Nicotto Town


✪マークは作り話でし


年の瀬

日を追うごとに町のあわただしさが消えていく。
車が少なくなり、空気がいつもより澄んでくる。
町の音が変わる。
空の色が変わる。
一年で一番、東京が静かになる時期。
それが、年の瀬。
今ではずいぶん少なくなったおかざり、自分の家には飾りたい。
門の前に門松を立てはじめる家。
門松は、歳神様が降りてくるときとまれるようにとの思いから立てる。
歳神様は、新しい年の幸福を司る神様と言われている。
しめ飾りは、厄を締め出すという意味。
子供の頃は知らずらかざっていた。
由来を知った今では、
それぞれの意味をかみしめながら、祈りながらかざる。
どんなに忙しくてもしめ飾りは、二十八日にかざる。
二十七は質。
二十九は苦。
三十一は一夜飾りで神様に失礼に当たる。
そのことから、かざる日だけは守るようにしている。
大みそかは友達と飲んでいても、蕎麦だけは食べる。
変なところだけはこだわりがあるのである。

アバター
2012/12/31 12:29
パンさんコメントありがとう。

縁起はかつぎましょう。
アバター
2012/12/31 11:38
日本に帰ってきたら母が父にせわしなく、言ってたのは、このせいか^^;
神様が降りれないでしょ!ってね^^
アバター
2012/12/29 23:39
恵さんコメントありがとう。

がんばってチョ。
アバター
2012/12/29 23:09
年の瀬は主婦にとっては一年の内で一番忙しいものです。
宿六殿はたいして役に立たないが猫の手よりはまあましかな~^^
ちょっと言いすぎかな?ともあれ二人三脚で新年の準備をしよう。
アバター
2012/12/29 09:01
あびにゃんこさんコメントありがとう。

かざってチョ。
アバター
2012/12/29 06:48
二十八日・・・そうなんだぁ! それは知らなかったな。
私も小さな神棚にお酒と榊の枝くらい飾ろうっと♪
アバター
2012/12/28 20:24
あるるさんコメントありがとう。

日本~チャチャチャ。
アバター
2012/12/28 20:08
うんうん 新年を迎えると 街もなんか改まった感じになりますね^^
空の色、街の音。。今年はじっくり味わってみたいです^^

私も年越しそばを食べて 初詣にいきます
日本人だな~って思います^^
アバター
2012/12/28 19:45
めいはぴさんコメントありがとう。

行事ごとに約束事があります。
アバター
2012/12/28 19:21
へぇ~

なんか勉強になりました♪

しめ飾り・・・

最近用意しなくなった^^;
アバター
2012/12/28 18:17
ののさんコメントありがとう。

かざって・・チョンマゲ。
アバター
2012/12/28 18:16
百目木さんコメントありがとう。

かざりました・・か。
アバター
2012/12/28 18:15
Lai さんコメントありがとう。

それくらい色々なとこから集まって来てるってこってし。
アバター
2012/12/28 18:13
十六夜幻之丞さんコメントありがとう。

紙は・・わしだね。
アバター
2012/12/28 18:12
雪子さんコメントありがとう。

毎年この時期は同じことを書いてます。
アバター
2012/12/28 18:09
Roma.f さんコメントありがとう。

来年も色々な行事をこなしていきましょう。
アバター
2012/12/28 18:07
うらんしゃんコメントありがとう。

すきなもので年越しだ~~。
アバター
2012/12/28 15:08
!!!今日28日!!!
急いで 買いに行って 飾らなくっては!!
アバター
2012/12/28 09:27
二十八は末広がりなのでしょうか?それとも快哉〜の哉?
アバター
2012/12/28 07:50
おはようございます。東京って 静かになるのですね~
いつでも人がたくさんいるイメージでした^^;
伝統を守っていくことも 大切ですよね...
自分ができることだけでも 守っていきたいですね
アバター
2012/12/28 05:59
拘りと伝統は紙一重かもしれません。
アバター
2012/12/28 05:45
さすがです。

私なんかよりずっと詳しい。
日本の伝統は守っていきたい素晴らしい物は多い。
こういう話を知るたびに誇らしくなります。
アバター
2012/12/28 00:22
古風ですね。
私は近年特に、日本の四季折々、行事に関する意味に感動しています。
(意味不明でしょうか )
アバター
2012/12/28 00:19
珍しく今年は まだ用意もしてなかった><
厄を締め出すために 飾らなくちゃな・・・

蕎麦でなく 年越しうどんを頂いてます(笑)




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.