Nicotto Town



土を掘る

生ゴミを発酵させては土に埋めるという
作業を10年以上続けております。

我が家の土地は聞いた話しでは
山の土を入れて埋め立てたらしい。

最初はそれがなにを意味するのか
全く分っていませんでしたが
「もやしもん」などを読んで
合点したのが菌根菌が
少ない土壌なのです。

そんな中でも育つ植物もあるようなのですが
最初は普通に生える雑草系のスミレすら
何度植えてもダメでした(^◇^;)

わたしはあまり化学肥料が好きではないので
そう言うものは極力使いたくない。理論的に
いえばPHが酸性に傾くからですが
土に良くないのです。

できたらミミズがワサワサいるような
そんな土にしたい。

すごく時間が掛かる方法だし、目に見えて
効果のわかるというものでもないですが
やはりコレは有機物を発酵させて
土に入れるしかないなぁ。

しかしですね、この時期のこの地方の土は
凍ってガッチガチ(^◇^;)

シャベルやスコップが全く歯が立ちません。
ガンバッテ掘ろうとしても、ホント表面が
削れる程度。

やむを得ず専用に買ったコンテナに
腐葉土と一緒に発酵生ゴミを
保管して、それはまたそれで
使うのですけど。

今朝は冷え込みがあまりなく
試しに掘ってみたら意外といけたので
発酵した生ゴミを捨ててきました。あ、発酵
したかどうか、気温の問題があるので不明では
あるのですが、その辺はもぉ土に埋めて中で
発酵してくれ的ないい加減さが私らしいところ(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
正吉の訓練の話や、遠隔の犯人の話など。

さあ今日の一冊
「おでんさむらい こぶまきのまき」くもん出版
ひらたおでん、というお侍の絵本ですが
たのしいです♪


アバター
2013/02/11 20:13
作れますよー♪
基本、分解されるものはOK。
新聞紙なんかで包んで入れても
新聞はあとかたも無くなってますしね。
アバター
2013/02/11 19:45
春暖かくなれば、畑を掘り起こして、
一年取り貯めた雑草を埋め込んで、少し腐葉土をまぶして、埋め戻します。
なかなかの肉体労働ですが、自分の庭にある物が無駄にならないので、いいかなと。
まあ、雑草で土中堆肥が作れるかどうか、良く知らないんですけどね。
アバター
2013/02/11 16:42
土壌の中の見えない微生物たちに良い環境が
植物にも良い環境なのかもしれませんね。

わたしもそう思ってたんですよー。
でも無菌状態の山の土はどうもダメなんですね。
これは人間にも当てはまりそうですが、あまり清潔なのは
生存には不向きなようで・・・(笑)
アバター
2013/02/11 16:07
^m^ 理想だねw ごみではなくなるし・・環境にもいいw やっぱり畑でも・・土のPHを変えたり
してるみたいだからね・・植物さんは・・デリケートだよねw
アバター
2013/02/11 14:41
「山の土」と聞くと、よさそうな気がするんですが、違うんですね。
実家は庭が無かったし、今はマンションで土が周りに無いし、
土とはあまり縁がない(^_^;)

生ごみの再利用は、いいことですね^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.