Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


小説を趣味で書いている人が多い

画像

小説といえばかつては最先端のメディアだったかもしれませんが、今となっては時代遅れな遺物に落ちぶれたのではないでしょうか。
ネットに色んなコンテンツがありますが、その中で一番見づらいのは小説です。
パソコンのモニターは文字を読むには適していないのか大量の文字を読んでいると眠くなってきます。
しかし趣味で始めるなら小説は取っ付き易いのかも知れません。
絵や漫画を描くにしても相当な時間がかかりますし、技量も問われます。
小説なら、それよりも簡単だしネットで公開するのも簡単。
ブログで毎日小説を書き進める、というスタイルにすればサイトの専門的な知識も必要ありません。
こうしてネットには無数の自作小説が溢れかえるわけですが、これらの作品が本になることはマズないでしょう。
ライトノベルなどの若者向け小説が幅を利かせておりますが、出版社は何を基準に選考しているのか。
中には読むに耐えない駄文、駄作が堂々と販売されております。
それを読んだ読者が「これなら俺でも書ける」と勘違いして、同じような駄作を量産するとしたらライトノベルは本当に駄作の巣窟になるでしょう。

アバター
2013/01/18 07:19
GOKUIさん:娯楽が多様化したせいで小説が埋もれてしまったのですよ。
ジョンさん:子供に遊ばせるなら子供向けのゲームを作ります。ターゲットはしぼるべきです。
そうでないと サザエさん みたいな作品以外は全て駄目ってことに
アバター
2013/01/18 00:20
人に面白いと思わせるような小説を書くのは非常に難しいのですよ。私もニコタで小説書いてますが、面白いと言って下さるのはほんのわずかな人でしかありません。
ライトノベルは、いつの間にか何でもありの実験的な小説になってしまっているので、実は面白い作品を書こうとすると一番難しいジャンルかもしれませんね。そして、駄作が多いのは、『何でもあり』の意味をはき違えている人が多すぎるせいではないでしょうかね。
アバター
2013/01/17 22:11
ニコタで小説を書こうと思ったら、今まで全く本を
読んでなかったので、小学生並の文章しか
書けない事に気付きましたヾ(≧∀≦)〃



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.