Nicotto Town



消える古い店

ビデオカメラ用のメモリーが欲しかったので、
ちょっと大須まで買いに行って来ました。

「アメ横」を僭称?^^;する店舗群が安いので、探したら、
マイクロSDの32Gで1580円のが出ていたので、
アジアのどこの国製かは知りませんが、買いました。
ちゃんと記録してくれると良いなぁ。

ついでに、台湾屋台の店で、イカ団子3個入り400円を
買って、食べながら歩きます。ねり物を揚げたような物で、
コショウ系スパイシーさが、おいしいです。

今の大須商店街は、ジャンクフード?が流行っていて、
他に唐揚げ、てんむす、タコス、トルコアイス、みたらし^^
新旧色々出ていて、歩きながら食べるのも普通という地域。
それなりに人出もあって、賑やかなのですが、
今日、一軒の本屋さんが閉店しているのを知りました。

高校生の頃から、この商店街の入り口にある本屋さんには、
しばしば行っていました。コミックスの揃いが良いのです。
ですが、本を買う人が減ったのに加え、ゲーマーズなどの
アニメ系な店でコミックスや雑誌を扱うため、主力のコミックスが
売れなくなったのか、去年いっぱいで閉店したようです。
そこから少し行った所では、やはり去年まではおじいちゃんと
おばあちゃんがやっていた、古い焼きそば屋が、
金沢カレーの店に変貌していました。

大須商店街は新しい店も増えて、アーケード通りだけでは
出店場所が無くなり、かつて裏道だった場所にも、着々と
新店舗が進出しつつあります。
商店街全体としては、まあ、元気な方だと言えるでしょう。
でも一方で、かつての店、懐かしさのある店が、消えていく、
という現象も少なくありません。受けのいい店に変わっていきます。

大須観音や万松寺の参道らしさを保とうとしていたなら、
今頃はシャッター通りになっていた事は確実でしょう。
パソコンや家電品、ゲームやアニメやおたく文化的な店、
珍奇な屋台、ジャンクフード、それらを呼び込んで来たから、
今もそれなりに、賑わっているわけで。

懐かしい焼きそば屋さんが金沢カレーになったように、
あの本屋さんも、また別の店に代わるのかも知れません。
建設業者が看板撤去作業をしているのを見ながら、
これから、この辺りはどう変わっていくのかなぁと
考えたりしました。

でも、商店街としては、客が呼べなきゃ、やって行けないもんね。

アバター
2013/02/02 13:39
梅花様
新しい店は新しい味を出そうとして、なんか、違った物になっちゃう場合がありますね。
金沢カレーってフォークで食べるんですか。
ルーが濃いって言ううわさは聞きますけど、そのためかな?
次に行ったら、食べてみましょうかね。
アバター
2013/02/02 09:47
おはようございます^^

美味しいたい焼き屋さんがあったのですが、去年の春に閉店し、そこは更地になりました。
そして駅ナカに流行りのお店らしきたいやき屋さんが昨年末にオープンし、連日行列が出来ていますが、
私はそこに並んで買う気がしません。やはり、以前の普通のたい焼きが良かったな、と(´・ω・`)ショボーン

金沢カレー、先日初めて食べましたが、全部食べきれませんでした><
スプーンではなくフォークだけで食べるのが思いのほか斬新でした。我家でもそうしようかなと^^
アバター
2013/02/02 00:14
べー様
そう言えば、べーさんは仕事上の移動ばかりですもんね。
たまには、羽を伸ばすための旅も、したいですよねぇ^^
アバター
2013/02/01 18:00
私もどこかに行きたくなってきました^^

