Nicotto Town


クワークの酒場。


今回の千葉大マンドリン部定期コンサート


 千葉大マンドリン部定期コンサートに毎度毎度、お邪魔させて貰っております。タダだしw
マンドリンとクラシックギターのオーケストラの音の広がりは、(曲目にもよる。)驚嘆すべきものがあります。
コンサートホールのライブはやはり凄い。CDを聴いていると、またホールへ行きたいとゆー衝動に駆られます。
ゼニを払ってでも行きたくなってまいりました。
しかし、私は童謡と歌謡曲は大嫌いなのです。これはカネを貰っても聴かないです。一流とか言ってもダメです。我侭言ってすんません。(^^;)

ところで、今回のコンサートを最後に卒業される方がいました。
H.鈴木さんとゆー方です。
鈴木さんは全国人数およそ1,799,000人もおるのでバラしても個人情報になるまいww
パンプレットにはフルネームにカラーの顔写真まで載っておる事であるし。
H.鈴木さんは実に妥協の無い素晴らしい指使いで完璧な演奏をされる方で、コンダクターもされてました。
指揮者でオーケストラのレベルが変わるとゆーのを実感させてくれたのも鈴木さんでした。
私は千葉大マンドリン部の演奏会に今までに4度ほどお邪魔させていただいておるので
彼女の演奏をずっと聴いていたことになります。国立大に受かって、こんなに上手く楽器が弾けて、
指揮者までやってのける・・・やっぱ、こんな人もおるんだなぁと、人と己の人生を比較したりもしました。
が、そういった距離感を全く失くしてしまう力がライブコンサートにあるのも事実です。

ところで鈴木さんは、妥協を許さないゆえに、ヘンなクセがありました。
音のバランスがピタリと決まると、鬼神の如き演奏で観客を圧倒するのですが、
少しでも納得できない音が出ちゃうと、ステージ上でチューニングを始めちゃうのです。(^^;)
まだ始まってないなら、私も何も申しますまい。
本番演奏中のチューニングは如何なモノかっ。

本番中です!!みんなちゃんと演奏してますよっ、鈴木さんっ
向こうはこっちの顔なぞ見えんのでしょうが、こちらは実にヤキモキします。
そんな事してて大丈夫ですか?! 鈴木さん!!(゚◇゚;)
もう鈴木さんのソロパートないじゃん。ジャカスカジャンで弾いてもバレないって鈴木さん!!
本末転倒じゃないの、鈴木さん ! !
そんな事してても何の得にもなりませんよ?
 鈴木さん!!
鈴木さぁぁ~ん!!
(゚ロ゚屮)屮
(鈴木さぁぁあん!) あ、佐藤さんw


私もそんなコトを気にしていたんでは、全体の曲の構成を聞き逃してしまふ。
実際、他の方々のレベルだって凄いのであるし折角のコンサートが楽しめなくなってマズイ事この上ない。
確かに私は『鈴木ファン』ではあるのですが。
ところで、実力のある鈴木さんであるので、私は卒業後はきっとどこかのマンドリンの演奏団体に所属されるのでは思っております。是非、ドコに入るのか知りたい所ではあります。
(バッカスマンドリーノとかARTE TOKYOとか)










と、思って、Facebookで検索したら出ちゃった。むー。
しかし、『このちうねんのオヤジはあたすのぬくたいを狙ってそんなタワゴトで言い寄ってくるのだわ。』
なとど思われては心外であるし、嗚呼もう、いっそ鈴木さんが男子だったらよかったのに。
そしたら何の考え無しに接触しちゃうんだけど。
皆さん、何か良い方法あったら御指導いただきたいです。たっははは。

アバター
2013/01/12 23:31
パン殿>
え~!そーゆーモンなのー!?
かえって音がおかしくなりゃせんかねー。

でも、そういうものなのカー。
むー。わかりますた。
マジレス、サンクスです。
アバター
2013/01/12 23:25
いやいや!
マンドリンの演奏中のチューニングはいつでもどこでも誰でもしてることだと思います!
演奏中にも微妙にずれてくる音を自分の演奏でない時
みんな直してます
よく見てるとほかの人もやってると思うよ
マンドリンもマンドラもマンチェロも!
決して観客をバカにしているわけではないです!!

