Nicotto Town



SOLO PIZZA Napoletana

2010年度世界最優秀ピッツァ職人・牧島昭成氏の
ピザ屋さんに行って来ました(先日書いた店ね)

名古屋の大須商店街にある、そう大きくは無い店です。
入店していきなり、レジで注文するシステムに戸惑います。

『ナポリピッツァは大衆食!!』なのだそうですよ。
マクドやミスド的なことを、ピザでやろうって言う事みたいです。
何しろ最初なので、訳わかんないし、
メニューの一番上のピザとコーヒーを頼んで、レシート受け取り
取り合えず席に。カウンターに並んでもいいみたいだけど。

注文後、焼くらしいので、ある程度の時間は掛かります。
レシート件番号札の番号が呼ばれるまで待つんですね。
店は細長く、小さめのテーブルが詰めて並ぶ雰囲気は
ハンバーガー屋に近いです。セルフだし、卓の上は何も無い。
タバスコ的な物は、どこに置いてあるんでしょう。
柱や壁は赤茶色のレンガ風に作ってあり、
天井は高い吹き抜けで、2階分くらいの高さはある感じです。
カウンターの人や調理する人がオーダー復唱するのでニギヤカ。

番号呼ばれて取りに行くと、カレー皿くらいの皿にピザ、
普通のコーヒー。トレイが小さくてピザがはみ出します。
砂糖やスプーン的な棒などはカウンターの横に並んでいるのを
自分で持って行きます。
その向こうにウォータークーラーと紙コップもあるみたい。

席に着いて改めて見ると、皿も紙皿ですねぇ。
ピザはほとんど具の乗らないタイプ、多めのトマトソースに、
薄くチーズが乗っています。十字に切れ目が入ってます。
サイズはこのカレー皿サイズのみと言ってました。
手にとって見ると、土手はやや厚く、中央部分は薄いです。
持ち上げると、薄いので垂れ下がり、チーズが落ちますが、
フォークなどが何処にあるのか、分かりません^^落ちっぱなし。

食感は、ナンに近い気がします。そう堅くはないです。が、
「焼いた」感が、すごく、します。たとえばトーストとか、焼餅の
カリッとした部分の香りがします。「今、焼いた!」感が、凄くする。
これは、宅配ピザなどには無い物ではないかと思います。
実際、端っこに、ぷくっとふくれて、焦げている部分もあります。

生地が薄いので、見た目程には、食べるに困る量ではないです。
基本のピザは350円から850円の4種、
それに好きなトッピングを追加できます。
さっきも言ったように持つと垂れるので、トッピングすると
フォークとか無いと、かなり困りそう。どこかにあったのでしょうか?

ちなみに、コーヒー一杯では飲み物が足りないですね。
慣れてる人はショーケースからコーラなどを出して
レジに行ってました。サラダやミネストローネなど、若干の
サイドメニューもあるようです。

私の場合、850円のピザにコーヒーを付けて、1100円でした。
注文に慣れれば、もう少し活用できるでしょう。
どこに何が配置されているか、分かるようになればね。
フォークとおしぼりくらいは、発見したいものです^^

アバター
2012/12/10 21:29
もとみ様
実はですね、チラシを見る限り、350円のピザにはチーズが乗ってません。
これはおそらく、乗せるチーズも選びたい人向きだと思います。
普通にピザといえるのは550円からでしょうね。850円のは、水牛乳のチーズなのです。
フォークの件は、私がびびりだから、あまり店の中をウロウロ出来なかったために
発見できなかっただけだろうと思われます^^ 
アバター
2012/12/10 20:24
フォークが発見できないって…^^;
面白いお店ですね^^
攻略法があるなんて、ゲームのようで萌えるかも。

