『アド街。ク天国:成田山』補足
- カテゴリ:テレビ
- 2013/01/20 22:39:31
先日、地元から程近い成田山の特集が例の番組でありました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/travel/adomachi/20130112.html
しかし、わたくしの知る所に措いて、『訂正しろや、コラ。』的な部分が
かなり見受けられたので、やっぱり書いておこうと思います。
本当はもっと早く書くべきであったと思いますが、何しろ先週は色々あったもんで。(^^;)
行ってみたいとお考えの方は参考にしてください。
まずアクセス方法。
車で行く場合、番組では東京方面からは成田ICを紹介してましたが、それでは行き過ぎてしまう。
高速料金もムダに掛かってしまうし、手前の富里ICで降りるべきでしょう。
駐車場は初詣期間(12/31~1/6)市営の駐車場は殆ど使えません。
また、参道途中にあるコインパーキングも使えません。( 今ならへーき。一日停めて800円 )
個人の臨時駐車場はカルテルがあって、どんなに境内から遠くても、一律1000円取られます。
しかし、出来れば電車を使うのがベスト。駐車場は概ね参道を過ぎた場所にあり、おみやげを
チョイスするのに不便だからです。
参道にある様々なお店にはカルテルがあって無きが如しなので、(値段も質もまちまち)成田駅からのんびり歩いて、
おみやげやゴハンを食べる場所を物色しながら参道を降りていくのです。
帰りにチェックした店で買い集めて行くのがいいでしょう。
最近は番組で紹介しなかったトルコ人のケバブの店が増えてきてオモロイです。値段もマチマチ。
鰻屋など、川魚料理店が多く並んでますが、僕は洋食屋さんを勧めます。
鰻はたしかに、どの店もウマイですが、値段がタカイです。
先日、初詣にいった時は、『ビストロ・コパン』という店で昼ゴハンを食べました。
実に美味かった。予算は鰻屋の半額で済みました。
もう一つ、番組で紹介しなかったおみやげに落花生の"はねだし"があります。
"はねだし"はツブが少々 小さくて製品から除外されたものですが、小さいゆえにローストが強めに入って
香ばしさが一際いいです。何といっても安い。
番組でも紹介していた『金時の甘太郎焼』は本当にウマイです。並ぶ価値ありです。
しかし、クローズアップされていた小豆餡より、白餡が絶対に、絶対に、うまいっ!!
ウチのカミサンは普段は小豆の餡子大好き人間ですが、ここだけは"白"を選びます。
持って帰ったら、レンジで1分、更にオーブントースターで食パン時間で焼くと最高にウマイ。
なぜか、焼きたてより温め直しの方が美味くなるのだった。不思議。
鉄砲漬けを選ぶなら、『はぐら瓜の浅漬け』の方を薦めます。柔らかいし香りがとても良いです。しかし足が早い。
最後に成田山の易者(通称・占い横丁)について。
最も当たると評判の方は引退されてしまい、後継者の方も占い横丁を引き払ってしまいました。
JR成田駅から成田山への参道で賑やかな方を行くと『なごみの米屋』の本店が左手に見えてきます。
その向かいの店。の!裏側の通りにあります。
桂林堂という名前です。見料はひとり3、000円です。
桂林堂と出世稲荷のお参りにまた行くつもりです。
そして、『ビストロ・コパン』でまたメシを喰いたいですw
友だちがお寺の奥さんで息子が成田山で修行してるとかで
詳しいっていうからついてったら
後藤だんごってお店でやってるって言って
でも行ったら日曜しかやらないって書いてあって
結局見てもらえなかった
今度はひとりでじっくり行く^^
米屋ってすごいきれいなお店だったね~
横のスペースでお茶したよ
やはり、番組の一本に対する製作時間が少ないせいもあるんでしょう。
なんらかの意図も匂いまくりですが。
『金時の甘太郎焼』、今回行った時もお土産用と歩き食い用と買いまして、
やっぱり温め直しが美味いワケです。焼きたてだと、熱くて甘いだけで豆の味があまりしない。
温め直しすると皮の部分が厚くなったような気がw(つまり、熱いけど固まってないw の、かも)
東京から直通で一時間掛かりますからねえ。
直通列車は一時間に一本しかないし。
千葉県は、これ!とゆー目玉が無い所なので、(中途半端な所が多い。)
キチンとした下調べをしないと、中々足が向かない所であります。
私が成田山方面に出向く時、なぜか公園と美術館に行く余裕がないのです。
ちゃんと遊びにw行きたいです。
所で、艦長は成田エクスプレス対応の特急指定席回数券があるのを御存知ですか?
