Nicotto Town


自己主張突破型サイコパス


算数のお勉強

昨夜、妹さんと、4時間くらいかけて、

『 何故、分数の足し算は通分しないといけないのか? 』

『 何故、分数の割り算は逆数をかけるのか? 』

の議論をしました。



小学校の時、意味が分からなくて先生に『 なんで~? 』と聞いたものの、

『 そういうものだから。そうしないと計算できないから 』

としか言われなかった事柄です。

すごく腑に落ちないまま計算してた記憶があります。

まぁ、先生も小学生に教えて分かるようなもんじゃねぇと思ったのかもしれんですが。



あれから何年も経って、図を描きながら頭を捻り、

ようやく通分の意味・通分する意味、逆数をかける意味を理解しました。

いやぁ、妹さんと白熱議論でしたよw

A4コピー用紙、両面書けないくらいに書きまくって、3枚使いましたw

算数得意な人からみたら、笑っちゃう内容てんこもりなんだろうなwww


まぁ、でも、理解できた時の嬉しさ、楽しさ、「これ考えた人スゲーッ!」っていう驚き、

大人になっても、解けた時の脳みそがスッキリする爽快感はあるものですな(*´ω`*)

算数って、すごい。



もし、あの頃の自分に会えるなら、昨日理解した事を丹念に教えてやりたいなぁ。

色んな事を腑に落ちないまま、わけが分からん状態でやってたから、あんまり算数事態が得意じゃなかったんだよ、多分・・・。

だからきっと、昨日みたいに『何で?』の部分を教えてあげられれば、

得意になるかは別として、今よりも、もっともっと算数好きになってたんだろうな。

少なくとも、分数は好きになってたんじゃないかなぁ?


おちびには、『なるほど!すげーっ!』の気持ちをいっぱい感じてもらって、

勉強する事の楽しさをいっぱい知って欲しいなぁ(・ω・)

『何で?』と聞かれたら、その楽しさを知るお手伝いをしてあげなきゃね。




余談。

TVとかで子供の宿題を見てて、

「これ分かんないの?」「そんな事ない!分かる!分かるけど、お前のために教えない」

みたいな、分かんないのに分かるフリしてるの見かけるんですが、

あれって、何で?


大人でも知らない事がたくさんあるし、ど忘れしちゃう事だってあるんだから、

素直に、「うん、分かんねwww」 じゃあダメなんすかね?

だって、分からないものは、分からないんだもの。

「分からない、ゴメン」でいいじゃん。

私は素直に知らないなぁーって言っちゃう方なので、あれがすごい疑問です。


まぁ、教えてあげられない代わりに、結構一緒になって分かるまで真剣に考えますけどもね(・ω・)

うん、自分がスッキリしないからね。

アバター
2013/01/30 12:15
>>かずさん
その代わり、今の教師は【親の代わりに躾】をしていますからwwww
(´Д⊂モウダメポwwwwww

>>osakanaさん
一緒に考える反面、ものすごく味気ない返答もありますw
例↓
「流れ星ってなーに?(・ω・)」
「地球の周りに浮遊している宇宙ゴミが引力に引き寄せられて地球に落下してきて、それが大気圏との摩擦で燃え尽きる時の姿だよ(・ω・)」
この後、摩擦とは、という説明に入りますww
アバター
2013/01/29 20:22
おちびちゃんにとっては身近に、疑問を一緒に考えてくれる良い先生達が居てくれるって事ですな~
アバター
2013/01/28 21:32
それが本来は教師の役目なんですがねぇ。
教師もサラリーマン化しちゃってますからね。(´Д⊂ モウダメポ




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.