Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【ハンチョウ6】【ビブリア古書堂】

ハンチョウ6~警視庁安積班
TBS 月曜夜8時~

【あらすじ】バスジャックの犯行現場付近に駐車してあったレンタカーから、犯人がアパレル企業の社長・大久保であることが判明。一方大久保が連れてくるよう指示した有田横山という男性の居場所も特定され、安積班は彼らの背後関係を探りに動き出す。また、爆破現場そばの防犯カメラにが映っていたバイクに乗った男の映像から、鑑識の丸岡千春が、滝本という男を割り出した。滝本の妻子は10年前、実家の火事で焼死していた。

【感想】なんと、運転手以外の3人とも犯人だったでござる。あのばあさんは確実に怪しいと思ってたんだけど、他の2人まで犯人とは。てか、爆弾のスイッチまで持ってるしw だったらあのバスに残るだどうだのいういきさつは、運転手に聞かせるためにだけの小芝居だったのか。関係ない人を巻き込まないように…という配慮もあったんだろうけど、それならまず運転手を先に逃がすべきだよなぁ。私の予想は当たらずしも遠からずだったけど、滝本の親戚はバスガイドで、ばあさんじゃなかったところは外れましたね。最後はまたハンチョウ無双で、いつものお説教まであって、かなり白けてしまいましたw 確かに振り込め詐欺を犯した犯人グループは万死に値するかもしれないけれど、滝本の妻子を殺したのは彼らではないんですよね…。妻の父親が自殺する際に放火という手段を選んでしまったため、害が及んでしまったわけです。これを彼らのせいにするのは、ちょっと無理がある。もちろん彼らが詐欺などしなければ、妻子も死ぬことはなかったいう考えは、わからないでもないです。しかし今時、死んだ誰々はそんなことを望んでいないという、ありきたりな説得に応じる犯人っているのかな…。結局彼らは死んだ大切な人たちのためではなく、自分が苦しいから犯行に及んだわけですよね。苦しい…死んでしまいたい…でも自分が死ぬ前に犯人に一矢報いたい…。詐欺の罪は時効になってますから、彼らは社会的制裁は受けますが、投獄されることはない。元のゴロツキに戻ってまた弱者を虐げるような犯罪に走るかもしれない。それを考えると、まぁ殺してもいいかなって思わないでもないですw でも死ぬよりもつらい状況に追い込む方が、もっと効果的だと思います。死んだらそれまでですからね。さて、今までも刑事ドラマなどで振り込め詐欺を取り上げたケースは何度も見ましたが、この枠でやるのは社会的な警鐘としてとても意義があることだと思います。元々水戸黄門枠なので、年配層の視聴者が多い枠なのでね。今でも手を変え品を変え、振り込め詐欺は続いているようです。フィッシング詐欺など、パソコンやインターネットを利用した手口も増えてきています。こういった犯罪は検挙率が低く、自衛するに越したことはないようです。何故か今の日本人には、誰かが自分を守ってくれて当たり前と思っている人が多いみたいですが、自分の身は自分で守るしかないんですよね。


 
ビブリア古書堂の事件手帖
フジテレビ 月曜夜9時~

【あらすじ】栞子は、小山清の『落穂拾ひ』を盗まれ気落ちする、せどり屋・志田大輔に紹介した。志田は本を盗まれた時の状況を話し始めた。彼はある寺に用があり自転車で向かったが、着いた途端に腹痛がし、荷物を残したままトイレへと駈けだした。その時、音がして振り返ると女子高生らしい少女と自転車が倒れているのが見えたので、戻って声をかけた。しかし、少女は見向きもせず自分の紙袋の中身を確かめていた。志田は気になったが、その場を立ち去り、戻ってみると『落穂拾ひ』だけが紛失していた。

【感想】今回も何となく見てしまいました。月曜はいろいろ用があって、つい後ろでテレビをつけてしまうんだよなぁ。またこれが見ても見なくても大体内容がわかるような、どうでもいい話だしなあw 前回はまだ主要人物の1人であり大輔が関わる話だったけど、今回は志田が関わっているとはいえ、ゲストの少女のお話がメイン。どうにもあの年頃のああいう勝気で扱いづらい未成年は見ていてイラッとくる…。あんなだから、いつも好きなクラスメイトに素直に接することができず、逆に嫌われてしまったんですね。あそこまで嫌うのはどうかと思うけど、殿方は言葉を額面通りに取る傾向があるので、ああいう態度を取っていたんじゃ、無理からぬことだと思います。例えば大輔に本を返してと言われた時も、今は返せないと言うのではなく、必ず返すのでもう少し待ってくださいと言えば、大輔も怒ることはなかったのにね。栞子には通じたみたいだけど。言葉の選び方ってのは本当に重要で、ちょっとした言葉のあやで、他人の誤解を招くことがありますからね。まぁ正直あの程度の男を相手にすることはないと思いますが、プレゼントのために他人の本を持っていくような少女もそれなりではありますね。公式の相関図を見たところ、今後も出てくるようですが…。にしてもこのドラマ、月9にしてはキャストが地味ですねぇ。前回も同じようなことを書いた気がするけど、これだけ地味だったらゲストを豪華にしてもよさそうなもんだけど、今回のゲストって、あの少女がレギュラーだとすると、あのウザい少年だけですよね。あってなきが如し…。もう月9はたまに出てくるキムタク以外、他の枠と同列になってしまったんだろうか…。このところフジもいろいろあって不調なので、予算がカットされたのかもしれないな。正直火9のラストホープと逆でもよかったんじゃないかな…。今のところあまり視聴率に差はないですけどねw

アバター
2013/01/27 15:29
ビブリア古書堂の事件手帖
私もちょうどテレビが見れる環境で、他にいい番組もないから見ていますが、
そうでなければ見てなかったと思いますw

ハンチョウ6~警視庁安積班
結局起爆スイッチを持っていたバスガイド以外の2人も犯人グループだったんですよね?
まさかああ都合よく振り込め詐欺の犠牲者が集まるとは思えないし…
なるほど、子供に見せる分にはいいかもしれませんね。
他の刑事ドラマと違って、残酷なシーンも少ないですしね。
ストロベリーナイトとかとても子供に見せられませんしねw
アバター
2013/01/26 09:18
ビブリア古書堂の事件手帖
このドラマ雰囲気はすごくいいのだけど・・・内容的には、イマイチですね~ゴーリキちゃんのファンじゃなきゃ見る気しないかも・・・

ハンチョウ6~警視庁安積班
なかなか視聴が追いつきませんが・・・先週いいところで続きになってしまったので、たのしみにしていました。
先週のmiumiu様のブログを読んで、バスに残った老女があやしいと言っていたのを・・・まさかの深読みと思っていましたが~ずばり!でしたね^^でも、次から次に、私も、私もと3人も関係者が出てきた時は、驚きましたね・・・
ハンチョウのお説教は、私は、好きですね~子供も見る時間帯なので、教育的にいいかな~と^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.