金沢余聞
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2013/02/10 12:01:13
余分な話をします^^
金沢に旅行に行ったならば、普通は「かに」でしょう。
最近は、金沢カレーと言う名物もあります。
そう言うのは街中を歩いていれば、ほいほい出くわす物と
思っていたら、意外にそうでも無いのですね。
観光旅館にお泊りの方は、旅館で堪能するでしょうが、
温泉場でもない街中では、その気で探さないと、どうも見つかり難い。
どう言うわけか、金沢カレーにも行き当たりませんでした。
で、このままでは、と、最終日に駅の百番街で、かにちらし弁当と、
レトルトのチャンピオンカレーを買いました。
ワイドビューひだの中で食べたかにちらしは、寿司飯の上に
ほぐしたかにが薄く^^広げてありましたが、
かに味を楽しめるほどの味わいは有りませんでした。安いし^^
チャンカレーはまだ台所の引き出しに突っ込んであります。
金沢では「iCA」という交通カードが使われています。
イカではありません^m^ アイカと発音しましょう。
ですが、北陸鉄道には自動改札はありません。
JRは西日本に属するので、ICOCAです。
それではiCAはどう使うかと言いますと、
電車の有人駅では、駅員の立つ改札口の脇に、
ポールの先に読み取り機の付いた、杭のような物が立ってます。
それにiCAを「ピッ」します。駅員さんも見てます^^
無人駅だと、多分車両の料金箱に読み取り機があるのでしょう。
バスの場合は、後ろ乗り前降りで、乗り口の整理券の近くに
読み取り機が在って、これに「ピッ」します。
降りる時は、料金箱の読み取り機に「ピッ」して、支払いとなります。
電車の場合、カードにする意味がほとんど見出せません^^ が
バスでは、進むにつれて料金が変わって行くわけですから、
降車の時に始めて分かる料金を、両替したり、数えたりするのは
時間がかかるものです。1000円に近付くと、料金箱に投入された
金額が正しいかどうかを運転士が見極められるか、謎です。
ここでカードを使えば、小銭を扱わず、素早く確実に支払えますね。
そう考えると、iCAはバスの便利のために在るように思えました。
当節ハヤリのゆるキャラですが、石川の「いしかわさん」と言うのが
ありまして、これ、石の字の「ナ」を髪型にして、「口」の方を丸く
描いて顔の輪郭にした、ぼやーっとした顔の女の人?なのでした。
前髪がとっても邪魔な髪型っていう姿です^^
一方能登の方に「のとどん」とか言うのがおりまして、
これは、どう見ても富士山かプリンに口を付けたような形です。
横に開いた口で七尾湾をあらわすのでしょうが、
ちょっと太短くしすぎてる気がします。
さらに、今治のバリーさんそっくりの卵型キャラを、チラッと
見ましたが、さて、どこのなんていうキャラだったのか、
未確認のまま旅が終わってしまいました^^
金沢と言えば兼六園、金沢城。どちらも、香林坊のデパートの
背後に在りました。その一角に、金沢21世紀美術館も在ります。
でも、どれも行きませんでした^^
絶対カニがあるのは「近江町市場」という市場街で、
おおざっぱに、金沢駅と香林坊の間に在ります。
でも、行きませんでした^^
意識的に嫌ったわけじゃないんですが、どうも、
観光圏の外をなぞって歩いていたみたいです。
私の旅は常にこんな感じで推移するのです。
ご覧下さって有難うございます^^
地元の人たちが街として楽しむ地域が、金沢駅から離れている、っていう所に、感覚のズレがあるみたいです。
チャンピオンカレーは複数店ありますから、ちゃんと見ていれば、行けると思いますよ。
ああ、レトルトは、とろみのあるタイプで、
カレーにかけるならしょうゆかソースかって言う選択肢で言えば、
ソースをかけた感じの味でした。(こんなので分かるでしょうか^^)
一気に拝読させていただきました。
金沢は行ってみたい場所なので、羨ましい限りです。
金沢カレーは是非食べたいと思っているのですが、見つけるのは難しそうですね。
う~ん^^;
本数の少ない電車を往復で乗車するとなると、時間スケジュールが厳しくて^^
ちゃんとしたお店でゆっくり、っていう事になりにくいんですよね。
ある程度の時間と予算を割かないと、これだっていう料理には出会えませんね。
良く分かりました^^
でも、ハイ、こんな感じが、私の歩調なんです。
レルヒさんは・・・本人が見たらw
愛知のゆるキャラは、いくつかありますが、個性がいまひとつです。
これだけ乱立してきたら、よっぽど跳び抜けてないと、目を引きませんよね。
ゆるいと言うか、なんかもう、コワい領域に踏み込んでますね^^;
あれ、個人でやってるんですか~?
取り締まられないようにして欲しいですね(笑)
でも一人旅は マイペースで楽しめるからいいんでしょうね~^^♫
新潟には レルヒさんってキャラがいますが・・全然可愛くありません。
ちなみに名古屋は なんかあるんですか?
腹を抱えて笑ってしまいました。
船橋の「ふなっしー」というのですが
なんと!!個人で勝手にやってるのです。
動きが面白すぎます。
いしかわさん、ゆるキャラの中では異色なので、頑張ってほしいです。
いかにもむりくりな頭ですけどね。検索かけましょう^^
私は、岐阜のやななちゃんが好きですよ。ある意味、男受けする?可愛さです。
引退しちゃうらしいので残念ですけどね。
ゆるきゃらって、中には、すごく可愛いのが、あるんですよね^^
私は、動物ものの、ゆるきゃらに弱いです^^
金沢カレーの元祖はどこなのか、って言う点に興味あります。
チャンカレことチャンピオンカレーから始まったと言う意見があるので今回それを買いました。
が、他にも金沢カレーを掲げているみせは有りますね。
名古屋市内の金沢カレー店にも行ってみたいと思います。
どんな違いが有るんでしょうね。
兼六園は大昔に一度行った事はあります。
この時期に行っても、緑はすくないかなーって感じですね。
まあ、町並み探索を選んでしまったと言うのが真相ですけど。
白エビも、売り場でさかんにプッシュされていましたよ。
いしかわさん、ゆるキャラのランキングにも入ってないみたいですね。
動物や丸っこい形のゆるキャラが多い中で、変わってて面白いとも思うのですが、
顔が「石」である以外、石川県の特徴をアピールしていないと言う泣き所がありますからねぇ。
旦那の大好物でしたww
すみません(xx) あんまり正しい観光コースを辿っていないので・・・
地元の方にも、正しい金沢を見てないぞってお叱りを受けそうです^^;
旅行ガイドによると、立派な施設のようですが
入場料も立派なのですね^^;
私も友達もよく、観光地はずして旅するのが好きでした。
でも、兼六園も金沢城も行きましたが・・・*^^*
私はどっちかというとカニよりエビが好きなので
帰りの電車は白エビで一杯といきたい所ですが^^
いしかわさん、ぐぐって見てみたら子供の落書きのようでちょっと笑えましたww
私も知っている観光地が続々と…
まあ、一度行けばもういいかもしれませんけれども???
21世紀美術館には入りませんでした・・・入場料が^^;