Nicotto Town



おにぎりせんべい

ある所で「おにぎりせんべい」は
関東で売ってないと聞いたのですが(笑)

わたしはてっきり全国で売ってるものだと
思っていたので、ビックリです。

坂角のエビせんべいは
名古屋近辺だけでカッパエビセンは
全国で売ってる。

それくらいは分っていますが
「おにぎりせんべい」みたいに美味しいものが
関東にはないのか??

聞いた話しでは関西文化圏には
「おにぎりせんべい」があるそうです。

長野の南部も「おにぎりせんべい」がある。
しかし長野の北部はどうなんだろう?

ブラキストンラインのように、
おにぎりせんべいラインをひいたら
長野県は分裂する可能性がある(笑)

なにしろ「信濃の国」という歌を歌って
ようやくまとまるという土地柄です。

あの歌がなかったら、とっくに分裂しているはず。
道州制になったら、逆に分裂するかも。

その時に「おにぎりせんべい」で
ラインを引かれてしまったり(謎

<昨夜のわたし>
北海道の海鮮丼とジンギスカンで
もりあがる。

さあ今日の一冊
「築地魚河岸三代目 31巻」
シャケの街のお話しがなかなかいいですね。
行ってみたくなります♪

アバター
2013/02/15 09:17
あはは。土は要らないけど
水は気が付いたら霧吹きするか
それともそちらなら外に雨ざらしでもいいかも。
凍らない程度の気温なら外につり下げっぱなしでも平気かも♪
アバター
2013/02/15 09:13
(@_@。水いるのか・・ち。 (爆) ままちゃんに作ってあげると・・目がきらきらしそうだなぁ・・w
アバター
2013/02/15 08:59
うんうん、好きな入れ物に入れていいよ。
わたしは100均の竹カゴにいれたり
枯れ枝にくくりつけたりしてるよ♪
水はやってくださいね(笑)
アバター
2013/02/15 08:48
(@_@。ん?おにぎりせんべい?知ってるよw あるよ? 美味いよねーw 売ってるよー??

昨日ね・・100円ショップに行って・・エアプランツ?見てみたよw むほほw うけるw 袋に入ってるw
むほほw あれって・・好きに容器にいれたり・・おしゃれ石をいれたりするのかな~^m^
今度またゆっくり見てみるww むほほw
アバター
2013/02/14 16:02
ピケもオイシイですよねー♪
三重の会社なんだφ(.. )メモメモ
アバター
2013/02/14 15:52
メーカーの強さですかね~
マスヤは三重県の会社だから、関西方面に強いのかも・・・
ネットで見たら、大手スーパーになら関東地方でも置いてあるらしいです。
マスヤの「ピケ8」というお菓子も好きです^^
アバター
2013/02/14 12:25
こちらもめんどくさい地区がありますよ。
大昔の開拓した所が飛び地になっててそこだけ
小学校も近くの学区を通り抜けて別の所に行ったり。
「おにぎりせんべい」あると思って近くのスーパーに行ったら
なかった。たまたまなのか、スーパーによるのか・・・(笑)
アバター
2013/02/14 12:18
一番うまいエビせんなら「えびせんべいの里」です(断言^^)セントレアとか数店舗しかありませんが。
エビの干物ですかって言うくらい、エビ度が濃厚です。お値段も濃厚です^^;
おにぎりせんべいは東京にも有ったような気はしますが、意識して探す物じゃないから、あいまいです。
それにしても長野県は面白いですね。4地区に分けるやり方だと、松本は「西信」じゃ無いのか、とか。
伊那と飯田は東海地方で、長野へはまず行かない、とか、県内で長野と言えば、市を指す言葉だとか。
ちなみに、私が分けるなら、「飯田線地区」「中央西線地区」「中央東線地区」「信越線地区」でしょうか^^
私の住む辺りは、今でも戦国~江戸時代の地域区分でまとまっている気がします。
江戸の350年間で作られた藩という地域性は、影響力が強いと感じますね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.