ライブカメラ
- カテゴリ:30代以上
- 2013/01/24 00:39:26
ライブカメラに、ちょっと興味を持ちました。
きっかけは、次の旅行先の金沢・能登方面を下調べした時。
現地の映像が見られるサイト?があったのです。
それで、興味を持ってあちこち探ってみて、少し、知りました。
ライブカメラにも色々あるんですね。
ライブカメラ、大きく分けて情報用とレジャー用?があるようです。
(私の感想です。専門家が調査した訳ではありません)
もっとも重要なのは、河川や海岸を常時撮影して、
公共サイトで表示しているものですね。
川の増水、氾濫の危険、海の高潮、高波、などを、
住民がそこに見に行かなくても確認できるように、あるのでしょう。
次に、道路や鉄道、空港などの交通機関を写す物。
道路が水没しているのが映像で分かれば、危険回避できます。
線路が雪に埋まっていたら、運行を確認しないと、です。
そういう実用派じゃなくて、娯楽要素の高いライブカメラは、
観光を誘うのが多いです。
道の駅とか、有名公園の現在とか、写すカメラも多いです。
写し方にも色々で、普通にテレビカメラのように見える動画から
写真が60秒ごとに撮影される、みたいな静止画タイプも。
観光施設だと、営業時間に合わせて朝から日暮れまでしか
写していないという場合も多いようです。
さらに、配信方法も多様なので、
見る方のパソコンの性能や、使用プラウザなどの特性によって、
配信されているのに、自分のパソコンでは写らない、と言う事も
実は、しょっちゅうあります。
私も、「ライブカメラ」で検索して出てきたサイトを色々見ましたが、
5回に1回、見えるサイトに当たればマシな方、と言った具合です。
ちなみに、一番楽しかったのは、飼っているにゃんこの姿を
一日中?配信しているライブカメラでした。
私が見た時は、餌食ってました^^ まあ、寝てる子もいましたが。
あと、名古屋港水族館がライブカメラ映像を配信してて、
6種類くらいの水槽の様子を見る事が出来ました。
いるか水槽、かめ水槽、さんご礁水槽など、
魚達の泳ぐ姿が見えるのは、ちょっと良いです♪
勿論、画面は小さいし、本物の水族館で見るのとは
比較になりませんけどね。様子くらいは、分かりますから。
それにここ、黒潮水槽だけは、真夜中でも写してくれるので、
深夜のコーヒータイムには、ちょっといいつまみになります。
本当に、自分のパソコンで見られるライブカメラは少ないので、
これも見えない、こっちも写らない、と、探すとイライラする事は
あるんですけど、良いのにであうと、嬉しくなりますよ。
いえいえ、ありがとうございます。
やっぱり、完全に飼い主の思惑通りとは行かないですよね。
猫がつめとぎした後の満足そうな顔はけっこう好きですけどね^^
飼うとなれば、覚悟はいりそうです。
庭でうさぎを飼うって言う妄想(^^)も、ちょっとだけあるんです。
好きなだけ穴掘らせてやればいいかなって。
爪とぎボードみたいのも売ってますけど
どうしても気に入る場所があるとガシガシやってますね
パリスはビニクロ貼りの壁の角とか、布張りの簡易洋服掛けが好きで
最近はカーペットも被害に。。。
壁などには爪とぎ防止のビニールクロスが売られているので先手をつけば
家屋に被害はないと思います
トイレの世話は意外とラクなので手はかからないかも^^
探してみると、けっこうでてきますよ。
映像が見れるかどうかは、時の運^^ ですけどね。
驚き!
金沢まであと10日ほど。
あちらが、どのような気象条件なのか、気になる所です。
明日も、天気の分かるカメラを探してみましょう。
スマホ→家電話スピーカーで、「こらー!」って言っても、
ネコには効きませんかねー^^
14日の大雪の時は各地の雪景色を楽しみました♪
猫の映像 楽しそうですね(♯◕‿◕♯)
ウチも猫がいるので
カメラを設置して外出先から確認できるようにしようかと思ったんですが
カーテン登りとか壁で爪とぎとか。。。見てはいけない場面に遭遇するのが怖くて設置はしてません(#^.^#;)
全寮制の中学、って・・・現実に存在するんですか^^
しかも、ものすごい坂ってのも気になりますね。山の上?別世界的な?
すると、そこにあるカメラは、どんな光景を映し出すのでしょうか、気になりますねぇ^^
いやまあ、やめておきましょう。
あ、名古屋港水族館のは、ペンギン水槽も配信されてますよ^^(営業時間中だけね)
観光地も実際に見てみると、道が悪そうとか、坂が多いとか、
すこしでもリアル情報が得られるので、参考になります。
ただし、見てしまうと、行きたくて行きたくてしょうがなくなるので、目の毒かも^^
ネコを写すカメラも、いくつかありますね。
なかなか、動いている姿を見せてはくれませんけど、
運がいいと、美ネコ堪能できますよ^^
はい、見えると良いですね^^
本文にも書きましたように、パソコンやネット環境によって、
見えるはずなのに見えないって事は、よくありますので。
幸運をお祈りします^^
ちなみに、名古屋港水族館は水族館ホームページの端っこにバナー?があります。
もの凄い坂道を写すカメラの利用方法というのが、
冬場に先生方が雪の状態を携帯で確認して、車で登れるかどうかを知るためだそうです(笑)
色んな使い方があって面白いですねぇ^^
全国でもたくさんの水族館や動物園がライブカメラ始めてますね。
水族館好きにはたまりません^^
見たことがあります^^。
ネコや水族館のライブカメラ、いいですね!
観光地のものも旅行気分が味わえそう!
私も見てみます~。
私はイルカ大好きなので休みの日にでも検索してみます^^♫
貴重な情報ありがとうございます!!!
猫のも見てみたいです~ww
どんななのかなあ??わくわく♫
ねこカメラ、丸まって寝ていたり、そこに居なかったり、
しっぽしか写ってなかったり・・・w
人間が写す時は、狙って写すから、いいシーンが撮れますけど
据え置きのカメラの場合、ハズレな場合も多いみたい^^;
ビデオカメラ売り場を通りかかると、たまに、
何台ものモニターに自分が写って、おっ、とたじろぐ事はありますね^^
この春は花粉多そうなので、
ガードの固い人が増えそうな気配です。、
先ほどまた、にゃんこのライブカメラ見て来ましたけど、
よく寝てました^^ 背中しか見えてない。
まあ、ネコだしね~
生き物がいないか、って、いつも見るんです^^
ネコの映像、可愛いでしょうね~^^!
郵便局に行ったら窓口から自分の姿が
カメラで撮られているのがバッチリ見えるモニターが。
帽子とマスクで、怪しい姿なのがよく分りました(笑)
ニャンコのライブカメラは面白そうです^^
やってみたい気がします(*^_^*)