基本のピザの、お値段がずいぶん、いろいろあるんですね。
高いと、使用されるチーズの数が多いとか???
それとも単に、ピザの大きさの違いなんでしょうか?
アバター
2012/12/08 20:19
olive様
どれくらいの大きさだったでしょうか。20数センチ?
30センチまでは無かったと思うんですけど。
トマトソースとチーズが乗った最安値は550円なのです。あとはトッピング次第。
小麦っぽい味がして、なかなか美味しいですよ。ご飯と同じで、かみ締めて味わう系ですね。
アバター
2012/12/08 15:41
丸まる、1枚で850円?
大きさは、どれくらいか、わからないけど
丸まるだったら、お安いかも^^
美味しかったですか?
アバター
2012/12/08 10:51
べー★beta6様
トッピングの無いプレーンなピザでしたから、日本人がイメージする物とはちがいますが。
なんていうか、フランスパンをかみ締めて美味しいって思う感じに近い、
主食系のおいしさがありますね。
アバター
2012/12/08 08:21
で、美味しかった?^^;
アバター
2012/12/08 00:13
ラムネ様
私の気持ちがそのまま現れております^^
食べながら、フォークとかないの?他の人はどうしてるの?とキョロキョロしてました^^
結局、美味しそうなとろりんチーズが、紙皿の真ん中で、のたっとしているまま、
下げ台のゴミ箱にポイしちゃいました。とっても心残りです^^;
最悪、マイフォーク持っていきましょうかね。
まあ、若干距離は、あちこちに散ってますが、通勤圏内で色々店があるのは、ありがたい事です。
アバター
2012/12/07 18:59
生地で楽しむって感覚が斬新~♫
しっかし フォークフォークと書いてあると 味よりそっちの方がすっごい気になります☆
誰かに聞くとか~お店の人に聞くとか~たれっぱなしって・・ww
今度行ったときは注文と同時に聞いてみたらどうですか?
でも わびさんの周りは美味しそうな物がたくさんあっていいなあ~☆
アバター
2012/12/07 17:10
月読の鏡様
おー、まさにその通り、
「日本のナポリピッツァ革命」と言う宣伝文句も使われてますよ。
さて、現在の日本ピザの主流を革命出来るでしょうか^^
アバター
2012/12/07 15:23
そういうピザ屋さんもあるんですか!なんか革新的な感じ!
アバター
2012/12/07 10:07
Mt.かめ様
ヤケドに気をつけたい所ですね^^
食べやすさから言えば、お好み焼きのへらみたいなのが
使えると便利だとおもうんですけど。
それはもうイタリアの文化とは違う物ですね^^
アバター
2012/12/07 10:02
ヒロヒロ様
いろいろトッピングの乗った日本風ピザも好きですけど、
あくまで生地が主役というピザも悪くないです。
原料が違うのでしょう、他の生地とは味が違いますね。
アバター
2012/12/07 09:58
ちょみ様
まあお分かりだと思いますが、大須商店街と言うのは東西にのびるアーケード街ですね。
西端に地下鉄大須観音駅、東端に地下鉄上前津駅があって、
通りは南から、仁王門通り、万松寺通り、赤門通りとあって、その仁王門通りを
上前津側から入ってしばらく行った辺りですねわりと奥の方。店は北側です。
すみませんが、列はお覚悟でお願いします^^
アバター
2012/12/07 08:38
大衆食というからには世界中どこでも
素手で食べるというのが本来のスタイルなのかもしれませんね。
いかに上品に上手く食べれるかがポイント?(笑)
ハムレットなども本式だとベーコンを指に
巻き付けて食べるシーンがあるらしいです。
アバター
2012/12/07 07:51
薄くってチーズがとろり・・美味しそうですね。
あっさりピザが好きです。ピザが食べたくなっちゃった。
近くだと行くのにな~(^v^)
アバター
2012/12/07 03:30
来年2月に名古屋に行く予定なのですよ(´▽`)
土日だけど頑張って行ってみたいな~
商店街のどの辺なのか教えてくださるととっても嬉しいです^^
アバター
2012/12/07 01:00
ガーネット様
大きさには代わりないらしいです。
チーズなどの材料が違っていそうです。
私も、今回は何を選べば良いのか分からなくて、一番上の品を選んでしまいましたが、
次があるなら、350円のをたのみたいと思います。
もっとも、トッピングを乗せると(オレガノ100円、きのこ300円など)
すぐに、それなりの値段になってしまいそうです^^;
アバター
2012/12/06 23:28
やっぱり350円のピザはちゃっちいのでしょうか?
850円だと、躊躇しちゃうな~(^_^;)
アバター
2012/12/06 22:20
ちょみ様
ありがとうございます^^
そう、基本的に、生地を食べるものであって、てんこ盛りに乗せすぎるのは
なにか、異様な物らしいですね、本当のピザとしては。
おみえになる場合は、平日をお勧めします。狭い店で混み合うのは、大変^^
アバター
2012/12/06 21:50
うわぁ美味しそうですね~><
ピザがご馳走扱いで高価なのは日本くらいだと聞いたことがあります。
イタリア好きな友達に言わせると、日本のピザはごてごて物を乗せすぎるって^^;
これからはこういうライト感覚なピザ屋さんも増えてくるといいなぁ~^^
名古屋に行く楽しみがひとつ増えました^^



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.