雪が降ればカバン屋が儲かる
- カテゴリ:日記
- 2013/01/16 23:47:25
先日、皆さんもご存知の通り、関東地方は大雪が降りました。
特に首都東京は、雪に対する対策を毎年サボっておるので、交通機関の混乱は実に情けない限りです。
長野新幹線は雪の中を200㎞/h以上で突っ走れるとゆーのに・・・・・
わたくしの職場も例外なく総てに措いて後手後手に回り、みっともないたらありゃしません。
シャア・アズナブルや山口六平太を少しは見習え。『戦いとは、常に二手三手先を読んで行うものだ。』
さて、私の会社は送迎バスで職場に向かうのですが、なんと、この時、帰りの送迎バスが運休しやがったのです。
都バスが がんばって運行してるのにですよ。こんな時の為の送迎バスだろがあぁぁ。莫迦野郎があぁぁ。氏ねやあぁぁ。
どんなに暴言を吐き散らしても来ないモノは来ないので、私たちは仕方なく800m程離れた
都バス停留所に向かう事にしました。
そこで、悲劇が起こりました。
最も浅いと思っていた自動車の轍が、足首より上だったのです。
そこは、水を吸って透明になった雪がシャーベット状になっていましたw
そこに私たちはおもむろに足を突っ込んでしまいましたw
バスの時間が迫っています。それでも出来るだけ浅い所を探しましたが、全てムダでしたw
(ナゼ 嘲ってるのか、わかりますね?w )
私たちは靴の中を、雪のシャーベット大盛りにしながら、ガボガボと走りました。
こんな時に『雪の振る街を』を思い出してしまった。ダレだ、こんな歌を作ったのはっ。殺す。(ウソだよ。)
こんな時はせめてガボテン島だな(爆) http://www.youtube.com/watch?v=Gylt8ruHwjE
これはですね、わたしが一生の内で絶対にしたくない事のひとつだったのです。しくしく。
これとゴキブリのテンプラを食すのとを比べるならテンプラの方を選びます。カリカリによく揚げてね♪
駅のベンチで靴下を絞る切なさといったらなかったです。
おい、そこの美人OL、哂うナッ。いや哂ってください。(どっちだww)
明けて次の日、当然この靴では会社に行けません。靴棚から昔履いていたお気に入りの靴を探して出勤しました。
その日の帰り道、どうしてこの靴履かなくなったんだっけかなー・・・・と、考えておったのですが思い出せない。
おお、もう電車が来てしまう、と走り出した瞬間、思い出したぁ ! ! この靴はっ ! ! !
先っちょがパカパカ剥がれかけていたんだったああーーー・・・・・
次の瞬間、靴底がズバッと外れてシュターアアアァァァ・・・・・ ! ! と駅のコンコースを魚雷の様に疾走して行きました。
目の前の客達は左右に綺麗に分かれて、わたくしの攻撃を見事にかわしました。
『むう!手強い。』・・・・・チガウ。チガウネ。ww
私は停止した靴底をマッハで拾い上げ、タッチの差で電車に乗車。
歩く場所をまたも厳選して歩かねばならなくなった。むうー、それにも増してこの靴底はどうしたものか。
明日は休みだ。よく考えてみよう。
そして、明けて今日、結局 靴を修理に出す事にしました。
ネットで調べたら職人気質の靴・鞄修理専門店があることがわかったのでそこに持ち込む事にしたのです。
ついでに、壊れかかったスニーカーと、ホックを追加したい鞄を持って 行ってみる事に。
鞄のホックで相談したら、付けてくれる所と付けない所とあると言うご主人。
なんで?って聞いたら、まだまだ使える所は俺は直さないよ。壊れたら持って来なさい。だって。
しかも、明後日までに仕上げるから、取りに来なさい。夜中でも開けて待ってるから。
おー。凄いゼ、親父ィ。 偏屈だけど、そーゆー店は安心できる。
総て直せて2600円。安い。
そんなワケで酷い目に逢ったですが、明後日が愉しみでもあるワケです。
修理した靴の方は毎日換えながら履いてチェックしています。
まずまずです。
カバンの方は私のアイディアで後から付け足したものなので、
少しだけ使い勝手を変えなければならない所が出るかもです。
靴の魚雷をいつでも使えるようにしてくれ。とは、さすがに言えませんでした。(爆)
あらら、大惨事でしたね。でも靴の魚雷は、ちょっと見たいと思ってしまいました。
何にしても、風邪を引かなかったのはいい事です。
それと修理専門店、良いですね。これは素敵な情報ですね。
その後、修理された靴とかばんはいかがでしたか?