4枚綴りで2800円(1枚当り700円) とてもお買い得です。
定期券なども後程、精算すれば乗車券として使用する事ができるので、
そういった面でもとても便利です。
[成田山は、節分も華やかですよね。]
なんでか、寒い時のイベントが多いですね。
寒い時に客足が遠のくための対策も兼ねてるんでしょうかね。
私は初詣は地元の神社に行きます。
[ケンミンショーでも、「そんなこと、ない!」って思う事ありますよね
きっとそんな感じですね^^;]
ああ、そうそう。そんな感じですかね。なんですかね、あのTV特有の違和感は・・・
でも、自分の知らなかった名物があったのは認めるw
落花生は殻付き真空パックが絶品です。
これが同じものか思うほど食感と香りが違います。
亀のいる池とか宿坊の並ぶ参道の石畳とか
善光寺の方が楽しげです。
圧巻の仁王門も善光寺を凌ぐモノはありますまい。
しかし 「金時の甘太郎焼き」は比類なき美味さです。
でも、温め直さないとその美味さはわからないw
[「なごみの米屋」ってもしかしてなごみ鯛とかぴーなっつ最中のお店]
そうです。私の一押しは栗籠とゆー饅頭です。
この店は実は千葉県中そこらじゅうにあります。
成田山から私んちは25㎞程度離れてますが、お菓子なら自転車で買いに行けます。
やっぱり番組は宣伝費だの何だのの柵がある所為なのでしょうかね。
成田の方には殆ど行かないのですが、何かの折に行く機会があるかも?と思うと、こういう情報は読んでいてとても楽しいです。
ところで上記の『金時の甘太郎焼』、温め直しが美味しいそうですが、時間を置いた方が味がなじむのでしょうかね?面白いですね。
東京からでも結構遠いですねえ。
わたしが住んでるところからすると東京も千葉も神奈川も似たようなもんだと
思っていましたが。(←田舎モンにありがちな認識ww)
泊まりがけで。電車で行きました(行きは総武線。帰りはスカイライナーw)
定番の鰻を食して帰ってきましたが,んまかったです。
公園が一番良かったですね~。
また行けるとしたら,前回時間がなくて寄れなかった書道美術館に行ってみたいです。
「金時の甘太郎焼」は、白あんですね。暗記します。
実はまだ、初もうでに行ってないんです。機会があったらぜひ。
でも多分行くことないだろうな~めっちゃ遠いし知り合いいないし^^;
ケンミンショーでも、「そんなこと、ない!」って思う事ありますよね
きっとそんな感じですね^^;
あ、やっぱり千葉の特産、落花生は美味しいですか?
こういう番組での紹介は地元民からすると「え!?」ってこと多いですからねぇ~
ご存知の方の情報が一番でございます。
私 1度も行ったことがございませんが
行ってみたいよねぇ~とこの番組をみながら相方と話しておりました。
機会があれば是非行きたいと思います。
そして 「金時の甘太郎焼き」を食したい!!
テレビは観ていませんが、今後行くことがあればチーフのブログを参考にさせていただきます^^
「なごみの米屋」ってもしかしてなごみ鯛とかぴーなっつ最中のお店かな・・・。
偶然、ネットで見つけてお取り寄せしました^^
おいしかったです^^
また、お取り寄せしたいと思っているのですよ^^