Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


助ける気がない

 千葉の小さな私立高校が経営破綻したそうです。普通の会社だと事業再生法とかを使うんでしょうが、学校法人はどうなってるのかな? 県は今まで援助していた運営補助金を停止するそうな。w

 東電やJRなど潰れてもらうと困るところには、がんがん補助金が出ます。崖から落ちないように必死にしがみついてる手を踏みつけるようなこの仕打ちは、潰れた方が善いと考えてるとしか思えん。高校をただにする代わりに、高校の数はどんどん減らそうと考えてんのかね~?

    http://news.infoseek.co.jp/article/asahi_TKY201212180654

 千葉県鴨川市の私立文理開成高校(生徒数約160人)が、
5億数千万円の負債を抱えて実質的な経営破綻(はたん)状態に
陥っていることがわかった。授業料免除の特待生や人件費のかさむ
予備校の教員を受け入れたために収支が悪化した。

 千葉県は経営陣の刷新を要求、来年度の生徒募集の凍結を指導し、
教員給与などに充てられる運営費補助金の交付を凍結する
異例の措置に踏み切った。同校は支援先を探している。

 

アバター
2012/12/22 19:24
でも、収入で相殺しても、不払いとか負債増えるんだから駄目なんじゃないかと。
三学年で160人ってのは、もうどっかとくっつけちゃってもいい人数だと思うし。

一人頭いくらぶんどるつもりだったんだろう。
今いる人がちゃんと納めて、それだけの赤字ですからねぇ…。
アバター
2012/12/21 22:41
 一人年は最低でも一千万はいくので、そこで働いてる人間が20人居れば。最低でも固定費で年間2億は行くだろうからな~。

 給与の未払いだけでも、億って単位には割と簡単になるのかもですがな~。学校法人は破産手続きとか、更生処理が一般の会社とはだいぶ違うのかな~?
アバター
2012/12/20 21:57
 東京経済大学の車内広告もネタなのか、馬鹿なのか。
 教育機関とか、研究機関は上っ面だけでも常識的な振る舞いが出来るとアピールしとくべきだと思うよ?w
 小学生でも書かないコピーが通るほど僕らは馬鹿で無能です。幼児でも入れる素敵な大学って広告はどうかと思う。

 全校で160人ってのがすでに終わってる。
 負債額はばらつきあるけど、二億って助けたらほかの業種で頑張ってる奴らキレるぞw
 というか、税金からだったら、キレていいw

 立地条件は兎も角、編入先くらいはどうにかしてやってほしいとは思うけど…無いなら無いなりに知恵しぼるか撤退すればいいのに無能にもほどがある。
 一体何人入学したらその借金返せる計算なんだか小一時間問い詰めたい。というか、返せる予定も無いのに借りたり貸したりってどうかしてるだろ。

 社会から戻ってきた人が学ぶ場所じゃないんだから、「社会の先輩」としてお背中見せる人が計画性の無い借金するクズでどーすんのよ。
 まぁ、「がけっぷち」なら手ぐらい差し伸べたらいいと思うけど、それでも膨らむ前にやめようよw
 返すほうだって、膨らんだら返せるものも返せなくなるさ。膨らませちゃったことが一番悪いと思うんだけど。
アバター
2012/12/20 21:14
 高校、大学はもっとどんどん統合して減らしていったらいいと思ってるけどね。ソフトランディングは難しいのかな~。

 たかが生徒数二百人以下で何億も負債が有ったら、立ち行くわけがないのだよな~。てか良くここまで膨らます事が出来たなと。誰が貸出したんだか知らんが、何でこんなことになったんだか。
アバター
2012/12/19 22:54
 影響は当事者に限られるからなぁ。
 そういう意味ではインフラより学校ひとつ分の誰かなんて町工場いくつかくらいな影響力かも。

 …しかしな。算数一つ出来ないやつらが何を教えるというのだ?社会のルールとして何かを教える奴はそれに則って責任を取らないといけない。行政の金だって、みんなのお金なんだから。
 五億数千万ってどれくらい無能だと製造業とかコンテンツ産業みたいなあとからがっぽりみたいな収支じゃないのに借金作れるんだろう。
 そういう「駄目な組織」はつぶれればいいんじゃないか?そもそも公立じゃないから、「自分たちでどうにかする」のが基本であって。出来ないんだったらつぶれるしかない。最初に認可したことが間違いって気もするけど。
 馬鹿を助けてもろくなことはないってのは、インフラで仕方ないから助けてやった奴らを見てわかってるじゃないか。
 いや、ああいう組織でも絶対に「まっとうに頑張ってる奴」は居るんだが。

 但し、学生とか、守るべき人たちは最大限に融通して学ぶ場を奪うような真似はしてはいけないだろうけど。
 教職員も斡旋とか、「機会くらいは」与えないといけないとは思うけども。

 でも、援助や支援だって無限定に何に対しても行われるべきかどうかっていうとそれもまた違うとは思ったりする。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.