Nicotto Town


毎日えんやこらせっせ


里谷多英さん引退

 もう既に旧聞ですな。

 ここ数年一般人気ダントツの上村愛子さんは結婚して半引退状態だったわけですが、里谷多英さんはモーグルのワールドカップ予選にずっと出続けておられました。残念ながら予選落ちの連続だったので、TV画面でその雄姿を見ることは叶わなかったのですけども。

 

 しかし、ついに寄る年波には勝てなかったのか三十代後半にして今シーズンはワールドカップ予選への出場資格が貰えなくなってしまいました。従ってオリンピックに出ることもおそらくは無理で、それが理由で引退を決められたそうです。

 

 史上最大のスポーツ界スキャンダル女王としての彼女の方が印象深い人が多いでしょう。しかしながら、それは結婚しても、離婚してもモーグルに挑戦し続けた。それも、戦力外を通告されるまでしつこく挑戦し続けた事。オリンピックのここ一番で勝負に出てメダルをもぎ取った勝負師根性など、日本人離れした生き方の裏返しなんだろうなと思うます。

 日本人は判官びいきで、潔く散る桜が好きなんだよなやっぱりってこってすかね。

 

 

 何はともあれ、里谷さんの今後の健闘をお祈りします。

 

 そして、日本女子! 若手がボツボツ決勝に顔を出してきた。前コーチの遺産が役に立ってるのか?!  誰かスポンサーになっていいコーチを付けてくださいな。韓国が金かけて猛烈に追い上げて来とる。このままだとあと五年くらいで逆転されるかもだ。

アバター
2013/02/17 10:18
 でも、やきぅとか、サッカーとか、大好きな人ほど、呼び捨てで批判してんぞw
 脳筋にはそういうイメージしかないwあと、近所迷惑なほどうっさいwやかましいなっておもうと大抵サッカーとかw
 それがにわかかどうかは別として。

 演出は別として、「本人がいいならいいんじゃね?」とは思うし、報道は事実だけ伝えりゃいいんだと思う。
 本当に面白い競技だったりするなら、そういうのいらないだろうしなぁ。
 選手にフォーカスするのが多分おかしい。そうすることで、試合じゃなくて選手がいろんなものを背負わされてる。
 ニュートラルにものをいえないから、おつかれさんって言いたいだけでも大仰に「感動をありがとう」になっちまうきもするんだけどw
 知らない競技に興味を持ってもらうことは難しいけどさ。でも、人だけ見てて、アーガンバッテタナーじゃなぁ。

 基本的に「よその国だっておなじくらいガンバッテンダロ」って持ち上げちゃう報道には思う。
 わが国の選手はこんなにがんばっとります。だから負けませんって片方だけ持ち上げて「だから勝って当然」って演出はおかしいだろうと。
 おなじだったりそれいじょうだったり頑張ってきた人間と対峙するんだからそりゃ負けもするし、相手も成長するんだから、必ずしも日本の一番が世界の一番じゃないさ。
 それって当たり前のはずなのに、なんで、ああいう報道になっちゃうんだろ。

 結局「ニッポンガンバレ」を競技をする側から利用するには「何か持ち帰ってきてそこにインパクトを持ち込まないと」ぜんぜんおいしくないのだよな。
 本気で「強くなってほしいなら」もうちょっとやりようありそうな気がするんだけど。
 才能がある人がいたって、やってみようと思わなければ開花しないしな。知られるってそういうことでもありそうなんだけど。
アバター
2013/02/17 01:03
え~~?! 負けた人間を紙屑扱いするのはごく一部の関係者だけじゃない?  日記にも書いてるみたいに、日本人は判官びいきで負け犬にやさしいと思ってる。

個人的には最近の「負けても悔いはありません」「素晴らしい感動をありがとう」等の、取り敢えず何かあったら感動しようと身構えてる態度の多くの人間や、マスコミの煽り方の方が嫌で、心配してる。勝つために努力してきたのに、負けてすがすがしいとかありえへん。思うん。

