【Mac】ISO化→mp4とボリュームラベル変更
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2013/01/08 01:19:31
【Mac】ISO化→mp4とボリュームラベル変更 (続き)
(続き)
【ImgBurnでISO化する方法と、MacでImgBurnを使ってボリュームラベルを変更する方法】
DVDからリッピングしたフォルダにはVOBと一緒にBUPとIFOが入ってる。それがあるならISO化は問題なく出来る。
BUPとIFOがなければ、VOB動画ファイルが入らない空のISOファイルしか作られない。
フォルダ直下にVOBだけ置けばとりあえずISOファイルはできるし、VLCでも再生できるが、Handbrakeでmp4(m4v)にすることができない。
*handbrakeでISOをmp4(m4v)にするには、ISO/VIDEO_TS/(VOBファイル).VOBの場所にVOBファイルが置かれたISOファイルでなければいけない。
MacでImgBurnを使う方法:
MikuInstallerにImgBurnのインストーラーSetupImgBurn_2.5.7.0.exeをD&Dするだけで使えた。
条件:
MikuInstaller バージョン 20080803
http://mikuinstaller.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/mikuinstaller/downloads/32394/MikuInstaller-20080803.dmg
Mac OS Ⅹ バージョン 10.7.4 Lion
SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
http://www.imgburn.com/index.php?act=download
http://download.imgburn.com/SetupImgBurn_2.5.7.0.exe
ImgBurnのインストール場所:
(アップルID)>ライブラリ>Application Support>MikuInstaller>prefix>default>drive_c>Program Files>
/Users/(アップルID)/Library/Application Support/MikuInstaller/prefix/default/drive_c/Program Files/ImgBurn/
ImbBurn起動方法:
/Users/(アップルID)/Library/Application Support/MikuInstaller/prefix/default/drive_c/Program Files/ImgBurn/ImgBurn.exe
をクリック
ImgBurnの使い方:
Mode>Ez-mode Picker…>から好きなのを選ぶ。
フォルダをISO化するならCreate image file from files/foldersを選ぶ。Sourceの欄が空なのを確認する。消す時はXをクリック。フォルダマークからISO化するフォルダを選ぶ。Sourceに選んだフォルダが表示されたのを確認。Destination保存場所を全部消して(デフォルがこれ)からやると、
C:¥windows¥profiles¥(アップルID)¥My Documents¥(フォルダ名).iso
と表示されるが、実際は
/Users/(アップルID)/(名前).iso
に保存される。
ボリュームラベルを変更する場合は、Tools>ISO>Choose Volume label…>Please select a file… で変更するISOを選ぶ。ISO9660とUDFに変更するボリュームラベルを書き込む。書き込めるのはアルファベット、数字、アンダースコアだけ。アルファベットは全部大文字にしてISOフォルダと同じ名前にすると便利。
【LiquidCDまたはImgBurnでのISO化の注意点】
たまに失敗することがあるみたい。3回やってみてVLCで再生してみたけど、2回目で後ろのほうが入ってなかったり、3回目で最後の次回予告のVOBが入ってなかったりした。よくわかんない。失敗することもあるみたいだからちゃんとISOの中にVOBが全部入っているか、そのISOはVLCで再生できるかを確認した方がいいと思う。
【ディスクユーティリティーでISO化する方法】
MacでISOを作る方法をぐぐりまくったけど、ディスクユーティリティーを使う方法しかなかった。
ディスクユーティリティーでできるって書いてあったけど、やってみたらISO化できなかった… なんかエラーが出てISO化できない…