東横イン
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/01/04 01:49:02
東横インっていうビジネスホテルが
近頃目に付くようになって来たのは、私の思い込みでしょうか。
去年の青森、札幌とも東横インだったし、
ホームページで見ると、全国的に存在するようです。
先日の東京へのお出掛けにも、利用しました。
基本的に、駅に近くて安ければいいっていう私なのですが、
連泊すると、お風呂の広さが気になります。
毎年泊まる5500円のビジホはお風呂の中で体を洗うと
壁にひじがぶつかる狭さで、浴槽は枡のごとし。
それに比べると東横インの方は、座って足を延ばせる広さが
あります。これはビジホとしては広い部類。
まあ、値段も1000円ほど上回りますけどね。
出雲旅行の時がスーパーホテルでした。
ここも、浴槽がちょっぴり広めで、朝食無料サービス。
東横インもそうです。朝食無料サービス、と言っても、
内容は、トーストとサラダとか、ご飯と味噌汁と何か、って程度。
しかも食べる所はホテルのロビー、って言えば聞こえがいいですが
入り口からフロントに至る間の、いわば玄関にテーブルを置いて
食べるのです。むろん、行き来する人に丸見えです。
気にする人は、気になる、落ち着かない、でしょう。
それでも、こう言った、お風呂がちょっと良くて、部屋がちょっと
新しくて、朝の軽食サービスがある、と言うビジネスホテル、
増えたような気がしています。
立地がよい割に、値段が高くない(激安とは言いませんが)
これは良いんじゃないかと思って、つい、会員に入会してしまいました。
フロントでいきなり写真撮られまして、
顔写真入りカードの会員証が出来上がり、入会費1500円。
その代わり、会員割引がちょっぴりあるのと、東横インでは
10泊に一回、無料宿泊券がもらえるそうです。
私のペースだと、二年に一度くらいは無料券もらえそうな予感^^
鉄道旅行の好きな私としては、宿は最小限でいいと思うのですが、
でも、浴槽が広めで部屋も新しめ、って言うのは魅力です。
あと、部屋の備品は冷蔵庫、電気湯沸し、テレビ、ヘアドライヤー
ズボンプレッサーが標準装備っていうのも、ビジホとしては良好。
ただし、隣り部屋との壁が薄くて声が大きいと聞こえる、とか、
エアコンが家庭用ぽくて効きがよくない、とか、
クロゼットが無い、とか、アラームが無い、とか、
不満を持つ人がいてもおかしくない部分も、あります。
そこはおのおのが判断する部分でしょうね。
私などは、一時代前の、変色した布団で寝るビジホと比較して
新しい時代が来たのかなーという印象を持ったのですよ。
東横インや、スーパーホテルに限っては、キレイですよ。
布団はキルティング風って言うか、四角くもこもこになった、軽い布団でした。
ただ、他の6000円程度のホテルも同じきれいさだと勘違いすると、悲しい目に会います^^
床に髪の毛が落ちている、部屋がヤニ臭い、毛布に何かカリカリの物が付着している><。などなど
このベッドに入るくらいなら、公園のベンチでいいや、って思える安ホテルも時々存在します。
そこはご承知置きください^^;
寝る以外には何もしない、っていう出張サラリーマンが主な客ですから。
楽しめるような施設は、何も無いです。パソコン用の回線は完備されていますよ^^
まあ、コンクリートの箱だとお思い下さい^^;
さすがに、スポーツマンの高校生には、勝ち目が無いですね^^
そう言うこともあるのでしょう。
東北地方の宿だと、冬季割引とか、有ったような、どうだったかな。
寒い時期に行って本当の東北を見てくるのも、いいかも。
不正改造っていうか、身障者に優しいフリをして、実は嘘だった、と言う
道徳心への背信行為みたいな部分が引っ掛かりますね。
とは言え、当時の経営者は退任してるみたいだし、改善されていて欲しいです。
必要な部分にだけサービスを集約してるって所は、いいと感じるんですけどね。
でも その 東横インはきれいなんですか?
朝ごはんはロビーだろうと玄関だろうと食べれるし 安い方が断然良いですが
あんまり汚いと泣きたくなるかも・・・。
かなり好きです。
家族3人シングルに泊まっても安いです♪
五能線に乗りに東北に行ったとき、秋田の東横インに泊まりました。
高校総体の期間中で、高校生がいっぱい泊まっていました。
朝食は戦争のようでした(^_^;)
数年前まで東横インのメンバー会員でした。
事件があってから利用していませんが・・・。
でも、東横インの使い心地は良かったんですよね。
ホテルに従事していたことが過去にある身ですので、
東横インはコスパ的に充分納得しておりましたし。
ビジホの新しい時代、確かにその通りかも知れませんね^^
やっぱり、あるとありがたいですね。
東京都内などでは、他に早朝から開いてる店も多数ありますけど、
それ以外の地域では、宿で食べないと朝食べる所がなかったりしますから。
まあ、他のお客さんが食べてるのにまきれていれば、大丈夫ですよね^^
スーパーホテル、けっこういいですよね。
出雲旅行では利用しました。朝食に宍道湖定番のアサリ汁が付いたのは嬉しかったです。
観光ホテルの快適さには叶いませんが、
一人旅なら宿は寝るだけで良いや、これで充分、って思っちゃいます。
ところが私は、朝食前の時間に出かけてしまう事が多い人なので^^
たとえば、列車の写真を撮るなら、ひと気の少ない始発を狙う、などの理由です。
朝食サービスを利用する機会が少ないのは、おしいなぁって思ってます。
そうですかー、あの不正改造って東横インだったんですね。
事件は記憶してますが、ホテル名は忘れ去っていました。
覚えていたら、使わなかったかな?
その結果、客を取り戻すために割引などを考えたのかも知れませんね。
やっぱり、朝食がついてるほうが、いいですね~^^
ご飯と、味噌汁、味付け海苔、だけでも、いいから、あったら、嬉しい^^
ひとりで旅行となると、こういったホテル有難いですよね。
ひとりではめったに行きませんが、沖縄へ行った時スーパーホテルを
利用して満足でした*^.^*
朝食がいいホテルがお気に入りですね。
少ない経験からいうと駅直結のホテルは朝食が
しっかりいいものを出してくれるような・・・
回数券のようですね。
使う方には、かなり、お得な気がします。
東横インは確かに、主要駅前には必ずある?
と、思われるほど、立地条件が良いところにいっぱいあるような気がします。
…が、まあ、東横インというと例の事件がありますので
私も、今一つ、考えてしまいますが
事件のお蔭で、逆に、よくなっているかもしれないとは思います^^
会員割引があるためでしょうね。
写真の当人以外は、たとえ家族であっても割り引かれないので。
それにしても、いきなりの撮影で、髪くらいは撫でましたけれど、
フロントさんの素人写真、非常に気まずい絵づらになっています。
こういうのは、ナントカできないのかなーと思いました^^
ある理由、って何でしょう・・・ちょっと気になります。が、
まあ、現時点ではいい事としましょう^^
別に東急の関連企業ってわけでは無いんですね。
顔写真入の会員証は、
ちょっと抵抗あるかもです。
私は、ある理由があって使わなくなりましたけどね。