「名探偵コナンの駅」由良駅 山陰本線
- カテゴリ:アニメ
- 2013/02/10 11:16:36
http://blog.goo.ne.jp/yoshi0749のブログを覗いて下さいね。←
由良駅は、北栄町の代表駅で、高校の最寄り駅となっており、朝夕は高校生の利用や自動車学校で賑わいます。
コナン君の作者青山剛昌氏の生地で、駅前にコナン君の像などもあります。
待合室の天井や椅子、窓などにコナンのイラストやシールなどが配され、正面にも新しく看板が掲げられるなど“コナン一色”の駅です。
鳥取県東伯郡北栄町由良宿にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅です。快速列車については、上りは半数程度停車するが、下りは通過する便の方が多い。
北栄町は鳥取県の中部に位置する町です。2005年10月1日、東伯郡の北条町と大栄町が合併して誕生しました。漫画『名探偵コナン』(週刊少年サンデー連載・小学館刊)の作者として知られる漫画家青山剛昌の出身地であり、それに端を発した『コナンの里』構想での町おこしを行っている。
なお、北栄町においてytv製作アニメ『名探偵コナン』は、日本海テレビ1ch(日本テレビ系列局)で見ることができます。住民票にはコナンの透かしが入っています。
単式・島式2面3線のホームを持つトタン屋根、木造駅舎の地上駅です。とにかく駅舎内はコナン尽くしです。駅舎は路面より一段高く位置します。待合室には造りつけの長椅子が設置されています。改札口は旧改札口を活かして改造され、ラッチも残っています。
2003年(平成15年)、鳥取県鉄道高速化事業により鳥取駅寄りの分岐について一線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになりました。
単式ホームに面して駅舎があり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡しています。
鳥取鉄道部が管理し、ジェイアール西日本米子メンテックが駅業務を受託する業務委託駅であり、駅舎内に自動券売機を備えるほか、一部の時間帯を除いてPOS端末による窓口発券も行っています。
由良駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 ■山陰本線 上り 倉吉・鳥取方面 通常はこのホーム
下り 浦安・米子方面
2 ■山陰本線 下り 浦安・米子方面 待避・行違い時
3 ■山陰本線 上り 倉吉・鳥取方面 待避・通過列車行違い
下り 浦安・米子方面 一部の待避列車
1番のりばが上下本線、2番のりばが下り副本線、3番のりばが上下副本線である。2番のりばは下り専用となっており、鳥取方面への発車はできない。
倉吉駅始終着の特急「スーパーはくと」の一部は、倉吉駅からこの駅まで回送され、折返しを行う。
1903年(明治36年)12月20日 - 官設鉄道の倉吉駅 - 八橋駅(現・浦安駅)間延伸により開業。客貨取扱を開始。
1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陰本線の所属となる。
1972年(昭和47年)4月1日 - 貨物取扱を廃止。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
電報略号 ユラ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
開業年月日 1903年(明治36年)12月20日
備考 業務委託駅
POS端末設置