大人はずるい
- カテゴリ:ニュース
- 2013/01/31 21:40:40
これで決着がついてしまうんだろうか?
カリキュラムが違うんだから同じ「普通科」とは言えんよな。「体育科」から「普通科II」とかにネーミングチェンジしただけではと感じる僕みたいな人も出そうだが。これが中道な折衷案としてはベストみたいなコンセンサスが得られましたと持っていくのだろうか。
※、桜宮高の新普通科は体育科目が倍以上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130129-00000143-jij-soci
さて、「体罰ダメ絶対!」問題にすり替えられてる。桜宮高校の問題ですが、タイミングよく、ちょうど参考になる事案が出て来てます。日本女子柔道の監督パワハラ事件。訴訟の案件だから、「体罰」ではなく暴力やパワーハラスメントを受けたとしています。下のアメリカの例では肉体的・精神的虐待と言うような表現ですね。「いじめ」ではなく「虐待」か、言葉の使い分けはやっぱり難しいな。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/suzukitomoya/20130131-00023277/
しかし、国内での報道を読んでると「体罰に相当する過剰な指導を受けていたことが判明」なんて書き方してる。どうしても「体罰」にしたいらしい。なんでなんだろうか。
さて、虐待まで行かずとも同じ有力選手でも上層部の心覚えが良いかどうかで待遇に差が出るのは仕方ないですね。いわゆる子かいとか秘蔵っ子、オシメンって奴ですな。
http://news.infoseek.co.jp/article/asageiplus_11803
まあ、こんなような大人の背中を見て育つ子供が「大人はずるい」と考えても仕方ないわな。トホホ
脳筋な人の世界だと、上が無能だろうと白いものも黒といわれたら黒というの事が是とされてるから、「従わないのは罪」なんじゃないですかね。というか、かつての学校はそういうことで回ってた。「出来ることが当然」でそれに反するから職務怠惰で罪と。そういうことでしょ。多分。
ほかに代替になる単語が思いつかなかったので、「指導、罰則を含め」と認識したからなんだけども。「暴行」だと、理由は加味されませんしね。かんしゃく起こしてキレてるのも、「フォームを指導」するのも同じかって言うと、こりゃどうなんだろうとも。それがいいか悪いかは別として。
ただ、「どうせこいつら筋肉ついてたって殴られないし、やられたら訴えりゃいいじゃん」ってヘラヘラされてしまうとこれはこれで詰め込む業務には支障をきたすので「ありうる」が「使わない」辺りがバランスは良いようにはおもいますし、ハッタリでも無いと、まわせないから今のざまなんでしょうし、「行動だけを基準に」評価して、都合よくサボる理由を作るのは如何な物かとは。
肯定はしないけど、小賢しいガキあいてに頭の固い実社会に出られない人たちが手を出さずにまともに回せるわけ無いじゃないですかwその辺りを恐怖や強制力に頼らず何とかできる人間だったらそういう仕組みになってます。
ニュースとかのコメンテーターもすっげぇこというけど、全部の運用がその机上の空論じゃないから現状だし、机上の空論でも回るところだからそれで成果が出てるんだろうよwと思うわけですが。
そもそも「そうされて嫌だった」人たちが何世代も巣立って世代も変わってるでしょうにコノザマってことは、きれいごと少々言ってもかわらんですよ。惰眠をむさぼってたわけじゃないなら、効率の向上や工夫はあるはずで、それでも変わらないのは中の人が怠惰か、そのザマに理由があるって事。罪だろうと、指導だろうと学校で「その権利も無いのに手を上げてる」事実は同じ。先生様の言うことを出来ないのは罪なのさと。だから、区別されないのだと思うけども。
市長さんは割と簡単に前言を翻すので、ちょっとなんだけど。基本は「明日からその学校ねぇからw」で構わないと思ってんじゃないか? 大義名分さえ立てば、完全に学校解体しても良いと思ってると思うんだが。w
外野は楽云々はまったくその通りだと思いますが、「体罰」の使い方がVambraceさんお前もか! で、ちょとショックだったので、少しだけ。
個人的には「罰」は「罪」とセットと考えてるので、タバコを吸ってる生徒や、他の生徒をいじめてる生徒を罰するのに「口頭(?)罰」ではなく「体罰」を課すのはかまわんと思ってます。逆に言うと、一発殴るだけではなく、グラウンド十周、廊下に立たせる、プールの掃除や草むしりなども「体罰」だと言う認識です。なので、何も悪いことしてない人間に「罰」を与えることは出来ないって考え方で、「(体)罰」ではなく「暴行」「虐待」と呼ぶべきです。
もっとも、これまたおっしゃるとおりに境界線が微妙なんですけどね。w フォーム指導で間違った動きの箇所を肘と言わず、腰と言わずビシビシ竹刀で叩くのは相手によっては「アリ」です。「愛のムチ」とは思わないし、「痛い指導」ですが、その方が育ちが速い人間も居るだろうとは思います。そして少し行き過ぎると「暴行」「虐待」になるのも間違いない。