もしかしたら、チェーンを捲いたり、翌日外すのが、かったりー。だったりしてw
いづれにせよ、ダメなもんはダメ!!そんなキモチでココロはいっぱい。
Won't Be Long、Won't Be Long、お前のせいだ、すべて~♪ひゃう♫♬
修理の店は、千葉市若葉区 『ピノキオ工房』で検索すると出てきます。
しかし、電話掛けても『ピノキオ工房です』て言わねーんだ、あのオヤジ。
看板もでてないし。少しおっちょこちょいな所あるし。
でも、一回手を入れて、すぐダメになったらタダで直すです。
ちょっと変わり者とゆー面を容認できれば、大変良い店です。
ワタシは貧乏で買い換えるゼニがないだけです。
ただ、今回は直せる物と直せない物を
ハッキリ区別できる機会に恵まれたので、それはとても有り難い事でした。
うん、安さと腕前はなかなかです。
でも、少し失敗する時があるので、受け取った品物がキチンと機能するか、
細かくチェックする必要があります。
コミュニケーションて、やはり大切だと痛感します。頑固オヤジは特に。
今回大きい収穫は、『直せない物』の判断が出来る人物に出会えた事と言えます。
棄てられず、取って置いた物を処分する機会とも言えます。
私はそういう物がとても多いので。
でも、どうして会社のバスは運行しなかったんでしょう。 「送迎」バスなのに。
道路事情というよりも、タイヤチェーンを持ってなかった線が疑われますね(笑)
大量生産、大量消費社会のご時世で修理専門店のご主人の信条がとても好ましく感じられました。
今度店名をお教え下さいませね。地理的に利用できるかできないかは別として、こういうのはどんどん広めていいと思うの。
そして、物を大切になさっているOBrienさんが素敵です。
夜中にガボテン島のURLを調べて載せておるので、
そこはゼヒ、ツッコミを入れて頂きたい。(爆)
八甲田山では、行き倒れてそのまま死んでしまふw
800mでそんなでは、豊野の会社で五年も働けないですよw
その会社、社屋を建替えようとしたら、不法投棄のアスベストを山ほど掘り当てちまって・・
残念だけど、いずれにせよ永くはいられなかったんだなと思っています。
雪の降る町を・・・だとその姿が目に浮かびます。
が、が 「八甲田山」の映像が。。。ごめんなさい。許して。。。
スタッドレス、持ってない人多いですからねえ。
雪が積もってセンターラインが見えないと、みんなパニック起こすし。
明日、靴とカバンの出来が楽しみです♡
テーマソングは『ガボテン島』です。靴がガボガボだからw
ガボテン ガボテン ガボテン胸はって ドカンといこう♪
ガボテン ガボテン ガボテン ガボテン島~♪
ダレも突っ込んでくれないw(涙)
むう。言われてしまいました。
二手三手読み違いをしてしまいました。
長靴の置き場管理がちとキビシイ職場でして。
いずれにせよ、これは少し考えるべき懸案であります。
これまでの人生でソロを逃げて回ってきたのですねw
そんなコトでは村治佳織にいつまでたっても追い付けませんぞw
実は食用ゴキブリとゆーのはあるそうです。
昆虫はたんぱく質がもっとも高い食品のひとつですし、
私は美味しいならなんでも食べるヒトですから。
エビ・タコ・イカもゲテモノ扱いの国はいっぱいありますぞよ。
靴底魚雷は、『すげぇゼ!オレ!ww』 って少しなりますよね。
靴ガボガボといい、全くまるで小学生ですなw
しもやけはネ、美人OLの嘲笑の癒しで回避されたのです。
目に浮かぶようでございます。 流石の表現力でございます。
まぁ 滅多に雪など積もらないところにお住まいであれば致し方ない。。。
でございましょう。
ニュースなどで混乱振りをコタツでみかんイヤ林檎をかじりながら
そしてツッコミを入れながら見ておりました。
まぁ あれでは転ぶし、車は滑るよな!・・・と
それよりも そんな職人気質の親父に出会えたあなたは幸運だ!
しかも最後が良い終わり方ですね。希望がもてますね。
雪用の靴を一つ用意しておきましょう・・・二手三手先を読んでね^^
ま、怪我がなくてよかったです
いや~大変でした・・・お疲れ様です<(_ _)>
しもやけ、大丈夫ですか
ゴキブリのテンプラ・・・食べたことあるんですか(*_*)
私が一生のうちに絶対したくないことのひとつ・・・マンドリンのソロ^^;
それとゴキブリのテンプラだったら、ゴキブリのテンプラお断りしますね~
ゴキブリ、コワイヨ・・・w
私なら・・絶対☆シモヤケになるです(=_=)/生き地獄