女子ボクシングの静ちゃんや亀田兄弟を見て判るように、マスコミは負けても本人にはボロクソ言ってるかもだが、一般向けにボロクソは言わない。政治家でも俳優でもなんでもそうだが、マッチポンプのマッチで持ち上げるときは何でも使う。反面ポンプで落とす時はスキャンダルしか手が無いのがマスコミ。負けること自体はスキャンダルではないしな。

もっとも、伝統、お家芸、とか言って実力は無視して勝って当然な空気を作ってしまうのもマスコミだが。幸いにして最近はそのような試合はだいたい生中継されるので、実力がマスコミの言う通りなのかどうなのかは試合を見ればたいてい見る目があれば判ってしまう。w  見る目のない人や、試合も見ずに結果だけであれこれ言う人はしょせん付和雷同の浮動層なので、マスコミに右へ倣えなのは仕方ないだろう。

アバター
2013/02/16 19:03
なんていうか、負けたらぼろくそいわれるのがなんかねぇ。

相手だってずっと頑張ってきたんだから、どんな試合をしたか?じゃないかとおもうんだよな。
で、その事象の価値って、当事者が楽しかったか。悔いは無いか。じゃないかと。
負けることは罪じゃないし、結果は努力と比例する関係にあるのなら「努力不足」といわれる可能性もあるわけだが、実際にはそれ以外の要素も強いんだから、別に責められたりするのはおかしかろうと。

まぁ、支援を受けると責任が発生するので、支援の目的によってはそれらが仕方が無くなる可能性もありますわな。

野球とかサッカーの選手の年棒が「あの価値に見合う」とは思えないんだよなぁ。
露出がなまじおなじくらいになると、「露出してるって儲かってるよね?」ってなりがちだしね。
そういう意味では、スポーツの振興したいなら、そういういびつなところから直していかないと駄目なんじゃないかと思うけど。
見合わない銭を手にして、よその競技の発展まで妨げるならそれってどうなのっておもうんだが。
もちろん、元々興行収入とかで回せるだけの魅力が競技にあるのか?って問題もあるけどさ。
アバター
2013/02/16 16:11
まあ、人それぞれで、自分の価値観を人に押し付けてマンせーしても仕方ないけどな。

高額な研究費を分捕ってる巨大科学や軍事技術も、色々おかしいとは思うけどもな。


自分では良い言葉が思いつけないので、「ブラックスワン」から引くと今の商業スポーツは「拡張可能」な「果ての国」なので、勝者総取りになるのは仕方ないことではある。
アバター
2013/02/15 18:01
 なんというか、「本人の生き方」だからな。
 継続することも、ピークを自覚し、出来ることをかんがえ身を引くのも本人の美学だから。
 人に迷惑をかけたり、他人に怪我させたり、不義理をしたり、そういうスキャンダルは人としてカスだと思うし、だから、脳筋はって思うけど、そういうことじゃなくて、直向に何かをするというのなら、それは本人が納得できる形で納得できるようにやればいいと思う。
 日本人が強ければ、同じ国ってだけで、見るのも共感しやすくなるし、面白みも出るだろうけど、でも国のためとか、そういうことじゃなくて、「本人のため」に頑張ってることだからなぁ。

 何がすばらしいっていうんじゃなくて、その先を見て更にどうするかだとおもうけど。
 細く長くっていうのも太く短くっていうのもどっちもポリシーがあって、本人の美学ならどちらもいいと思うのだがな。
 もしかするとコーチとして花開く人だっているだろうし。

 勝ち負けより、本人が「楽しかった」って悔いなくやってきたことを発揮できることが大事なきがするけどね。
 本人が頑張った結果なら負けようと、それは本人のものだし、世界の舞台で負けてもそこに立つこと自体が規格外なんだから、結果までついてくりゃそれは「すげぇな!」って賞賛贈ればいいとおもうし、結果が出なくても、少なくともそこまで駆け上がったことは「すげぇな」なんだよなぁ。
 あとは、「支援したいと思う人」と「支援を求めてる人」がもっと繋がるといいと思うけどね。
 高額な年棒もらってる商業スポーツが現状の認識をおかしくさせてると思うんだがなぁ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.