ちょっと前に息子の学校の創立記念式典で
マンドリン演奏あったんだけど(息子の学校超有名なんだよマンドリン)
帰りに近くの居酒屋でみんなで飲んでたら
マンクラのメンバーが隣のテーブルにたまたま座って
気づいたらほかのテーブルも全部学校関係者だったんで
半ば強引に校歌を弾いてもらっちゃったというww
そんな酔った席でも ものすごい真剣にチューニングしてたよww
アバター
2013/01/11 22:57
紅蓮殿>
『演奏中のチューニングは掟破りです。』 やっぱそうだよねぇ。その辺、変なヒトなんだわ。
会いにいくつもりはないのね。Facebookで充分。
ドコの楽団に入るのか知りたいだけなのよ。
軽い会話が出来ればそれで十分なワケで、
つまり、貴公とのつきあいの様な関係がベストなワケ。
だーかーらー、男子ならよかったのにっていってるじゃーん。

『奥さんが大ファンって設定』はナイスなご意見。
つまり『夫婦でファンです。』でもいいワケだね。感謝感謝。
ちなみにコンサートはいつもカミサン同行よ。
アバター
2013/01/11 22:26
演奏中のチューニングは掟破りです。
てか、客をバカにしてます。
音楽の本番は一発勝負!!!!


接触をはかりたいなら、奥さんが大ファンって設定にして、
一緒に会いにいけばOKな気がしますが、
奥さんがどうおもうか・・・
アバター
2013/01/09 21:38
このブログで最も大切なコトは、
ラーメンズのネタのパロディとゆーコトですwww

アバター
2013/01/09 21:23
カフェ殿>
私の書き方がよくなかった。
お詫びして訂正しときました。
本番中でチューニングしちゃうつーコトは、
誰かちゃんと演奏を続けてるつーコトっす。そりはマズいじゃないですカーww



そっそうだ、私がネカマになれば、鈴木さんも油断して、、、
あっ!油断させてどーすするのカー!!
チガウ。チガウネ。
アバター
2013/01/09 08:28
ぷっ 
でもステージ上でチューニングする方って意外といらっしゃいますよ。
もちろん脇には予備の楽器が置いてあるけど、
やっぱ使い慣れたものとは微妙に違うので(^_^;)

鈴木さんが男子じゃなくても「フアンです♪」で大丈夫な気がするけど~^^
アバター
2013/01/08 23:50
ピノ殿>
鈴木さんのワザに惚れ込んでいるのであって(これも失礼ダネ。何様だか。)
なんつーか、私イチローとかも好きだし、
『努力する天才』を見てるとワクワクした気持ちになります。

あ、イチローも鈴木じゃねーか。鈴木さんとは縁があるなー。
『鈴木さん』とは余り一緒のクラスや職場にいなかったけど
いると仲良かったりしたし。むー。
アバター
2013/01/08 23:39
なんか、鈴木さんばっかになってしまったですなー
相手が男子なら何も気遣いしないですがー
アバター
2013/01/08 23:38
いっそ鈴木さんが男子だったらよかったのに。に大爆笑!!!
いんじゃない?そのまま「いちファンです」と伝えてみれば世界が広がりますw

マンドリンはちょっと悲しげじゃないですか?
長調も短調に聞こえてしまう・・・^^;

あ、でも好きなんですよ♪
ピアノとのデュオもステキですよ~年に一度のリサイタルに必ず行ってます
アバター
2013/01/08 23:36
こんばんは^^

ブログアップ、待っていました^^
が、あれ~・・・・・・ですね^^;
鈴木さんのことですか・・・^^;
鈴木さんって女性ですか・・・^^

チューニングは大事です^^
私は、ご存じのとおりいい加減ですが・・・^^;
うちのトップもまめにチューニングしていますよ

正直にファンだと言ってしまえばいいのでは・・・どうでしょう^^





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.