つまりまあ、肉体的指導はとても運用が難しい、だからどうするべきかって方に行かないといけない話のはずなのに。そんな話は難しいからと、肉体的指導も暴行も「体罰」と一括りにしましょう、そして「体罰」は禁止にしましょう。って方向に持っていこうとしてる。言葉狩りと似たような思考回路なんだな~。
柔道は問題が大事になるまでは監督続行で行かそうとしてたくらいなので、監督の首だけ切ってもダメだ、
指導陣、首脳陣の見直しが必要ってのが選手のごもっともな思いみたいですね。
●柔道女子の暴力問題で選手15人が声明 「チーム状況に失望と怒り」
http://news.infoseek.co.jp/article/20130205jcast20132164159
桜宮高校の話はコメントに書いたみたいに、ぶっちゃけ「第一優先は組織(市、学校、教育委員会)の生存」
にしか自分には見えないので、もうどうしょうもないって思いだな。悲しい
というか、ガツンと押さえつけたり、花火ブチあげて、威嚇するって、どっかの元都知事とか、市長もやってることの構造って、パワハラとかわらんのですよね。
体罰だって、それを受ける側の胸三寸の部分もあって、わざわざあごの長い茶番劇の人に叩かれに行く馬鹿だっているんですから、「叩いたら人の道に反する」かっていうと、「現実はそうでもない」とはいえる。
ただ、前述の市長とかのあれも同じように「手段が効果に繋がるか?」が問題で、使う人間が馬鹿なら人が死んだり、訴訟されたりするわけですよ。素敵なお兄様ならスキンシップでも、嫌いな人ならセクハラ。まったく同じ力で同じ動きでも境目なんてそんなもんです。
だから「使えない馬鹿が多い」んだから「基本的にはご法度」は間違ってないんだけど、「行動だけを基準に」するとこれはこれで思考は止まってるんだよ。当人たちがいいっていってるのに回りで騒ぐのだってこれも間抜けだ。
「畜生をしつけるようにしないと頭に入らないような相手」だったら、もうしょうがないんですしwそれは「畜生同然の奴を入学させる」のが間違ってる?「必要なスキルはいらないから畜生を野放しに」しとく?どうせどっちも人権のなんのっていわれるんだぜw
外野は楽なんですよね。かつての民主と同じようにつついてりゃ仕事していいこといった風に見えるから。
使い分けというか、評価や定義が難しいんだろうと。
ただ、「悪しき行動ではない」とするには「その定義が難しい」ので「行動としては良くない、やってはいけない」と定義されている。そういうことなんだと思います。
なので「表向きは暴力だから駄目」と定義される。表現の問題ではなく、現場でイレギュラーな道具がイレギュラーに使用されているのが問題だが、まわすためにはその指導者の能力によっては使わないと納期や品質が間に合わない。それだけのこと。そして、それを使っても納期遅延やバグだらけと。
「楽」だけど、結果の出る手段を本当は確立しないといけないんだよね。
それが出来る優秀な人は社会で別の仕事してるだろうがなw
柔道の派閥についてはうちの地元紙も取り上げていました。
暴力云々もそうなのですが、今回柔道がこれだけ実績を挙げられなかったのだから指導方針・指導陣をまとめて刷新した方がよかったかもしれません。
桜谷高校の件ですが。
つらつら考えるに「自殺した生徒のことを一番に」というのが話が歪む一番の原因なんじゃないかと思ってます。
人命は何にも変えられませんし、亡くなった生徒に何があったのかということは解明されるべきなのでしょうが、亡くなった生徒の代わりなんてのは誰にもできません。
在校生や学校が「亡くなった生徒のことを考えていない」という趣旨の意見も散見されていますが、同じ学校の生徒がなくなって思うことは人それぞれであり、表し方も人それぞれです。
そして彼らは彼らの人生をこれからも生きていかなければなりません。
例えばの話。
私が小さい頃祖母が大好きだったからといって、亡くなった祖母の考えに全て合わせて人生を生きていくなんてことは別人なのですから不可能です。
自殺した友人が「将来こんなことをしたいとか言ってたっけ」と思いを致しても全てその友人に人生を捧げるというのも不可能な話です。
今ここに生きているのは私であって、私は私の人生をそれなりに歩んでいくしかないからです。
「亡くなった人を一番に」というのは一見彼を尊重しているように見えて、彼の人生を軽く扱うことなんじゃなかろうかと感じています。
その部分をはずしてみれば今回の事件は「市立高校が指導が不適切で結果として生徒が自殺するに至った。市長は入試を中止しなければこの高校の指導は改善できないと言い、市教委は体育科を普通科に変更し、でも中身は体育科という変則的な入試を実施することにした」という流れになります。
生きている生徒や志願者のことはどこに配慮されているんですかね。