Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


たのしいのか,たのしくないのか…

青い花って本を読んでみました.
漫画本です.

水彩画調の表紙絵が気になって手に取って,
斜め読みして1巻目を買ってしまって〜

続きが気になってしまって, 本屋さんへ行く度に
2巻, 3巻, 4巻…と,

でも, 結論から言うと,
わたしにはあまり合いそうに無い感じです.

場面の切り替わりがよく判らなくって〜
人物はよく描き別けされているにも関わらず
お話がよく理解出来ない…みたいな…

ひとつひとつのエピソードは, 我が身にも当てはまる
話題なので, 分かり易い内容のはずなんですが,

長く引っ張ってる伏線の印象が薄くて,
数度読み返してみて〜……ああぁ!となっちゃう感じ(笑)


奥平さんはふつーっぽい,
わたしの(学生の頃の)友達にも居るタイプです.
側に居て安心な感じ…

万城目さん…
自分自身にも共通点を見出し易い, 感情移入が
し易い設定かな?自分に自信が持てない現代人的な人,

子供っぽい自分を見せられてる気がして, ちょっといらいら
させられてしまいます.

…身近なほかのひとから見て, わたしはきっとこんな風に
見えてるんじゃないのかな…反省させられるところが多い
気がします.

先輩との関係も受身で, 自己主張しないし…
それでは, どうにも進展しないでしょう?って,
心の中で思ってしまって…
進展しても良いのか悪いのか判らない

物語の主題は…うっすら判るけれど
はっきりした方向性みたいなものが無い気がして,
長く続く物語なんでしょうかね?

う〜ん.
どこが良いのか…舞台となってる場所の雰囲気とか,
学校生活とか, 友達人間関係を楽しめば良いのか…
娯楽になるのかよく判らない感じです.
(1冊1,000円でおつりが1円の値段は高かったかなぁ, 笑)

どういう読者層を想定しているのか…
ああいう学生生活を送ったことがある人達むけ?




カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.