベーコンを乗せ、
ベーコンの上に卵を落として、竹串で三つ、穴を開ける
蓋をして、2分半加熱。
結果、食べられる状態には、出来ました^^
目玉焼きって言うより、ゆで卵に近い艶ですね。焦げ目ないし。
菜ばしで取り出そうとしたら、目玉だけ落ちました^^
千切りキャベツでは、卵がしみてクッカーにくっつくので、
きれいに取り出すのは無理なようです。やはり、レタスですね。
ベーコンは、ちょっと固めになっちゃいました。
レシピで500ワット2分半、とあったのを、600ワットでやったので、
その分加熱が余分だったのでしょう。
黄身も、芯までハードボイルド状態でした。
セットの蓋を閉めて加熱するので、食材自体の水分で
蒸す感じにもなるようです。
あ、なお、卵がクッカーにこびりつく事はありませんでした。
スポンジで洗って、ぴかぴかツルツルです。
油物をじかに入れると、樹脂が溶けたりするのかな?どうかな?
以上、初めての電子レンジクッカー調理?でした。
参考には・・・まあ、ならないでしょうね(^。^)
見た感じは、シリコンスチーマーと同じように見えます。
ただ、なにぶん無料の景品なので、材質が違うとか何か、あるのかも知れません。
添え付けレシピは、他に焼きなす、煮魚、ポテトサラダなどが挙げてあります。
私はガスレンジの使い方が中々分からなくて、フライパン入れになってます^^;
冷凍ピザくらいしか、使った事ないんですよ~。
私は、シリコンスチーマー持ってますが、
どうも、私は、電子レンジで作るより、
ガスレンジのほうが、作りやすいです
みなさんのお話では、いろいろなタイプがあるみたいです。
私の場合は、単にもらえたので使い始めただけで、
知識はまったく浅いんですけど。
私の場合は一人分が基本ですから、その点は大丈夫ですね。
せっかくもらったのですから、利用する習慣を付けたいです。
点心なんかは便利かなーと予想してます。
一生懸命パンを買って 景品をもらいました♫
しかし 分かってたはずなのにやっぱり小さくて食器棚にしまったままになってます・・・。
こんな平日休みの昼に使えばいいのですよね。
わびさんのブログを読んで お昼使ってみようかな・・という気になりました♪
時間調節は、こまめに見ていれば、かなりカバーできそうですが、
それだと、放っておける電子レンジ特有の便利さが消えちゃいますね。
確かにホームセンターのは見かけますが、思いの他高いんですよねぇ。
あれにカネかけるなら、普通に作るよって思っちゃいます。
景品だからこそ、導入する気になったんですね~。
そうですね。野菜が入っていると、特によく分かります。
蒸した時独特の、しんなりした感じに仕上がるので。
先日ミルクを温めたとき、設定を間違えたらしく
思いっきり吹きこぼれてえらいことになっていました^^
分厚いメニュー集がついていましたが、ひとつとして作ったことがありません。
ホームセンターに行くと、「レンジでラーメン」「レンジでスパゲッティ」「レンジでお餅」・・・
種類の多さに驚きます。
材料自体の水分でっていうのはタジン鍋みたいですね♪
ホットミルク、吹きこぼれませんか?^^
やはり、温野菜や蒸し物などが、一番適していそうです。
あとはまあ、ラップを使わず温めなおせる皿として(←オイ)
ちょっとづつ勉強します。たぶん^^;
掃除の大変さっていうのは、ネックですね。
加熱時間の長い物は、どうしても沸騰したりはじけたりしますから、
蓋できる物でないと、後が大変。においも残りますね。
適した食材と調理法を見つけるのに、骨が折れそうです。
まあ、人様のやった後を付いて行くのがお利口かと^^
シリコンスチーマー自体、ちら見しかした事無いので、断定は出来ませんが、
そう言うのをうんと簡略にした物みたいに見えます。
なにしろ、景品なので、ほぼタッパーですよ^^
半熟を狙うには、タイマーをうまく調整する必要がありますね。
経験つんだら、できるのかな?
私は電子レンジヘタで、ご飯暖めとホットミルク以外は大抵失敗するんですよ…
電子レンジクッカー、他にも色々作れそうですね^^
簡単茹で野菜とか作って、体にも良さそうです^^
私もいろいろ試してみました。
焼き魚調理器
これはダメでした。ラップをかけずにっていう表示なんでそれでやると飛び散って後の掃除が大変!
レンジ炊飯器
服部先生お勧めという事でネットで買いましたが、一度使ってやめました^^;
これも吹きこぼれがあって、あとの掃除が大変><
現在私の相棒がレンジ圧力鍋をチャレンジ中でして、
データ待ちです^^v
ハードボイルドという言葉の使い方が素敵です(*´∀`*)❤
電子レンジクッカーとは、今ちまたで人気のある『シリコンスチーマー』とは違うのでしょうか?
以前から気になっていまして・・シリコンスチーマー。専用の調理本も出ていたりします。
目玉焼きをレンジで作るなんて斬新!と思ったのですが・・半熟が好きなのですが、
調整は出来るものなのでしょうか?^^
今はレンジで何でも出来てしまうから、便利ですね。専用のケースなりが必要ですけれど^^
ありがとうございます。
ヘルシーでもあるし、フライパン洗いって、けっこう面倒ですから、
クッカーで代用できるなら、ちょっと楽ですね。その場を離れてもいいし。
ついでに人参やピーマン入れて、温野菜サラダとか、有りかもですね。
こういう料理で良いところは
フライパンで作る時だと普通使う、油を使わないところだと聞きました。
油のないぶん、ヘルシーだとか^^
お野菜も一緒に摂れるところもいいですね。
綺麗な半熟目指して、頑張って下さいね^^v