Nicotto Town



すみません…訂正ですm(_ _)m


先日お知らせしましたテレビ番組情報ですが、NHKと書いてしまいましたが
日本テレビの間違いでした^^;

誠にすみませんでした。

アバター
2013/02/18 15:06
> ひーにゃんさん

ありがとうございますm(__)m

救われるのは主人が公平に物事を考えてくれる人であり
優先すべくは子ども達…と義母にもはっきりと言ってくれることです、ね。

一人っ子で相談できるきょうだいもなく、おとなしく穏やかな性格な主人が
鬱になってしまうことが一番怖いことですので、そうならないように
私がサポートするべき立場なのですが、この件については主人に一番
辛い思いをさせてしまっていると思っています。

逃げ道は大事ですね。
親の老いは避けて通れないことですが、私たちが倒れてしまっては
子どもたちは途方に暮れてしまいます…。
やることはやり、人の手や場所を借りられることはそれらを頼ることが
大事なのかなと思ったりです。

ありがとうございました。
アバター
2013/02/18 14:57
人ごととは思えなくて・・・
無理をして大事な人を泣かせる事のないようにと思います。
自分の親でさえ認知症は 愛している故に介護鬱になりやすく 辛いです。
ましてや酷い目にあった姑の面倒なんて・・・別の意味で疲れ果ててしまいます。
一緒に住んでいるご自分の家族で話し合って
いろんな逃げ道を模索してくださいね(◡‿◡*)♡

愛している家族の為に 気力・体力・人間性を温存してください。
アバター
2013/02/18 05:28
> musicaさん

色々と難しくもあり…ですね。。。
アバター
2013/02/17 15:33
しのみぃさん、書く所がないものですから、こちらにコメントさせて頂きます。読まれましたら、削除して頂いても構いませんので。
大変でしたね。ご主人さんの方のお母様ですね?ご兄弟が多ければ多いほど、ここの家がいかったとか、段々年齢を増すにつれて、なってくるのかもしれないですね。

あんまりひどくなってからだと皆さん大変なので、どなたか相談できる方がいたら、ちょっと認知症になっているかどうかだけでも調べてもらった方がいいかもしれません。

私の母は、実は認知症になってしまい、トイレに上がる時に、机の角に顎をぶつけてしまい、ひどい目にあってしまったのです。そこへ持って、脳外科の方も調べた方がいいと言われ、調べた所自宅には帰るのが無理だと言われ、今は、私一人です。妹は結婚をしていてこられず、親を含めた問題ではかなり負担になりました。

だから、しのみぃさんのご主人さんのお母さん何があったか、同居をしたいと言い出したということは、相当、嫌なことがあったんだなあと思いました。難しい問題ですけどね。

兄弟が多ければ多いほど大変ですし、私のように、結婚している人としていない人の考え方の差もだいぶあり、相当
妥協するのはゆるくありません。いい解決策があればと思っています。忙しい所伝言板にありがとうございました。
アバター
2013/02/15 22:49
> はなとりさん

間に合って良かったデス^^;
ごめんなさい…m(_ _)m
アバター
2013/02/15 22:40
了解デーーース



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.