Nicotto Town



ウナギが名物?

さて長野県に「ウナギが名物」と
言い張る場所があるのですが
ご存じでしょうか(笑)

その駅では駅弁にウナギが入ってます。

ウナギが名物といえば、静岡か名古屋だろ?
長野なんて聞いたこともない。

しかし名物らしいのですよ。

わたしも薄ボンヤリと聞いたような
聞かなかったような。長野に長年住んでいても
やっぱり知らないことは多い。

というか、珍百景ネタに困らないような
長野ですから、知らなくても当然か?(笑)

その駅の近くには珍百景に登録された
軽トラをスキマ無く止めるという名人芸の
会社もあります。通りかかったので見ましたが
本当にスキマがない。びっくりです。

あの会社に勤めたことがあるといえば
再就職のときに「車庫入れは完璧」と
お墨付きを貰えそうなくらい(笑)

実は私の住んでいる地域にも
地元では有名なウナギ屋がある。

しかし申し訳ないのです
長野の地元の人間が「ここはうまい」と
薦めてくれた店で美味しかったということが
極めて少ない(^◇^;)

たまたま仲良しの司書さんと、やはり
名古屋方面に長く住んでいた人が
たまたま別々にほとんど同じ時期に
薦めてくれたので、一度行ってみようと
夫君と食べにいってきました。

なんとワンメニューのみ。
「うな重2500円」しかありません。

すごいなー、ワンメニューの店っっ。

売っているモノは長野県バリバリ主張する
イナゴ・ザザムシ・ハチノコ・鯉の甘煮。

待つことしばし

来ました!うな重!!
普通なら肝吸いなんでしょうが
地元のきのこの入ったおみそ汁と
おつけモノとキモ焼き。

うーーむ、これはかなり美味しいです。
2500円は高いと思うかどうか、
そこですねぇ。

このところウナギが高いので
スーパーでちょっと良いのを買うと
2000円くらいするのを考えたら安いでしょうか。

カブト焼はしないのか聞いたら
「ウナギが大きいので、アタマが大きくて」
ということで、ご主人の納得いくような焼きが
できなかったらしい。

名物かどうかはおいておいて、
ここのウナギは気に入りました。
時流に乗ってひつまぶしなんかにしない所も
長野県民の職人気質が良い方向に働いている
感じですね♪

長野に誰か遊びに来たら
ぜひ連れて行きたい店が増えました(゜∇^*)テヘ

<昨日のわたし>
ソバ太りとかモヤシ太りとか
意味不明の太り方が発生??(笑)

さあ今日の一冊
ネガポ辞典」主婦の友社
ネガティブな言葉をポジティブにする本♪
読んでて笑えますー(笑)

アバター
2013/01/15 10:07
ネガポ辞典、図書館で買って貰いました。
司書さんにも受けてましたよー♪
うんうん、潔くていいですねワンメニュー。
客も2500円を人数分と思えば(笑)
アバター
2013/01/15 10:00
ねがぽ辞典だーw ぶははーw

メニューが1つって・・ある意味・・いいね・・楽だw 店も・・楽だね・・ 入ってきた人数で・・
もう作っちぇばいもんね・・ぶははーw
アバター
2013/01/15 08:27
関西と関東では焼き方が違うということも
あるようですしね。前になにかの番組で
ウナギの開き方の違いの境目を
さがしていたような・・・(笑)
アバター
2013/01/14 23:26
そう!岡山は食べ物美味しいんですけど美味しい鰻屋さんがないことだけが不満です。
何せ鈴鹿に住んでた頃は少し行けばうなぎ屋がある程度にはポピュラーで、しかも美味しかったので
こっちに帰ってきてからうなぎを食べるきがしなくなりましたもん・・・(美味しいのがないから)

あ~あ、あの焼きたての皮はパリっ、身はふんわりのうなぎがまた食べたいです。
美味しい鰻屋さんが近くにあるエリア羨ましす・・・( ・´ω・`)
アバター
2013/01/14 17:12
書店や図書館などでぜひ一読を(笑)
わらえますよー♪
アバター
2013/01/14 16:37
ウナギ苦手です・・・(最近苦手なものの話題が多い)
タレの味は好き♪

ネガポ辞典は新聞で知りました。
女子大生が作ったらしいですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.