Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【アテルイ伝】【信長のシェフ】

新番組 火怨・北の英雄 アテルイ伝
NHK-BSプレミアム 金曜夜8時~

【あらすじ】奈良時代末期、東北の蝦夷と呼ばれる一族のところに、日本全土を支配下におさめようとする大和朝廷の手が伸びてきた頃のこと。胆沢の族長・阿久斗の息子・阿弖流為は、兄の阿万比古、妹の阿佐斗とともに、平和に暮らしていた。しかし阿佐斗が政略結婚で志波の一族に嫁入りした後、大和朝廷の侵攻により、志波は壊滅、夫は殺され阿佐斗は捕虜となってしまう。そして朝廷は胆沢への侵攻を開始した。

【感想】見ようと思ってはなかったけど見てしまいました。770年代ということで、とにかく古い話なんで史料もろくにないだろうし、こんな辺鄙な場所はなおさらどんな風俗だったのかもわからないでしょうから、撮影は大変だったと思います。恐らく弥生時代とそう変わらない風俗だったんでしょうね。この頃屋敷というものは都市にしか存在せず、まず都市というものが中央にしかなかった時代ですから、東北の方は竪穴式住居で貫頭衣のような単純な服装だったと思うのですが。東北ディスってるわけじゃなく、他の田舎もそんな感じだったと思うんですけど、まぁ史料がないですからねw なんとも言えません。とにかく手探り状態での撮影だったと思います。なので、見慣れた着物での時代劇より、役者さんも着なれてないせいか、すごくうさんくさく見えますねw 生活感がないというか。ただ、主人公の阿弖流為はびっくりするほど若く見えます。20代後半でも通るくらい若い。前半はさすがにきついですが。元々大沢が若く見えるのと、あとメイクや髪型、そして演技のせいでしょうかね。もう今年で45なのにね。阿佐斗役の高梨臨と兄妹という設定も無理なく見える。本当はかなり差があるのですがw シンケンピンク、がんばってるな。一方石黒はヒゲもあるしそれなりの年齢に見えるので、お兄さんというよりおじさんみたいですw とはいえこの頃70くらいまで生きる人は稀だったでしょうから、年寄りといっても50代くらいじゃないかなと思いますけどね。で、ストーリーですが、とにかく戦記なんで最初以外はほとんど戦闘とか軍勢とかきなくさい話ばかりで、あまり楽しいとは言えなかったかな。そういうのが好きな人もいるでしょうけどね。とにかく珍しい時代背景に目を奪われた感じです。4回と短いので最後まで見てもいいとは思いますが、あまりいいラストを迎えそうにないのがちょっと心配ですね。


 
新番組 信長のシェフ
テレビ朝日 金曜夜11時15分~

【あらすじ】現代でフレンチのシェフとして働くケンがふと目を覚ますと、そこは戦国の世の京都だった。間者に間違われ、目の前で仲間を斬り殺されたケンは、刀鍛冶のに助けられ、家に匿われる。そこへ戦場から逃げ延びてきた武士が現れ、何か食わせろと要求する。記憶を失ってしまったケンだったが、料理の技術だけは体が覚えていた。武士にウナギを使った料理を振る舞うが、途端、敵方の兵士たちが現れ、ケンたちまで斬り殺されそうになってしまう。

【感想】こう書くととても面白そうなのですが、NHKの時代劇を見慣れた私にとっては、酷く軽い時代劇に見えました。まず話の展開が急すぎて、いい加減に見えてしまうところとか、時代劇のわりに現代語が多用されていて、いかにも作り話っぽいところとか、なんだかとにかく脚本も演出もぴしっとしてないのです。同じタイムスリップによる時代劇のJINと比べると、かなりお粗末なイメージ。JINはタイムスリップ後、本当に幕末の時代に遡ってしまったかのような錯覚にとらわれるほど、幕末の時代がきっちり描かれていたのに比べ、このドラマはコスプレした戦国マニアの中に放り込まれた感じしかしないのです。原作は読んだことないのでわかりませんが、このドラマに関してだけ言うと、戦国オタが描いた同人漫画みたいな感じ。なのに、JINではタイムスリップした主人公が最初、刀を持っている侍たちを見て、時代劇の撮影現場かと思ったのに、こちらの主人公はどう見ても時代劇の撮影風なのに頭からタイムスリップしたと思っているところがどうにも不自然。また、この主人公は何故か記憶を失っているのですが、そのわりに平成の時代のことや、料理の技術、果てには戦国時代の歴史までよく覚えているのもちょっと不思議でした。まぁ記憶喪失にもいろいろあって、本当に全部忘れてしまうこともあれば、自分のことに関しての記憶だけないこともあったりするので、不自然とまでは言い切れませんけどね。ただこの主人公、かなりの博識で、料理の腕だけではなく、各国の郷土料理や食材の歴史はもちろん、戦国時代の歴史まで覚えているところは、仁先生よりもすごいかもしれませんw 普通フレンチシェフが昔はウナギのことを宇治丸と呼んでいたなんてことを知ってるとは思えないw あと、主役の玉森はATARUでしか見たことがなかったのですが、相当棒ですねw ATARUではセリフの少ない役だったのでわかりませんでしたが。それと凄腕のフレンチシェフを演じるにはちょっと若すぎるかな。バーターで稲垣が出てたのは面白かったですねw 稲垣メンバー、ついに後輩のバーターにまで落ちたか…。でも演技は当然稲垣の方が上手でしたね。いろいろ難はありますが、ストーリーは面白そうです。なのでいろいろ目を瞑ってしばらく見守ろうと思います。及川信長はとてもいいです。合ってますね。ただ上記のように演出がイマイチなので、なかなか生きてこないですけどね。

アバター
2013/01/15 15:56
えっ、昨日梅ちゃんスペシャルあったの!?と思って見てみたら、
前に放送した分の再放送だったんですねε-(´∀`*)
アバター
2013/01/15 13:50
いつかは…を待ちます〜〜><
昨日は梅ちゃんスペシャル、見逃しました〜〜><
アバター
2013/01/14 15:40
うーん、どうなんでしょうね…。テンペストや薄桜記は地上波の放映ありましたが、
他の時代劇って放映あったのかどうか…。新撰組はあったような気もするな…。
まぁ、お金かかってそうだし、いつかはやってくれると思います。
信長のシェフは、ストーリーは面白そうなんですけどね。
あえておすすめはしません^^;
アバター
2013/01/12 17:53
アテルイ伝、BSなんです〜〜><

また、薄桜記のように、総合チャンネルで放送するのを待ってます〜〜 ^^;

信長のシェフ、タイムスリップものですか〜
時代ものとグルメのからみ、面白そうですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.