アバター
2013/01/31 23:02
月読の鏡様
2月4日の朝から出発する予定です。
もう一押し、スケジュールを練りたいと奮闘中。
っていうか、遊びですよね。
アバター
2013/01/31 23:00
olive様
自分が商店主じゃないから、客としての懐かしさで語ってしまいますが、
懐かしいけど売れない店、では、経営者は困るでしょうね。
変化はある程度認めないといけないのでしょう。気持ちと実利が裏腹です。
アバター
2013/01/31 22:56
そら様
そう言うの、寂しいですよね。
経営って言う事もありますけど、次の代に受け継ぐ人がいないとか、
そういう事情も多いと聞きます。
個人商店は大手の店とは違う人間らしさがあるし、惜しいです。
アバター
2013/01/31 22:44
旅行中ですか!!
アバター
2013/01/31 14:43
そうですね~。
新しい店になって、たくさんの人が来るのは、
賑わって、とてもいい事ですが
昔からの店がなくなっていくのも、寂しいですね~。。。
アバター
2013/01/31 13:49
私の実家も小さいお店を出していたのですが
母が病気になったのを きっかけにやめてしまいました。
私が小さい頃は活気ある商店街だったのですが
今も健在なのは数店舗で大方は 普通のお家に変わってしまいました。
時の流れとはいえ 私はけっこう寂しいです。
周りに何屋さんでもあったからちょっとした時に便利だったのになあ~。
アバター
2013/01/31 09:39
Mt.かめ様
あのせんべい屋、流行ってないようで、実はそれなりに客があるみたい。
しかも、最近、外国人観光客がいる事が多いんですよ。
手頃なジャパニーズテイストが受けているのかも。
アバター
2013/01/31 08:44
大須観音のすぐそばにあるセンベイやが好き(笑)
たまにいくと昔と雰囲気が変わっていて
それもまた楽しいです♪
アバター
2013/01/31 00:01
ガーネット様
そうですね。
何とか、客足を引き込むきっかけが欲しいですね。
人の流れを引き込み、注目されるようなアイディア、出てくるといいですよね。
アバター
2013/01/30 23:49
ちょみ様
商店街は生き物ですもんね。
動いていなければ、すぐに弱くなってしまうみたいです。
大人のノスタルジーばかりを尊重すれば、今のように若い客は来てないでしょう。
一時は閉まった店も、また新たに開店して欲しいですね。
アバター
2013/01/30 23:43
もとみ様
私も、新しい店か出来たら入ってみますし、珍しい物を見るのは楽しいです。
行くたびにどこか新しくなっているのは、いつもわくわくがあって、いい事です。
それでも、馴染みの店が消えるのは、また別物で、残念さはぬぐえませんね。
何が売れるかを見極めるのは本当に難しいです。新規店も長寿店になって行って欲しいです。
アバター
2013/01/30 23:35
こないだ免許更新に行く時に、アーケード街を自転車で通ったのですが、
シャッターが閉まった店舗が多く、ぽっかりと空き地になっている場所もあり
歩いているのはおばあちゃんばかりで寂しいものでした(;_;)
近くの駅ビルが新しくなったから、こちらにもいい影響が出るといいな〜
アバター
2013/01/30 22:06
大須、二十年以上も前に商店街近くのアパートに住んでいたのですが、
もうずいぶん様変わりしたのでしょうねぇ…
古い馴染みのお店が無くなってゆくのは寂しいけど、
お客さんを呼べる力のあるお店が新しく増えてゆくのは頼もしいですね^^
うちの地元商店街は半分以上シャッターです(^_^;)
アバター
2013/01/30 21:57
お店が新しくできたり、つぶれたり…
結構しょっちゅう、ありますよね…

割と気に入っていた、居酒屋さんが今月いっぱいで、閉めるそうですが
ちょっと前にできた、キッシュ屋さんは気に入っていて
リピート利用をしています。

何が売れて、何が売れないのか
難しいお話だと思うので
お店を始めるのも大変ですよね。
アバター
2013/01/30 20:59
月読の鏡様
閉まっている店が多いのは、さみしいですね。
どこの商店街でも色々手を打ってはいるのでしょうが、
上向きにするのは簡単じゃなさそうです。
アバター
2013/01/30 19:57
商店街は常にシャッターが下りてます;;さみしいですね;;



月別アーカイブ

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.