美味しいものの食べ方。
- カテゴリ:家庭
- 2013/01/07 21:02:57
誰でもそうだと思うけど、美味しければいっぱい食べて、不味ければあまり食べない傾向になるはず。
さて、この私はと言うと、年末から美味しいものに恵まれて、我ながら良く食べてる事は間違いない。そうなると体重が心配になって来るのは当然の報いなのだ。
日頃から「あんたは贅沢だ。」と言われてきたけど、好き嫌いは殆どないし、食事に対してはあまりどうこう言ったためしがないので、自分では特に贅沢しているとは思わなかったが、確かに買ってくる食材は高いものを選択する機会が多いカモ。
それは、当然のことながら美味しい(美味しそうな)物を選ぶと値の張る方になってしまう。安くておいしいものがあればもちろんそちらを選択するのは当たり前ナノダ。
「何もわざわざ不味そうなものを買ってくる事は無いから。」と言ったかつての発言でヒンシュクを買った事があるので、人前では言わないようにしているが、我が母親はこういうセリフを人前で堂々とノタモウのである。
それに、料理をするのがメンドウと、暇さえあれば外食と相成る次第で、わがままな性格と合わせれば、この私から見ても『贅沢』だと思う。
この親に育てられたおかげで、数年前までは分からなかった事が、今では人とかけ離れていたんだという事が感じられるようになった。と言う事は私の成長の証なのだ。
だから、母親と一緒に行動していると食べるものは「贅沢だ。」と思うようになっている。つまり、仙台で一人暮らしで食べるものより母親と一緒に食べるものが、特に外食の場合、入る店もレベルが違ってしまう。つまり、飛切り美味しいノダ。
美味しいから食べる。食べると太る。これはイカン。
かと言って、体を考えてなにも不味いものを食べる気は起らない。
どうすればいいのか。と言うような話をしていると、母親は事も無げに答えた。
「ソリャ、アンタがイヤシイからなのよ。」更に追い打ちをかけるように、「イヤシイと言う事は下品で恥ずべき事なのよ。」
うぬぬ、よくぞ言ってくれた。そう言われると返す言葉が無い。シカモ目の前の母親は何時見ても体型は保たれている。
どんな美味しいもを食べても食べ過ぎる事は無い。これが上品に振る舞うことで、それが身に付いているということだ。
目の前のお料理がどんなに美味しくても、次に出て来る、あるいは次に食べる物の楽しみを期待して食べ尽くすという行為をしない。
だから、彼女からすると私はあさましい下品な女に見えるに違いない。それを彼女のレベルで私に教育しているノダ。
こちらにも言い分はあるが、あえて「要するに修行が足りないって言いたい訳ね。」と言う私に対し「良く分かっているじゃないの。でも、時間をかけるほどの修行じゃないのよ。」と気高く勝ち誇ったように言うのだった。
100%認める訳にはいかないものの、一理ある事は納得。
修行の道は険しいのだ。
お庭ステキですね^^
美味しい物を食べてる時は幸せです。
そして
それが出来る事は大変幸せな事です。
私の手料理食べる機会があると良いね。
確かに母親は逞しいです。
傍からはワガママと思われてもここ一番のキメ台詞でそれを通してしまいます。
対抗意識があるせいか簡単に白旗は上げたくありません。
ああいう高慢な女には成りたくないですから。
やっぱ
自分が美味いと思うものを食えるって
幸せだよねー♪
美味いと思うものは人それぞれ。
とはいえ
ココロのこもった手料理が、俺には一番なのダ♡
何ともある意味たくましいお母様なんですねwww
何言っても太刀打ちできそうに思えませんww
白旗あげとこ~
実は、私も体重は殆ど変りません。
でも、今のペースだと将来は確実にが見えてますから、
「上品に。」という母の言葉にも一理あるので
食べ方を意識して変えてみようと思ってます。
ニャ、ニャンとぉぉ(゜д゜;)
美味しいものを食べて太らないとは…羨ましいです!
私は、この正月中にさらに体重が増えたような気がします。体重計に乗ってなくても分かるクポ。だって……・今まで着てたジーンズのお腹周りがキツいのです;; 深刻ですよクポ(゜д゜)アー。。
千里の道も一歩からというクポ!
私も、頑張らなきゃ~(゜Λ゜)フンッ☆
まさかまさか、わたしは免許持ってませんし、車の運転などしたことがないです。
あくまで家族全員で使っている車が故障しただけです(2台持ってても駐車スペースがないですし)。
車の状態が分かるのは、父親が機械関係に詳しいお陰です。
車が必要だったのは、弟の誕生日に寿司屋に行くことになったからです。
ちなみに、車は今日、直って帰ってきました。本当に一安心しました。
舌が肥えるのも修行をつまないと分りませんね。
「知らない方が良い。」との意見もあるようですが、
本当に最高のものに出会った時の感動は知っている方が何倍も大きいと思います。
本当は私はいくら食べても太らないタイプですよ。
油断大敵とは思いますが。
喉の渇いている時は水に勝る美味しい物はありません。
体が求めている物が本当は一番美味しく感じられるはずですが、
何時も飢えているわけではないので、思い浮かんだ美味しそうな物が
見た目も良く、環境も素晴らしい所で供されると
味覚だけでは無い美味しさが感じられるはずですよね。
日常それが可能な人は贅沢といわれるのは当然かもしれません。
美味しい物が値が張るのは、理由があるからですネ。
硬いカラと濃厚な味は、栄養状態が良い鳥から生まれたからです。
えさ代が何倍もかかりますし、育てるにも手間がかかります。
それで美味しいと納得できるから高くても売れる訳ですよね。
ただ高いだけで納得できなければ誰も買いません。
当然ですネ。
誤解なさらないで下さいネ。
確かにふりかけは殆ど食べたいとは思いませんが、
納豆、海苔は大好きです。
安い物は食べないと言うわけではありません。
お茶付けも残りものに醤油か塩で味をつけ、煎茶か番茶をかけて
良く食べます。
その味を知っているからこそ、本当の美味さを知ることができると思ますね、
しかし、お母さんの言うことも一理あり、おかあさんは体型で
自分の哲学を表現できている事は立派ですね。
まあ、成功の過程が修行なので失敗(食べて多少太っても)しても
それを糧にいい生き方を見つければ良いと思いますな。^^
しかし、我ながら思うことは、山を登り、山頂では多少の物も妙に美味しいのは、、、
う~ん、今度研究しよう。。。。
最近買った 高級卵は本当の美味しかった
まず 殻がなかなか割れない
黄身が盛り上がっていて 味が濃い
高い物には意味がある! と関心したのであります
そうすると何を食べた方が良いのかは解らないです。
れいさんに取って、ふりかけ、お茶漬け、納豆、海苔どれもまずいものに成りますかな?
旨いものでやせる方法が有りましたら、その方法で実践する事をやって下さい。