Nicotto Town



ツバキ、ツツジ、サルビア・・・

ツィッターで「ツツジの花の蜜を吸った話をしたら
すごく否定的なことを言われた」みたいな
ツィートがありまして

どうも「そんな花の蜜を吸うなんてアリエナイ」
みたいな言われ方をしたらしい。

なんといいましょうか、否定された方は
経験の少ないモノ知らずな方ほど
強力に断言しますね(笑)

おやまぁ、経験者のリツイート募ってるなぁ

私はツバキやツツジを始め
サルビアの蜜が美味しいのを
知ってますし、そんなことは常識と
思っている口ですがリツイートはちょっと・・・

だってそこで争ったってねぇ。

未経験者を説得するのって難しいですし
そこで「どーだ、わたしの方が正しいんだよ」って
いうほどのことじゃないと思うんですが。

野菜の花も食ってみると
その野菜の味がするのですが
「そんなことをするのはオマエだけ」と
いわれたって、別に(りえか様?

木になっている実をもいで
口に入れるなんていうのもふつーに
やっちゃう私ですから(゜∇^*)テヘ

ま、実家に庭があって大して広くもないですが
色んな木が植わっていたから町中でも
意外とワイルドに育ってますσ(^-^)

おかげで長野の山奥に来ても
ミミズが掴めるというので、ビックリされたり(笑)

意外と田舎の女の子の方が
そう言うモノを触ったりしない人が多かったり。

まだまだ、ツバキも咲かない時期だけど
早く咲いてくれないかなー。もちろん
蜜がたのしみなんですが(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
ほんまでっか、で盛り上がる。

さあ今日の一冊
「築地魚河岸三代目32巻」小学館
これも図書館にあるコミックです。
おもしろい♪






アバター
2013/01/27 23:27
イタドリも食べれますね、ちょっと酸っぱい(笑)
同じように酸っぱい「スイバ」もありますが、長野の山奥では
「スイコンボー」と呼んでます。方言なので正式名を知っていると
ちょっとビックリすることがありますね。(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/01/27 23:04
教えて下さってありがとうございます!写真見てきました〜。
ヒメオドリコソウみたいです!(外来種だったんですねー)
子供の頃はずっと「アマチャ」と呼んでいて(単純に甘いから?)、本当のアマチャの存在を知った時はびっくりしました。
甘いのだけでなく酸っぱいのとか(スカンポっていってたけど、イタドリが正式名なんでしたっけ?)、苦いのとかいろいろありました。
けっこう自由にいろんなことしてましたね。
だけどトリカブトは触っちゃいけないって言われてたな〜。
あれもなんとかごろしっていう方言があった気がする…
アバター
2013/01/25 09:28
うんうん、まあネット上だからまだいいけどねー。
リアルだとホント面倒。っていうか、わたしもリアルだと
どうでも良いことにこだわっちゃってたりするから人のことは言えないかも(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/01/25 09:21
時々・・めんどーなことに・・直面するよね・・ それが・・難しいところだよね・・ ぶろぐこめもだけど・・
(@_@。そこで・・熱くなるんか・・って思ってしまうよ・・ みつ?ままちゃんも・・時々吸ってるよw
アバター
2013/01/25 08:19
そーそー、花が山ほど落ちている(笑)
ツツジは特に花が一気に咲き出すからかなー。
私が蜜すったあともそうなります(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/01/25 07:55
ツツジは美味しいので蜜をよく吸ってました。
そして、我が家の怪獣達&お友達もツツジの蜜をおいしそうに吸ってますよぉ〜
吸い終わったあとにはものすごい量の花が落ちてます( ´艸`)ムププ
アバター
2013/01/24 22:48
えー、春に咲く紫色の野草かぁ。
思いつくのはヒメオドリコソウとかクサフジかなぁ。
ヒメオドリコソウはサルビアに近い形だから蜜がありそうだけどなー。
アバター
2013/01/24 21:58
懐かしい♪
サルビアの蜜はなんとなく苦かった記憶があるのですが、花びらも吸っちゃってたからかな〜
私は春に咲く紫色の野草の蜜が一番好きだったんですが、正確な名前が分かりません^^;
アバター
2013/01/24 16:48
サルビア、美味しいですよねー。
わたしは小学校で友だちに教えて貰いました(゜∇^*)テヘ

レンゲはやったことがないですが、ハチミツでは
よく見かけるからきっと美味しいに違いないですね。
南天って食べたことナイです。漢方では使われてますよね♪
アバター
2013/01/24 16:21
公園の花壇のサルビアの蜜は吸ったことあります。
きっと誰かに教えてもらったのでしょう。
ツツジはどうやって吸うのかわからないけど、一度味わってみたい^^
アバター
2013/01/24 14:31
小学校の頃は、通学路の周りはれんげ畑が一杯あったので、
れんげの花をちょいと開いて蜜を吸う子は多かったですね。
私はどうも、うまく出来なかったです。
うちの庭で食べれる実のなる木って、南天くらいかな。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.