【Mac】ISO化→mp4とボリュームラベル変更
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2013/01/07 18:45:57
【Mac】複数のVOB結合→ISO化→ボリュームラベル変更→mp4 の方法
作成日:2013/01/07
tag:
MikuInstaller Imgburn Img Burn DVD Shrink Liquid CD ディレクトリ 保存 場所 インストール Cドライブ program files フォルダ フォルダー Mac OS Ⅹ VOB mp4 動画 フリーソフト アプリケーション タダ 無料 windows ソフトウェア ウィンドウズ 変換 方法 設定 導入 ISO化 dvdfab dvd fab 結合 繋げる 編集 作成 作る リッピング
目的:
MacでばらばらのVOBファイルを繋げる方法が知りたかった。
MacでDVDfabとか使ってDVDからリッピングしたVOBが入ってるフォルダをISO化する方法が知りたかった。
MacでISOのボリュームラベルを変更する方法が知りたかった。(ImgBurnを使っってできた)
【VOB→mp4】
ただVOB→mp4にするだけならVideoMonky
【複数のVOB→ISO→mp4とする方法】
必要なもの:
LiquidCD (複数のVOBをISOにする)
MikuInstallerを使ってMacに入れたImgBurn (作ったISOのボリュームラベルを書き換える) ←ISO消すならやらなくていい。
handbrake (作ったISOをmp4にする)
手順:
フォルダ/AUDIO_TS/ ←これは無くてもいいかもしれない。
フォルダ/VIDEO_TS/
(VOBファイル1).VOB
(VOBファイル2).VOB
(VOBファイル3).VOB
というフォルダを作る。
LuquidCD>データ>にこのフォルダをD&D。
下の歯車マーク>ディスクイメージで保存。
→ISOが作られる。
/Users/(アップルID)/Library/Application Support/MikuInstaller/prefix/default/drive_c/Program Files/ImgBurn/ImgBurn.exeをクリック。
ImgBurn>Tools>ISO>Change Volume Label…>Please select a file…>(作ったISOを選ぶ)>(使えるのはアルファベット、数字、アンダースコアだけ。全部大文字でISO9660とUDFに同じ名前を付ける。)>OK
Handbrake>変換元>(作ったISOを選ぶ)>画像設定>(下の方の「前」「次」で映像を選んでから「サイズ」の「ワイド化」で縦横の比率を合わせる)>閉じる>変換開始
→mp4
できたmp4は不安定な可能性もある。試してみたら、VOBの繋ぎ目が不安定で画面とまったまま音が流れたり、同じmp4ファイルなのにこんどは正常に再生されたりでなんか不安定な感じだった。でも今のところこれしか方法がない...
【VOBを直接結合する方法】
無理。不明。直接VOBをつなげる方法見つからなかった。ググりまくったけどVOBファイルの編集、結合ソフトは皆無だった。フリーって言いながら無料体験版で使い物になんなくて有料買えっていうのしかなかった。
VOBファイルを入れたフォルダをISO化してmp4にする方法しか今のところ見つかっていない。
【DVDからリッピングしたフォルダ、またはその他のフォルダのISO化】
方法は2通つ。
LiquidCDを使う。または、MikuInstallerでImgBurnをインストールしてImgBurnを使う。
【LiquidCDでISO化する方法】
Handbrakeでmp4にするのなら、
フォルダ/AUDIO_TS/ ←これは無くてもいいかもしれない。
フォルダ/VIDEO_TS/
(VOBファイル1).VOB
(VOBファイル2).VOB
(VOBファイル3).VOB
この構造でフォルダを作ってVOBファイルを入れたISOでなければHandbrakeで使えない。VOBファイルの並び方は名前の順。数字で並べるといい。
LiquidCD>データ>フォルダをD&D>下の歯車マーク>ディスクイメージで保存
(続く)