金沢一日目
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/02/05 00:25:50
名古屋発7時50分
特急しらさぎ1号は、真っ白でスマートな車両です。
名古屋の時点ではガラガラにすいていたのに、
米原でたくさん乗ってきて、ほぼ満席。
いきなりせんべいとか食べる人が何人もいて、
せんべい臭い車内に^^ 関西圏の人って・・・ww
琵琶湖の東を走る頃は、まだ雪の残る風景もありましたが、
金沢では雪は無く、寒さも名古屋と変わりないです。
ですが、雨が降っていて、それが残念でした。
金沢の駅は新幹線開業に向けてか、おもてなしドームと言うのを
東口に建設してあり、立派な玄関口になっています。
この地下にある北陸鉄道の駅に向かうエスカレーターが、不思議。
途中で、いちど平らになるんですよ。ななめ、水平、ななめ、と
途中で動く歩道状態になるんです、不思議なハイテクですねぇ。
浅野川線の車両は東京の大手私鉄から来た物らしいです。
今時、先頭の窓が四角二つになっている、レトロ感のある姿。
でも、中は普通のロングシート通勤電車ですね。
2両編成、お客さんはおじさん、おばさん、男子高校生。
昼頃乗りましたが、座席の半分近くが埋まる、それなりの人数です。
沿線も住宅地で、別段ひなびた所じゃないのですよ。
しかし始発終着駅以外は全て無人駅の、単線ワンマンカーです。
座席のスプリングが旧式で、よく揺れるので、
車窓ビデオ撮っていたのですが、跳びまくり^^;
終点の内灘駅は海の近くです。
整然と区画された住宅地で、お店やスーパーもけっこう有ります。
もっと歩きたかったのですが雨に濡れてしまうので、
早めに切り上げ、3時24分の電車で元の金沢へ。
今日一番楽しめたのは、金沢駅の「金沢百番街」でした。
高架線路の下、いわゆるガード下と言うのでしょうか、そこが
ショッピングモール状態。駅コンコースを挟んで上り下り両方向。
駅から入った感じはデパ地下そのものです。
おしゃれ、きらびやか、ファッション、飲食、地元名産いっぱい。
とりあえずここを回っておけば、金沢に来た気分になりますね^^
全面金ぴかのマウスパッドとか、ありましたよ^^
実用性は、考えたらいけないんでしょうねぇ。
行っていたんですねー^^
そこは、ほら、独り者の身軽さですから。
わざわざありがとうございます。
縁起のいい名前ですね。
気が付いたら、お店で見てみます。
なかなか出てこなくて探すのに手間取りましたが
「長生殿」という干菓子です。これがお茶の干菓子として
定番のおみやげだったようです(笑)
http://www.morihachi.co.jp/okashi/pages/chouseiden.html
いえいえ、おせんべいの件は、面白かったので書いてみただけです。
違う習慣の地域に入ったな、って感じるのも楽しいです。
そうそう、写真はねー
私のように電車の窓の外を獲りたい場合、外が暗いと車内がガラスに映って、
あまり良い映像にならなくて残念なのですよ~
電車の旅の楽しみは、飲み食い出来ること、も有りますよね。
グループで行けば勿論です。私は一人なので、なんか恥ずかしいのです。
やっぱり電車が中心になっちゃいます^^
なので、時刻表に行動が束縛されて、なかなか窮屈だったり。
子供さんが居たら、お菓子は開けますよね。そこでぐずられちゃったら、辛いですし。
金沢に雪が全然積もってなかったのは私も意外でした。
今がたまたまなのかも知れませんけどね。
線路脇に待機してるラッセル車を初めて見て、得した気分です♪
あ、すみません、値段を見ませんでした。
最初から買う気ゼロだったし^^;
それにしても、金箔押しもなかなか強くて、
金箔入りふりかけとか、出ていましたけど、良いんでしょうか、食べちゃって^^
金沢はもう都会でした。ビルも高いし、町は広がっています。
おせんべいは、まあ、皆さんもレジャーですから、良いとしましょう^^
雪も、旅行者としては、北陸らしさを味わったかな、って感じです。
金沢のド定番のお土産って、何でしたっけ。私には思い浮かびません^^;
なるべくその土地らしい物って思うのですが、
現代、そんなに地域差ないんですよね。
まあ、お土産買わない私が言うのもなんですが^^;
薄暗くなるので、写真を撮ろうという気力も
少し失われてしまうって感じですね…
観光自体に関係ないような気もしますが
やはり残念でしたね…
関西圏の恥ずかしいお話はすいません、でございます^^;
開けてますww
でも 雪無かったんですか??
金沢は新潟並みに降るのかと 思ってました!
あ、でも今日は 新潟も雨降ってました・・w
でも 雪で電車が止まるよりは よっぽどいいですよw
電車メインなんですもんね^^食べ物は二の次かあ~☆
でも いかにもわびさんらしい旅行ですねww♫
離れていると不便ですもんね・・・
金沢と言えば「金箔」、マウスパッドが金ぴかってすごいですね^^
ちなみに、いかほどでしたでしょうか?
金沢も変わったんでしょうね・・・
雪、降らなければいいですね*^^*
その時に習ってたお茶の師匠から「○○は買ってこないでね」と
金沢名産のお菓子の名前を言われました。生徒が必ず買ってくるから
飽きているので別のモノをとお願いされた覚えが(笑)